- ベストアンサー
結婚式を挙げなかった場合の親戚のお祝い
- 結婚式を挙げなかった場合、親戚からのお祝いはなくて当然ですか?
- 式を挙げなかったことで節約されている可能性もありますが、親戚からのお祝いがないことについて不満を感じているようです。
- 結婚式を挙げなかった場合でも、親戚からのお祝いがあるかどうかは個人の判断によるため、常識とは言えません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NO4です。 質問者様のお礼や他の回答を読んで、 色々な考え方があるんだなと勉強になりました。 何をもって常識とするかは人それぞれ、親戚同士でも普段の付き合いなどで 変ってきますよね。 わたし達夫婦は結婚式をしませんでしたが、 前に書いた通りわたしは親戚から一通りお祝いをもらいましたし、 夫も全員かどうか知りませんが、もらっているようです。 披露宴をしていないから、何にもお祝いなしっていうのは わたしの感覚では「それは寂しいんじゃない」と思いますし、 質問者様の(たぶん)モヤモヤする気持ちはわかるような気がします。 ただ、こういうことは仕方ないのかなと。 わたしの母方の伯母夫婦は子供がいませんでしたが、 10人以上いる甥、姪に毎年お年玉、入学祝、結婚祝い、出産祝い・・ すべて出していました。もちろんわたしももらっています。 でも子供がいないので、出て行くばっかりで、もらうことはないですよね。 親戚付き合いって、理由はどうあれ不公平になることもあるんですよね。 わたし自身も子供がいないので、あげるだけです。 でも子供がいないからって、何もしないわけにはいかないし、 もし「お返しできないからいらない」って言われたら それはそれで寂しいものだと思います。 質問者様の親戚の方たちの考えはわかりませんが、 何ももらわなければ義理を感じる事もないですし、 そえはそれでいいんじゃないですか? うちの夫の親戚は30万も包んできたひとがいるそうですよ。 そんなにもらうと、あとあと困りますよね。 もしお祝いをもらえなくても、あまり気にすることはないですよ。 楽しい新婚生活を過ごしてくださいね。 お幸せに。
その他の回答 (11)
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
うちも式、披露宴はやっていませんが、お祝いはいろいろもらっていますよ。 そもそも、披露宴での祝儀とお祝いは別物ではないでしょうか? 祝儀=披露宴の参加費、お祝い=個人の気持ちと考えています。
お礼
そうなんです!これが聞きたかったことなんです!祝議、というよりお祝いを、慶事の際に私があげても、今度は私番の時にしない従姉妹もいて、別にお互いに幸せならいいのですが、私なら、少なくとも頂いた人には「お祝い」を贈ると思います。ひとりの叔母は母にこう言ったそうです。私の実家は親戚で一番に裕福なのでいいでしょ、うち大変だからごめんなさいねと。息子は私立の歯科大に行ってます。。
- koarakunkun
- ベストアンサー率23% (17/71)
普通の感覚なら、お互い様で、いただいたのなら自分も贈る…という風だと思います。 でも、親戚っていろんな人がいますので、もらうだけもらっておいて贈らない人も中にはいるでしょうね。 親同士のお祝いなどお金のやりとりはご両親に任せるしかないかと。 私の父は兄弟の末っ子で1番上のお兄さんと一回り以上歳が離れていますので、父方のいとことは同じく一回り以上歳か離れており、私たち兄弟は三人ともまだ未婚ですが、両親はいとこたちの結婚式にはすべて参加してきたと思います。しかし、父は私が16のときに亡くなったので、父方の親戚とはどんどん疎遠になり、今はほとんど行き来もないので、おそらく私たち兄弟が結婚しても叔父や叔母が結婚式&披露宴にきてくれる可能性は低い気がしています。 なので私の両親はお祝いは出すばかり…という結果になったと思います。でも冠婚葬祭ってそういうものだと思います…損しないように元をとるとかそういうものではなく、お付き合いとして必要な出費かと。
お礼
参考になりました。優しいお父様ですね。私も、両親が不利だろうかとか考えるのよします。ありがとうございます!
