- ベストアンサー
仕事先でのちょっとした悩みとは?
- 仕事先で私より3才年下の子がいるのですが、ちょっとした事で爆笑する子で最近その子に対してイラッと来ることが多いです。
- 職場ではよくおしゃべりするしサボるし、学生気分のようになって働くという事を知らないというか常識がないというか・・・
- 上の人や責任者は全然役に立たないし、上の人が1度怒ったらしいんですが、その子と仲間は上の人が来たら仕事しているフリをし始めいなくなるとお遊び状態・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
追伸します。(すみません、長文の上、しつこくて。) 入力した後、PC電源落としたんですが、その瞬間にひらめいたもので・・・ 解決策を模索されてるようですが、「一番よい方法」などないです。 誰でも、いろいろやってみて、結果として、わかるものです(わかるというより結果がでる)。 その結果が、満足いくように望みどおりになるか、ならないか、それはわからない。 行動にでるなら、壁にぶちあたりながら、自分で選んだことをやってみるしかないし、 静観してるなら、それもよし。 これらは、タイミング(時の運)も結果を左右します。から、同じ行動に出るにしても、チャンスを見極めて下さい。 心理学者さんたちの意見では、他人の心は、なかなか変えられるものではないそうですので。 (サーカスの猛獣をしつけるほうが簡単かも?) それより、このことから、あなたが何かを得られること(精神的なこととか)を私は願ってます。
その他の回答 (4)
No2です。 補足説明拝見しました。 3人でですか。困ったものですね。 ところで、「学生気分のようになってて働くという事を知らないというか常識がないというか・・・」と書かれてますね。 ご質問者様がおいくつくらいの方かわかりませんが、想像するに、3つ年下のその子というのは20歳代くらいでしょうか。 うかつにも、私は先の回答では、同じ会社の従業員同士だと思い込んで書いてしまってました。すみません。 「仕事先で」とトップに書かれてますから、仕事関係で出向いた先の職場の子なんですね? (仮にあなたが派遣とか、他者へ常駐や出向だったとしても。) で、ご質問者様の、今回の質問の題名が「ちょっとした悩み?なのですが聞いてください 」である(誰かに聞いて欲しい程度の愚痴)のに、質問文の締めくくりが「みなさんはどう思い、どういう行動をしますか?」なので、やはり、ご自分はどうしたものかと悩んでらっしゃるのかな。 でも、もし、他社であれば、放っておくか、それか、あなたの仕事に支障が出るようだったら、やはりその子の上役の人に申し出るしかないのでは? >最近は忙しい時でもサボり癖が付いてきているので、クビにならんかなとか思ってしまう自分がいます・・・ 当然だと思います。 私だって、「すぐスネて愚痴を言いふらす行動」とか、「自分に何か不満がある時はハッキリ言う」割りに自分が注意されたら陰でネチネチ言った相手の悪口を言う行為のことをあなたから聞かされて、そんな子に対してむかつきます。 かわいそうに、その子は、いつまでも中学生のような子なんでしょう。 事務か営業か知らないけど、そのプロとしての意識がない。 いつもでもそうやって、隠れてさぼってたらいいんですよ。 (仕事やめて、専業主婦になっても、同じような低レベルの友人とつるむことになる。世の中にはけっこういますよ。もらうことばかり知っていて、「する」ことを知らない人って。権利ばかり主張して義務を果たさないとか。) このままだと、心も成長できないし、新しいことも身につかないでしょうし、スキルアップもできない。 当然、仕事の評価だって・・・・・(いわずもがな・・・) 3人でつるまないとなにもできない(←多くは、こういう言葉は悪いことに使う)。 自分のことは棚に上げ、相手に対してネチネチネチネチと、昔はこういうのを「女のくさったようなヤツ」と言ったんです。 逆切れですかね。 本題はどこへやら━で、話題(マト)を別の方へと向けようと(叱った相手をマトに)する。卑怯なやつ。 私のご近所づきあいでも、近所の子供が悪いことをして注意したら、「注意の仕方が悪い」だの何だのと、私の揚げ足を取ってくる奥さん達がいる。あほか!と思うよ。まったく。 そもそも、親が子をきちんと叱ってたら、他人が口だす必要ないけど、親は見て見ぬふりして、子はよその家に悪いことし続けとるんや。だから、こっちは、自分の家を壊されちゃ困るから、しかたなく、無料で言いたくないけど、タダで(ただでだよ!)他人の子に教えてやる必要が出てくるんじゃいな。 おおもとの、問題になってるのは注意した人間の人格云々じゃなくて、注意されてる内容が大事なわけで、問題をすりかえらんといてほしいわ!ですよ。