- ベストアンサー
PCオーディオで音割れが解消しません
- DELLのデスクトップパソコン「OPTIPLEX745」にオンキョーのアンプ内蔵スピーカーを繋いで音楽を聴いていますが、スピーカーから音割れが発生しています。
- リッピングソフトや再生ソフトを変更しても音割れが改善されず、ジャズ系のバスドラやテナーサックスの音がビリビリと割れてしまいます。
- スピーカー自体は不良品ではなく、CDからスピーカー端子の間に問題がある可能性が高いです。ディスクの破損も原因の一つかもしれません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ症状が出たことがあります。アンプ内臓というのが引っかかりますね。録音レベル等の問題なのでしょうが、特定のソースに対して音が割れたりしてました。私の場合はアンプの電源が入ってなくても音が出るスピーカーに変えて解決したので試行錯誤せずに終わってしまいましたが、音域の問題だとすると解決は難しいのではないでしょうか?現にアンプを通さなければ音割れはしませんでした。
その他の回答 (5)
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
>> 違うCDであっても、たとえ音源の年代が30年も離れていても同種の楽器で音が割れる傾向は強いですので、やはりGX-77Mの内蔵アンプが一番あやしい // アンプ内蔵スピーカーは、アンプ部分だけでなく、スピーカー部分もあるので、これだけでは「アンプが怪しい」とは言い切れません(左右の接続を入れ替えると、音が割れる方も入れ替わるということなので、スピーカー部分が問題という可能性は低そうですが)。 また、そもそも現時点では、「ソフト面やHUD-mx1には絶対に問題がない」と決まった訳でもないので、GX-77Mに的を絞るのは不適切です。できる範囲で1つずつ可能性を消して行くのが良いでしょう。 GX-77Mは、パソコン用とはいえオーディオ機器専業メーカーであるONKYOの製品なので、そうそう変なものではないはずです。もちろん、本格的なオーディオ(あるいはスタジオ用のアクティブスピーカー)に比べれば見劣りはしますが、あまり疑ってかかるのもどうかと思います。 >> ヘッドホンは今手元にないのですが、近いうちにぜひ購入して試してみたい // 無理に買う必要はないでしょう。ヘッドフォンも買いそろえたい、というなら話は別ですが、今回の原因調査のためにだけ購入するのは勿体ないです。ご友人などに貸してもらうのが良いでしょう。 >> Lilithの設定タブのところで、HUD-mx1を経由してなおかつASIO4ALLも活かして使うための設定の方法 // 偉そうなことを書いておいて何ですが、私自身はMacユーザなので、細かい部分まではサポートできません。 ただ、分かる範囲で概略だけ言えば、Lilith(などの再生ソフト)では「出力デバイスとしてASIO4ALL」を選び、HUD-mx1は「ASIO4ALLの出力デバイスとして」選ぶことで、良いと思います。まず、Lilithの設定で「ASIO (Project9k)」と「ASIO4ALL」を選びます。次に、ASIO4ALLの設定画面で「WDM Device List」から「HUD-mx1」を選びます。 http://www.aoi-syarin.com/blog/e1470.html http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079124/SortID=12895022/ImageID=893254/ また、姉妹ソフトのuLilithであれば、Windows Vista以降でWASAPIという仕組みが使えます。HUD-mx1もWASAPIで利用できるらしいので、こちらも試されると良いと思います。 http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pc-transport/player/ulilith
お礼
