• ベストアンサー

quickpicについて

INFOBAR使ってます。 先日元々入っていた2GBのSDカードから 16GBに変えました。 パソコンで画像等は移してもらいました。 変えてからquickpicが全部勝手に 隠しフォルダに入ってしまっています。 非隠しも何度もしてみましたが 無理でした。 前の様にはもう戻せないのでしょうか? 詳しい方よかったら 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.3

対象フォルダからmntをタップして.nomediaと言うのがあったので.をのけたら画像が出てきました!!」とのこと。 まずは良かったですね。 その状況から考えると、そのデータを移してくれたお友達が、うっかりその「本来の設定では認識しない「.nomedia」というフォルダに全データを移動してしまったのか、あるいはあえて意図的にそのフォルダに入れてくれたのか・・・? とにかくまずはご承知いただきたいのですが、お使いのQuickPicというアプリは頭に「.」(ピリオド)がついたフォルダは認識表示しないということです。 これはひとに簡単には見られたくないデータは意図的に「.」がついた(付けた)フォルダに入れておけば、いわゆるシークレットフォルダのような働きを持たせ管理できるということです。 さて、まずは最初の質問は解決し表示できたとして、ついでに説明させてください。 常にSDカード内の画像をQuickPicで一覧表示させたい場合、先に説明の「メニュー」→「設定」→「ブラウザ」→「対象のフォルダ」には「mut/sdcard」が表示されているようにしておけばsdカード内の全画像表示となります。 まずはこれに書き換えるのではなく追加しておいてみてください。 その上で、まずは表示しておきたい全画像を思い浮かべていただくと、ある程度ジャンル分けできませんか? 「H23-12忘年会」「家族」など任意の名前を付けたフォルダを作り、それに該当する画像だけを各フォルダに分けて保管するようなことをしておけば後々便利です。 今回表示できるようになった画像をサムネイル表示(縮小画像が一覧で表示)の状態としたところで、「メニューボタン」→「新しいフォルダ」と選び次々その好きな名前を付けたフォルダをつくってください。 次に同じくサムネイル表示(縮小画像が一覧で表示)の状態としたところで、「メニューボタン」→「複数選択」、で対象となる画像すべてにチェックを入れ、再度「メニューボタン」から「移動」を選ぶことで好きなフォルダに選択した画像データを移動することが出来ます。 これで自由に画像を整理・分類しておくと、QuickPicを起動する都度、そのフォルダごとに画像を表示できます。 先の「.nomedia」は最終的に全画像をそれぞれのフォルダに移動し空にした段階で「.」を付けたままに修正しておきましょう。

mecuryduo
質問者

お礼

色々教えて下さりありがとうございましたm(__)m 本当に助かりました。 綺麗に整頓する事が出来ました。 スマホ初心者ですが頑張って覚えていきたいと思っています。 説明下手で本当すみませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

いただいたお礼に書かれている現象だけで断言も出来ませんが、推測だけで回答を差し上げます。 お使いの「quickpic」はご承知のように記録されている画像データ(設定により動画やGIFアニメも)を表示確認できるアプリですが、内蔵のSDかーどだけにかぎらず、本体メモリ内まで「全部を表示対象」にしますとアプリ内で使う画像も含めて、デコメ画像、各種アイコンアドあらゆる画像を表示してしまい、対象が莫大にふくらんでしまいますので、その結果全体を検索し読み込むまでにも時間が掛かってしまうほか、見る必要のない画像も含めて表示対象も多くなってしまいます。 そこで「ここにある画像だけを表示してね!」と検索対象とするフォルダなどを指定できるようになっています。 質問者様の場合、これがそのご希望の画像があるフォルダ以外、画像が何もないフォルダを指定してあるか、逆に肝心の画像フォルダを除外指定してあるか、のいずれかと思われます。 以下を操作し、確認してみてください。 ・「quickpic」を起動後(ここでは何も画像を表示しないんですよね?)、画面最下部のメニューアイコン「三」をタップし「設定」をタップ。 ・切り替わった表示から「ブラウザ」をタップし、再度切り替わった画面の一番上「対象のフォルダ」をタップ。 ・ここに一番上に「追加 +」があり、その下、2番目以降に何が並んでいますか?何が並んでいようとも、それぞれの右端にあるゴミ箱アイコンをタップし、2番目以降の物をすべて削除してください。 「追加 +」の行だけになりましたよね? ・あわせて画面下の「戻る(曲がった矢印)」を一回タップし画面を戻り、「除外するフォルダ」を選んでタップ。 ここにも一番上に「追加 +」があり、その下、2番目以降に何が並んでいますか、それらも同様にゴミ箱ボタンをタップしすべてを削除してください。 で、「戻るボタン」を連打し、画像一覧の画面に。 まずはここまでで表示はどうなりましたか? 望む、望まないを問わず、多くの画像が表示されましたでしょうか? まだ使い方、表示対象の絞り方などお伝えしたいことはありますが、まずはここまでで何が変わったのか、画像が表示されるようになったかどうかだけ、報告ください。

mecuryduo
質問者

お礼

対象フォルダには何も初めからないです。 追加+があるだけになっています。

mecuryduo
質問者

補足

すみません。 今対象フォルダからmntをタップして.nomedia と言うのがあったので.をのけたら 画像が出てきました!! 追加の下にはmnt/sdcard/.nomediaになってます。 他にも.がついたのがありますが まだ追加はしていないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.1

落ち着いて、起きている現象を第三者にもしっかりわかるように補足ください。 ・「変えてからquickpicが全部勝手に隠しフォルダに入ってしまっています。」というのは、画像データが隠しフォルダ扱いとなり、quickpicでは表示されないという意味ですか?それともquickpicアプリ自体が起動しないという意味ですか? 状況がわかりませんが、「quickpicが全部勝手に隠しフォルダに入ってしまっています。」ということの結果、何が起きているのか、どんな不都合が起きているのか、「隠しフォルダに入ってしまっていることで、何が出来ない、どんな操作をしようとする際に何が出来ない、表示されないのかを具体的に教えてください。 前者の場合、その表示されない画像が格納されているフォルダ名がどうなっていますか、「.○○○」といったようにフォルダ名の頭に「.」(ピリオド)がついていませんか? 「前の様に」というのは、以前はどのアプリを使用しどんなことをしようとすればこう出来ていた、こう表示されていたのが、今はこうなり出来ない、表示されない、について、詳しく教えてください。 ・そもそも、そのデータ移動について「パソコンで画像等は移してもらいました。」とありますが、移したのはショップで?、あるいはお友達にしてもらったのですか?

mecuryduo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明下手ですみません。 quickpic アプリは起動します。 今までは1回押すと全部の画像が 一覧で表示されていたのですが 今は 「SDカードに画像がありません」 と表示されて メニューの隠しフォルダ から 見ないと見えなくなりました。 因みにコンテンツマネージャー (SD)にはきちんと全部入ってます。 データ移動は知り合いにして貰いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A