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
ANo.2です 日本では結婚式に限らず、祝い事をするときには祝いをしてもらう方が人を招き、来客をもてなすのです ※上棟式の餅まき・引越しそば・開店祝い・開業祝い そこで貰うものが、祝儀です で、ハガキでの報告はお友だち程度の知り合いの範囲です 披露宴とは、ここまで育てていただいた、援助をいただいた、お世話になった・・・ひとたちへ自分たちの今の姿を披露する場です つまり「感謝の場」であり、そのお礼の意味で「祝宴の場をもうけさせていただいたので、お越しください」・・・という場です 「だったら、こっちも祝いをするよ」が、祝儀です なので、このような祝い事の意味(一般常識)を理解されるチャンスだとお考えください
お礼
ありがとうございます。祝議とお祝いはそういったことがなければ、みたいな常識があるのが勉強になりました。
- koarakunkun
- ベストアンサー率23% (17/71)
>いく人かは手土産持参で行きましたが、多くは忙しいし遠いからそのうちで結構と言われました。 では、これから伺う人は、伺ったときに下さるのでは? いずれにせよ、お祝いやご祝儀をいただくために結婚するのではないし、お祝いやご祝儀はその方々の気持ちなのでこちらから要求するものではありません。 失礼ですが…新婚生活が幸せではないのですか? 幸せいっぱいなら、そんな風(親戚がお祝いをくれない)には思わないと思います。
お礼
お返事とご心配ありがとうございます。ただ自分が逆の立場ならあげたいなの思うので、一般的に、私がいとこが結婚の際に贈っても、何もなくがあり得るというのを確認したかっただけです。
- koarakunkun
- ベストアンサー率23% (17/71)
何が常識か…となると、結婚式&披露宴を行い、お世話になった方々にお披露目するのが常識で、結婚式&披露宴を行えなかった場合はお二人で親戚のお家を一軒ずつまわり挨拶に伺うのが常識です。それが大変なので皆さん結婚式&披露宴を行うのですよ。 それらをあなたがたご夫婦が省いたのだから、お祝いがいただけなかったのでは? 相手に常識を求めるのなら、まずは自分が常識ある行動をしましょうね。
お礼
いく人かは手土産持参で行きましたが、多くは忙しいし遠いからそのうちで結構と言われました。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
No.1です。 母に聞いてみましたが、従兄は海外で挙式をしました。 従兄の時にはご祝儀は包まなかったそうです。 従姉は披露宴までやったので包んだと。 ご祝儀をくれなかったことについて、ご両親に聞いてみましたか? ご両親は不満に思っているんでしょうか?だったらおかしい話ですが。 うちの親戚では8割返しが基本となっています。 10万貰ったら8万は返して2万だけお食事代に貰っておくというものです。 なので式をあげなかった場合全額返しとなりますから、「それってあげなくてもいいんじゃない?」ということであげないことにしたそうです。 親戚同士で話し合ってやらなくてもいいんじゃない?となった可能性もありますね。
お礼
とても参考になりました。わざわざお母様に聞いてくださってありがとうございます。 披露宴がないからいらないとのことですね。 8割返しは初めて耳にしました。 ちなみに、私の親戚では、田舎だからかわかりませんが、10万円、5万円など包んでも半返し以下のお皿とかの内祝いのみみたいです。 母親の兄弟では、お互いの子どもの結婚の時には5万円、と取り決めがあったそうですが、式をしなかったのは私だけですが、音沙汰なしです。 父親の親戚のほうは、10万円を、参列してない海外挙式の40近い従姉妹にも包んでいます。 この従姉妹の親(叔父)は、半年前の妹の結婚式の時にお祝いしてくれたほか、あとから100万円相当のバカラを送っていました。他の親戚もお金ではなくても記念品をあげたりしていました。 私も別の従姉妹の結婚の際に、お金ではなく、和光のお品を送ったことがありますが(留学してたため式は参加せず)、私はあげたけど、(お礼のみ、内祝いなし)、彼女は私のときにくれない、とは私が常識と思っていたのは、その前の回答者さんの意見にもある、そうではなかったからかもしれないですね。 ちなみに、親戚内で評判が悪かったり、悪さをしたりは無いです。