再度のアドバイスをありがとうございます。先ほどヘッドホンを借りてきて、再度いろいろ試してみました。 まず、ASIO4ALLのほうは、ご説明いただいた方法でうまく設定できました。ヘッドホンで聞くと、確かにこの方が音の鮮度が上がって一皮むけたような感じがしますね。 そして、肝心の音割れの方なのですが、実は、先ほど再生中にHUD-mx1のボリュームを回しているときに、一瞬ガリッとノイズが出ましたので、もしやと思い、HUD-mx1のボリュームツマミを5回ほどぐるぐる回して、ついでにGX-77Mのボリュームツマミとトーンコントローラーも同様に数回回してみたところ、今までの四苦八苦がうそのように、見事に音割れはなくなりました。 念のためリッピングしたCD10枚分ほど、双方のボリュームや再生ソフトを変えながら聞いてみたのですが、1枚を除いてほぼ音割れしなくなりました。残りの1枚は相変わらず結構割れるのですが、これはおそらく音源がもともと音割れしていたのだと思われます(50年代前半のジャズ)。 私は今まで機器のためによくないとの思いから、オーディーオは再生中にスイッチ類やボリュームを動かすのを極力控えていまして、ことにPCオーディオになってからはボリュームをプレイヤーソフトの側だけで調整していましたので、それが逆に仇となって、今回は思わぬ盲点でした。 「幽霊の正体見たり枯れススキ」といった川柳があったと思いますが、今回はほんとうにそんな感じで、ご回答くださった皆様には申し訳なく思い、また改めて感謝いたします。 ほんとうに、ありがとうございました。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
まず、デジタルデータが音割を起こすというのは考えられません(そのような音を記録しているものは除く)。 原因は別として、そのスピーカーはデジタル入力できるのですから、PCからデジタル出力でスピーカーにいれてやればよいと思います。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
Exact Audio Copy (EAC) をお使いであれば、リッピング自体には問題なしと見て良いでしょう。これとの関係で、 >> 内蔵HDDにリッピングしても同じように音割れしますので(割れ方は少し変わります) // これは疑問です。リッピングが正確である限り、内蔵HDDでも外付けHDDでもデータに差はありません。従って、音質も同じであり、仮に「録音・編集段階での音割れ」があるとすれば、同じように聞こえなければなりません。「外付けか内蔵か」の問題ではなく、単に「1回ごとに違うだけ」であって、同じく内蔵HDDであっても10回再生すれば10回とも違う、という状況ではないかと推察します。そうだとすれば、音割れの原因は、データ自体やデータ保存場所の問題ではない、ということになります。 そうではなく、(1)内蔵なら常に同じ、(2)外付けでも常に同じ、(3)内蔵と外付けでは常に違う、という場合は、リッピング自体に失敗している(リッピングごとに失敗の仕方が違う)という可能性が出てきます。 他方、データ保存場所に関して、外付けHDDでのみ発生するトラブルとしては、(1)転送速度が遅くてデータが途切れる、(2)バスを共有する他のデバイスの割り込みでデータが途切れる、ということはあり得ますが、「音が割れる」という形で表面化することはありません(音がブツッと途切れるだけ)。 ----- 以上を確認した上で、次に、HUD-mx1をお使いであれば、WinampやLilith、foobar2000などでASIO(やASIO4ALL)を使ってみてはいかがでしょうか。 http://vaiopocket.seesaa.net/article/136144401.html ASIOを使うことで、Windowsのカーネルミキサをバイパスできます。カーネルミキサは、様々なアプリケーションから好き勝手に出される音声信号を1つにまとめてオーディオデバイスに送り出す仕掛けですが、そのためにデータの変換を伴います。ASIOを使えばこれを回避でき、「データの変換が音割れの原因」かどうかを確認できます。 ----- また、HUD-mx1であればヘッドフォン出力があるので、ヘッドフォンで確認すると良いでしょう。これで音が割れていなければ、ほぼ確実にGX-77Mが原因だと断定できます。 逆に、ヘッドフォンでもGX-77Mでも同じように割れているのであれば、リッピング~オーディオデバイスまで(Windowsのカーネルレベルまで)に問題があると見て良いでしょう。 もちろん、録音・編集自体に問題がある可能性もあります。特定のCDについてだけ生じるのであればその可能性が高く、複数のCDについて、おなじような音域(あるいは楽器)で生じるのであれば、やはりGX-77Mが疑わしく思われます。 どこから始めても良いので、1つ1つ可能性を絞って行ってください。