(なんか熱くなってきたわ。) その子たちも、私の近所の奥さん連中と、そう変わらん。 まあ、そうやって、ずっと気がつかずにいたらいいのよ。 いつか恥じかくのは、その子たちなんだから。(現に、あなたにそう思われてるでしょ。) ついでに、上司たちもばかですわ。 私だって、職場に遊びに行って給金がもらえるなら、いくらでもそうしててやります。 何度か、大きなショック(もしくは大きなきっかけ)がないと、気づかないんです。これはその子だけに関わらす、私たちにも言えることですが。 気がつくかどうかでしょう。 様子みてて、あと3回やったら、◎◎するって決めては? この◎◎には、例えば「その子らの上役に直訴する」か、「今後は仕事での必要以上の会話をしないようにする」とか、「上役の上役を酒か食事に招待して、あの子たちのああいう癖を壊滅させるような、台風の目になるような、すごい個性の強い新人を入れるなどして、新しい空気を入れるように提案する」とか、その他いろいろを入れて下さい。 もし私があなたで、その上、もし私がそこに派遣された派遣社員で、その子たちが正社員だったら、求職者の立場の弱い今の時代ですんで、私だったら、人事権のある人に、「あの子たちの仕事の態度は、すでに十分ご存知でしょうが、さぼりまくってまして、こちらまでやる気が失せてしまい、悪影響を受けてます。」と話始め、そのあと言いたいこと言って。 最後に、「いっそのこと、あんな子らを排除して、私を雇いませんか? そのほうが、仕事の効率があがるとは思いませんか?」と自分を売り込んじゃいます。 韓国時代劇ドラマを見てて、そう思いましたよ。 また別の考えでは、 別の会社のことに、わざわざ無料で、教えてやることもないと思います。 あなたにとって不愉快でも、仕事に支障がないなら、タダで(タダでですよ!)しかってやることもないし、上役に教えてやることもない。 あなたが上役に言って、いくらか褒美がもらえるなら(3人も、隠れてサボってること)教えてやればいい。 ・・・って薄情な考えもあります。 今、ここであなたが悩むのも、何かのご縁です。 自分に課せられた問題(課題)。 ご自分の魂を磨くように、問題をだされたんだと思って、逃げずに対応して(対応といっても、何かをするだけが対応ではないよ。見守るのも対応のひとつ。どうするかはご自分で判断して)下さい。
- 令和のだぶるいー(@wsg48)
- ベストアンサー率13% (13/100)
大変ですね。。今回は、爆笑にイラッとする事とその問題児の対応について考えていきたいと思います。 その問題児は、自分で自分の人生の事をあまり考えていない気の毒な人です。自分で自分を地道に1つ1つ育てていかない主体性のない人なので、人が見ている時だけちゃんとやる、言われればやる、特に言われてなければやらない、自分で調べたりしないで○○さんが言ったのでそうだと思います。で片付ける、信念がない、、、 ああ大変ですね。。言われたらやる、だと、失敗したら、やれと言った人が悪い、私は悪くないと言い切ったりしますね。。 言われたまましかやらないと、責任持って仕事覚えられないから、ミスもあるでしょうね。。 私の場合は、嘆願書を出して、最悪クビにしてもらえるように言いましたが、何だか理解してもらえず、 それからは、とりあえず自分の仕事だけは責任持って依存しないで主体性を持って完璧にこなそうとして、資格を取ったりしていくうちに、自分に自信が持てるようになり、実際に結果も伴ってきて、 うちの場合の問題児の何も自分の不徳に自覚がない爆笑にもイラッとしなくなり、お気の毒に見えてきました。 上司からも一目置かれるようになり、その問題児へは、仕事を任せる時には特に詳しく指示せずに、自分で考えさせるようにしています。いい意味で放任主義です。自分で自分を育てるようにさせていて、細かく言うのはそういう自分で自分を育てていく精神的な部分しか言いません。でも、相変わらずお気の毒ですが。 こっちから無駄なフォローをしなくなってから、ようやく上司もその問題児が問題児たる所以をわかってくれました。わかってくれるまでに1年半くらいかかりました。 その後、新たに1人またどうしようもない問題児が入社(笑)したのですが、その上司とも精神的な話をよくしていたので、働きかけてくれて、クビにしてもらえました(笑) だから、まずは自分が、自分で自分を育てるようにして、問題児の爆笑が気にならなくなってきたら、自分に見えてくるものもあるし、何か状況が変わるかもしれません。 それまでは、私も本当に大変でした。。