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
常識ってなんでしょうか? あげたのだからから貰う? それは常識とか気持ちではなく、取引です。 それともお返しを望んでお祝いをあげたのですか? お返しがある事が常識・・そんな常識はありません。 お祝いのやり取りは心を示すものであることが常識です。 取引が常識なら、式に招き来ていただく、ご馳走を振舞う換わりにご祝儀を頂く。 その時点で取引が成立しています。 略式で報告だけなら、おめでとうの言葉だけでも取引は成立しています。
お礼
厳しいご意見を有難うございます。 そうですね、気持ちを大事にしていたいです。
わたしは式、披露宴をしませんでしたが、 親戚からはお祝いをもらいましたよ。 イトコの中では一番結婚が遅く、 両親は甥、姪たちの結婚の際には結婚式に出席し、 お祝いを包んでいたので「もらって当然」と言ってましたが、 わたしはもらえなくても仕方ないと思っていました。 もしかして金額は少なめだったかもしれません。 でもお返しはしました。 常識かどうかはわかりませんが、 そこは一応お祝いごととして、いくらがしかは包むという気持ちは わたし自身は持っていたいと思います。
お礼
お返事を有難うございます! 回答者さまは、もらえなくて当然と思っていらしたなんて謙虚ですね。 私も、逆なら気持ちだけでも持っていたいなと思います。 お祝いのお品をくれり言葉をくれる友人はいますが、親戚関係はお金も絡むと勝手に思っていました。 他の回答者さんの意見を聞いて、それは当たり前じゃなかったんだなとわかってきたところです。 披露宴がないので、額は少なめとは思っていましたが、勝手に期待していてばかみたいでした。 私の実家ばかり払って、少し、両親に損させてしまった気もしています。
補足
両親に損をさせたなんて言いすぎでした。
- zumichann
- ベストアンサー率39% (892/2250)
事後報告なら仕方ないかなと思いますが。期待するのも不思議な感じです。 結婚式挙げてないことはハガキに書きましたか?友達だけとかも一切御披露目してないのでしょうか? 書いてないなら、または親戚をよばなかったのなら、やったけど自分はよばれなかった、というのと一緒の扱いで、気を悪くしているのかも。
お礼
さっそくのお返事有難うございます。入籍のみでしたので、 ハガキには、「お式は執り行いませんでしたので、略儀の報告にて失礼いたします」 と添えました。 やっぱりへんだったんでしょうか。。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
前提として http://kotobank.jp/word/%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80%E3%81%A8%E9%87%91%E9%A1%8D 【ご祝儀とは、結婚披露宴に出席する人から頂くお祝い金】 【金額の相場調べ】 http://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm 披露宴にかかったであろう値段(食事代+引き出物代)+祝い金=ご祝儀の金額 よって、書かれているご祝儀の金額をもらえることは決して、ありえないことです また、親戚へハガキのみの報告は、一般的に常識的ではありません
お礼
詳しい情報を有難うございます。 日本で結婚をすると、やはり、式を開いて親戚を呼ぶものなのでしょうか。 妹の結婚式の際に、相続の揉め事でゴタゴタしていた人もいて、いろいろと気を使いせっかくの晴れの日が可哀想だったので、私は国内で親戚集めての式は嫌だなと思ったのです。旦那さんも面倒なのでしかりでした。 ハガキだけの報告は一般的ではないのですね。きっと常識ない新婚夫妻と思われえますね。。
- 1
- 2
お礼
お返事をありがとうございます。確かに義理を感じなくていいかもしれません。その考えを取り入れます。ありがとうございます!
補足
私も、あげたのだからもらうべき、とかそういう義務みたいな義理に関わらず、相手を祝う気持ちは持っていたいなと思います。 今回、お祝いをくださったひとが、将来、結婚式を挙げずに結婚したとしても、私なら、私のときはありがとうの気持ちも込めて何か包みます。 これは、義理とか義務じゃなくて、やっぱり気持ち的にそうなるものじゃないかなーと思います。