お礼
早速の詳しい回答をありがとうございました。とても勉強になります。さしあたって、HUD-mx1の出力ボリュームを半分以下に絞ってその分GX-77M側のボリュームを上げたところ、何とか普通に音楽を楽しめる程度には音割れは減少しました。 CDによって程度の差はありますが、やはり違うCDであっても、たとえ音源の年代が30年も離れていても同種の楽器で音が割れる傾向は強いですので、やはりGX-77Mの内蔵アンプが一番あやしいようですね。 残念ながらヘッドホンは今手元にないのですが、近いうちにぜひ購入して試してみたいと思います。 実はASIO4ALLなのですが、私も先日興味を持ってダウンロードしまして、Lilithで聴いてみようとしたところ、Lilithの設定タブのところで、HUD-mx1を経由してなおかつASIO4ALLも活かして使うための設定の方法がよくわからなかったのですが、これは両方を通して使うことはできるものなのでしょうか。もしできるようでしたら、さらに設定の手順などを詳しく教えていただけますと大変助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2345/4395)
GX-77M という ONKYO の DAC (Digital Analog Converter) 内蔵製品とのことで暫く様子をみるつもりだったのですが、やはり気になったので(笑) 回答します。 先ず Audinist HUD-mx1 の Volume Controller を絞って GX-77M の Volume Controller で音量調節をするようにしてみてください。 HUD-mx1 も GX-77M も Web Site の製品仕様には規定出力 Level や規定入力 Level が示されていないのですが、一般的に DAC の規定最大出力は 2V (少なくとも 0.785V) であるのに対して Powered Speaker System の規定最大入力は 1V 以下、中には 150mV ぐらいのものもありますので、GX-77M への Analog 信号は Volume を絞り気味にして接続する必要があると思います。 また ONKYO の DAC と聞いて少し気になっているのは、他の質問でも同様に Noise が生じるという例を示されてから以後 ONKYO 独自の DAC 回路技術である VLSC (Vector Linear Shaping Circuitry) がどの Digital Source に対しても確実に動作するものなのかどうか疑念を生じているからで「これは暫く様子をみないことには判らないな」と感じていました。 VLSC とは他の DAC 回路が LPF (Low Pass Filter) という Passive な Filter 回路で Digital Pulse 信号 (44.1kHz や 48kHz など) を抑圧するのに対して Active な Feedback 回路で消去してしまうというもので、理論は解るのですが、ちょっとでも位相がずれたり演算回路が追従し切れない複雑な波形を処理するような場合には発振する (Noise を生じる) のではないのかという疑問が生じそうな技術です。 勿論、製品化するにあたっては様々な実験を繰り返したであろうと思うのですが、滅多に聞かない Wolfson 社の WM8740 DAC Chip を採用したりと (ちなみに WM8740 は同 Series 8740/8741/8742 の中でも最安価な約半値の Chip ですので高性能を狙ったものではなく Cost Down を狙ったものですね) 斬新な技術の導入と生産 Cost とのせめぎ合いが見て取れる製品ですので、多少の不具合があってももう開発予算を使い切って発売時期も迫っているので是正は次の Model Change の際にするとして取り敢えずは Go Sign を出すなんてこともあり得る Category の製品ではないかとも思っています。 完全な Analog Source、例えば Radio、Cassette Tape Recorder、Video Tape Recorder などを繋いでみても特定の曲 (或いは楽器) で音割れを生じるようでしたら GX-77M の内蔵 Amplifier (DAC 部ではない) での障害・・・例えば回路基板上での Condenser の容量抜けや Power IC Chip の劣化などが考えられます。 