そのこは明るい子なんじゃない? 確かに、不適切な態度だわね。 私も、あなたと同じ立場で、何度か経験したことあるのですが・・・(自分の話を書いてすみません。許して!) 中には、私よりも3つも年上なのに、甘えた声で、幼稚園児みないな23歳の女性もいて、その時は、手前味噌ながら私のほうが「仕事ができる」という固定観念が職場にあって、その子から私は妬まれてたんです。 実際は、PC導入するかしないかの時代でしたので、私はコンピューターを触る仕事してて、その職場の人から引き抜かれたから、「仕事ができる」と、周りの従業員が勝手に思い込んだわけで、別に仕事ができるわけでもなんでもなかったんですが。 相当妬まれ、辞めました。 で、別の職場では、大会社の上層部の娘(父も娘も就業場所は違うが、同じ会社で勤めてた)のいる職場ではたらき始めたとき、あなたの言うような雰囲気でしたね。 でも、私も社会人になりたてではなかったので、そこはそれ。 「汚いことは若い子にはさせられない」と、私がトイレ掃除、土足できたなくなる階段掃除など、率先してやってました。 その横で、彼女は私用電話(自分の携帯でですが)したり、週刊誌読んだりしてた。 しょっちゅう遅刻で。 上司達も、彼女の親の「顔、面子」があるから、厳しくは叱らなかったですね。 私だって、最初は、それが腹立つこともあったし、自分の上司に愚痴ったこともありました。 けど、あなたの「その子」と違うのは、彼女は叱られてすねたりしませんでした。 一応、悪いことと良いことはわかってましたから。 で、半年くらいして、ようやく私も、なぜ、上司達がこっぴどく彼女をしからないのかわかりました。 彼女にはよいところがあったのです。 確かに仕事はめったにしないものの、やりだしたら、私より手早くやってのけるんです。 それに性格がいい。 そして、一番のポイント。私にはできない、職場のムードメーカーでした。 私はこれを悟った時、自分の小ささと、自分の足りない部分を知ることとなり、いい勉強させてもらいました。 経営ということからは、従業員をただではべらせることはできないけど、そこに働くのは心、感情をもった人間なので、精神面での環境作りとして、彼女のような人間はいてくれたほうが、雇われる側としては働きやすいです。 ただ、私の事例の女性と、あなたの言う「その子」とは別人ですので、 「仕事を見つけられず裏でサボる」のであれば、筋道としたら上司や、そのまた上司たちがなんとかすべし。 私は、事務でもトイレさえ許可をもらわないと行かせてもらえない(今ならセクハラやろな)、水の一口も飲めない、まるで刑務所のような職場にいたこともあります。総務課長が、まるで奴隷に対するように「1秒でもさぼるな!」という感じで監視してる。その会社では、総務はそれが仕事なんだそうです。 (あなたも、まさか、そこまで「1秒でも!」とは思ってないと思いますが。) それがいやで辞めて、これまたある人(会社経営者の婦人の)ぜひうちにと引き抜き受けて、面接に呼ばれていったけど、その婦人は私に、「うちの会社には、油売りの少女がいるので、あなたを入社させて、あの子に辞めてもらいたい」と言われたことあります。 どんな手を使って、自分から辞めたいようにもっていくのか、正々堂々と首にするのか、私にはそこまで話しませんでしたが、私はそれを聞いて、イヤになり、就職を断りました。 >上の人が1度怒ったらしいんですが、その子と仲間は上の人が来たら仕事しているフリをし始めいなくなるとお遊び状態・・・ ってことは、その子も、一応は「叱られた」って認識できてるってことですよね。 このご時世、おそろしいことに、職場に監視カメラを設置してるところもあるとかで・・・ そのうち、あなたの職場にも?かも? あなたは、イライラ不愉快かもしれませんが、できの悪い上司を持ったんだと思ってあきらめて、自分は自分、あの子はあの子と割り切るか、それとも、時折、上司やもっと上の人と面接などの機会があったら(か、自分で申し出てそういう時間を作るかして)、その子のことを相談してみたら?
ご質問者様は3つも年上の様ですし、ご意見はごもっとも、お考えは間違っていないと思います。 ですから、後輩にビシっと指導して大丈夫ですよ。 愚痴を言い触らされる事を恐れなくて良いです。 大丈夫、ちゃんと見ている人は見ていて、理解してくれる人はきっといますよ。 質問者様は間違った事をしていないのですから、本人に伝えても改善が見られないなら上司に報告して対処してもらいましょう。 彼女ときちんと向き合えば、変わってくれるかもしれないですし、 全く変わらないのであればそのうちクビになるか、勝手に本人から辞めていきます。 頑張ってください。
補足
回答ありがとうございます! その子1人だけサボっている訳ではなく仲間がいるのです・・・3人でおしゃべりしてサボる。しかも自分が叱られた上の人の悪口を酷い言葉で言ったりする。まぁ明るいけど(でも普通かな)見た目大人しくて、たまに嬉しいこと言ってくれるけど、愚痴とか性格がじょじょに分かってきてからは、本当にそう思って言ってくれているのか??と思う時があり、それが毎日続くと思うと嫌になります・・・