再びtjhirokoです。
長寿庵亀田港店はちょっと遠いので、レンタカーで移動なさらないのなら多分行くこともないでしょうが、一応営業時間を書いておきますと11:00-15:00,17:30-19:45o.s.となっているようです。お昼時に行きますと、函館では珍しいことですが人が並んでいますので、少々待つことになります。ここはタクシーの運転手もたくさん利用する店ですしね。
まあ、ここの大盛りのすごさは十分見るに値するとは思うのですが(大きな器の上に高さ30cm位のそばのピラミッドが乗っている感じですか)。ついでながら、函館は人口に対するそば屋の数がとても多いんですよ。お寿司屋の数が非常に多いのはもちろんですが。
来々軒ですが、場所は二十間坂(明治館前の延長の坂)と電車道路が交差するところに生協がありますね、その斜め向かいくらいだと思います。電車道路に面していながら非常に目立たないのですが、時間には「来々軒」の電気の看板(分かります?)が歩道に出ていたと思いますし、たしかラーメンのロウでできた見本みたいなものもガラス越しに外から見えていたような気もします。
ここの場所の話題が出たついでに、この近場の話をもう一つ。
大三坂はもちろんご存じですよね?日本の道百選にも選ばれている素敵なところですが、この坂をおりてきたところ、つまり電車道路と交わるところからそのままベイエリアの方に向かって行きますと(つまり、来々軒のすぐわきの道です)正面突き当たりに完全に時代をタイムスリップしたかのような町並みが登場します。ここから左に行くとベイの西波止場、右に行くと明治館前の道ですし(マメさんの向かい側かな。マメさん、地元では評判がよろしくないです)、この並びにはガラス館といいましたか、レンガ造りの建物でガラスの工芸を実演しているのがすぐ間近で見られるところがあるので、おそらくこの道はお通りになったことがおありだと思いますが、この道に出るときに電車道路の方から入ったときの眺めに注目なんです。突き当たったら右に曲がって、不思議な感覚を味わってください。
また、その電車道路から入っての突き当たり側(たしか深谷米穀店だったかな)から大三坂を見上げた眺めも異国情緒たっぷりですね。
眺めという視点でひとつ。
基坂をおりきった突き当たり(海上自衛隊の建物があります)から基坂の方を見上げた景色、これは最高に絵になりますね。すでにご存じかと思いますが、普通の観光客はほとんどこっちまでは来ないんですよ。みんなベイエリアで止まってしまうんです。あそこから歩いて2分ほどだというのに、実にもったいないですね。
そこからもう少し歩いていくと緑の島があり、ここからの眺めがまた素晴らしいのですが、行ったことはおありですか?冬は閉鎖されてて行けなかったかな。
ちょっと飛んで、函館公園にはおいでになったようですが、あそこの図書館に入ったことはありますか?とても古い建物で、公会堂などとは違って観光客が来るところでもないのでそれ向けには手入れしていないのですが、この古さが実に味わい深いんです。入ってすぐ何とも言えない感覚にとらわれます。
図書館は2年後くらいに五稜郭の方に新築されて移動しますので、この建物がその後どうなるのか知りませんが、今の状態で中に入れるのはあとわずかです。よろしかったら行ってみてください。
お礼
tjhirkoさん、非常に解かりやすく的を得た情報ありがとうございました。感謝感激!地元住民ならではのリアルタイムな情報、さすがです^-^ ■#1の方もおっしゃってましたが、そちら(北海道)は寒さが厳しくなってきたようですね。もうアイスバーンとは、埼玉南部在住の私の想像を超えています(汗)地元の方も難儀されるとは恐るべし。滑り止めは必須ですね。千趣会で購入しておいた「防滑シューズ」の出番のようです。素直に履いていきます(笑) ■服装ですが仰せのとおりコートは防寒第一で★検討します。強力コートで中はほどよく・・・という塩梅ですね。了解しました。(たしかに北海道って屋内の暖房がかなり“強力”な印象。下手に中まで着込むと汗だくになる恐れ?) ■「函館クリスマスファンタジー」、これ素敵ですね!! 海に浮かんじゃってるじゃないですか~巨大ツリー。 真っ暗な海面に浮かぶ灯・・・ わ~~~(´∀`*)見たい!!夜6時の点灯式には絶対いきます! 雪と倉庫群と海とツリー・・・なんて函館色満載なクリスマス。tjhirkoさんも行かれたんですね。お近くの方が羨ましい。 真冬の函館は数度経験していますが、クリスマス時期は初めて。街の雰囲気を存分に愉しみたいと思います!! <関係のない話> 前回はH15.1/25-26にお邪魔しました。 この時は天気が良かったので街なかを散策したり函館公園に行ったりしました。公園のベンチで一休みしていると、樹上にシジュウカラやキツツキが引っ切り無しにやっ来て、道外からの来訪者の目を愉しませてくれました。また地上は雪に覆われていましたが、昨夜のお客(?)の痕跡がくっきり。実にさまざまの足跡が(中にはイタチの足跡も?)・・・・いくら公園とはいえ住宅地に隣接しているのに、と驚くとともに羨ましく感じたものです(~o~) 近年行く度に増えるマンション群にいささかうんざり気味(旅人の無責任発言ですみません)ですが、このあたりはまだまだ落ち着いた雰囲気でいい感じですね。