完全な Analog Source では問題ないのに Digital 入力では問題が生じるというのであれば内蔵 DAC 部の不具合ということになりますが、これは既に HUD-mx1 からの Analog 入力で問題が生じているのですから、内蔵 DAC 部には問題なさそうですね。 Tenor Saxophone のような特定の楽器音で顕著ということからまたもや内蔵 DAC 部の問題かなと思ったものですが、どうやら内蔵 Analog Power Amplifier 部の Trouble という可能性の方が高そうですね。 >実は、一度外付けHDDドライブに「ディスククリーンアップ」をかけていて、うっかり途中でPCをシャットダウンしてしまったことがあるのですが、それによってディスクが破損して、それが音割れの原因になってしまうこともあるでしょうか。 これは「ない」と思います。 HDD 内 Data は完全な Digital Data ですので、読み取り Error を生じるような事態では「大音量時の音割れ」というものではなく「不規則な Pop Noise や音切れ及び完全な再生不能状態」になる筈です。 Ripping Software に関しても、多数の人に問題が生じているのであればもっと話題になっている筈ですので、おそらくは問題ないだろうと思いますよ。
お礼
詳しい回答をありがとうございました。いろいろと勉強になります。おかげさまで、さしあたって、HUD-mx1の出力ボリュームを四分の一ぐらいまで絞り、その分GX-77M側のボリュームを上げたところ、完全とは行かないまでも、少なくとも半減といえる程度には音割れしなくなりました。これで、一応毎日音楽を楽しめる程度にはなったと思います。また、原因がHDDやRipping Softwareの側ではないことを説得力のある言葉ではっきり示してくださって、気持ち的にとても助かりました。 やはり、原因はGX-77Mの内蔵Analog Power Amplifier部である可能性が高そうですね。残念ながら今手元にヘッドホンがないのですが、近いうちになるべく音の良い良質なものを調べて購入したいと思います。 ちなみに、GX-77Mを購入したお店の店員さんに聞いてみたところ、「パソコン用のアンプ内蔵スピーカーはそもそもPCゲームなどを高音質で楽しみたい人のためのものなので、音割れを気にせずに音楽を楽しみたいなら、やはりきちんとしたアンプとスピーカーで鳴らさなければ無理ですよ」というお答えでした。やはり、本質的にはそんなものなのでしょうか。 私的にはGX-77Mの音質自体はとても気に入っていますので、できればこのスピーカーを活かす方向で解決したいのですが、内蔵アンプが原因、それも「そもそも音楽を鳴らそうとすることが無理」ということであれば、ちょっと話が厳しいかもしれませんね。 いろいろと、ありがとうございました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4815/17787)
まず、リッピングした形式でのビットレートなどの設定に問題が無いとした場合 1.スピーカーのボリュームが大きすぎる 2.スピーカーやPCでの低音ブーストが大きすぎる 3.PC(あるいは再生ソフト)のボリュームが高すぎる 4.PC側で音声にエフェクトがかかっている を私なら調べます。 あと、ヘッドフォンで聴いた場合はどうでしょうか? PC直接、ヘッドフォンアンプ、スピーカーの各端子で聴いて音割れがするとしたらどれでしますか?
お礼
早速の回答をほんとうにありがとうございます。実は、「ヘッドホンで聴いてみる」というのは、まったく「目から鱗」でした・・・。今はまだヘッドホンが手元にないのですが、近いうちに良いものを調べて購入したいと思っています。 ありがとうございました。
お礼
ykoke0様 早速の回答をありがとうございます。そうですね、確かにスピーカー内蔵のアンプに故障等の問題があると仮定すると、かなり辻褄が合いそうですね。そこで今、再度試しにDVDプレイヤーの方に、映画ソフトではなくてジャズのCDソフトを入れて鳴らしてみたところ、やはりかなり音割れしました。ただし、同じ音割れといっても傾向が違っていて、主観ですが「ソフトの音源自体がもともと音割れしている」が6割、「機器のどこかに原因がある」が4割といった雰囲気で鳴りました。それで、何とかして、もっとはっきりと原因をつきとめる方法を考えたいと思っています。ありがとうございました。