• 締切済み

民主主義

今レポート関係でしらべているのですが、民主主義によって決定されたことによって個人の人権が侵害された事例というのは、どんなことがありますか?? 教えてください。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 今そのシーズン真っ盛りですが、「君が代」の問題もその可能性があります。 「君が代」は「国旗及び国歌に関する法律」の第二条で「国歌は、君が代とする」とされていますが、それ以外は目手も法的拘束力に関しても規定がありません。  この法律が国会で成立した当時、内閣官房長官だった野中広務氏は「繰り返し御答弁申し上げておりますが、国旗・国歌の法制化と憲法十九条の思想及び良心の自由との関係につきましては、政府といたしましては、法制化に当たりまして、国旗の掲揚及び国歌の斉唱に関しまして義務づけを行うようなことは一切考えていないところでございまして、各人の内心にまで立ち入って国旗・国歌に対する思いを強制するものではないという亀井委員の御指摘はまさにそのとおりでございます」と述べ、法の趣旨として強制力を持たないとの見解を示しています。この法律は国会で議論された後に民主主義のるーるに則って成立しました。  しかしながらその後の現実は野中長官や小渕総理が一抹の不安を抱いていたとおり当初とはあらぬ方向へと向かっているとの指摘もあり、また「異見」を唱える人に対して『辞めてしまえ!』-「議会で決まったルールを守れない公務員は辞めてしまえばいい。本当に腹立たしい」と公然で異なる見解を圧殺するような発言をする市長もいるなどの現実もあります(3月15日 YOMIURI ONLINEより)。司法の判断は「憲法の規定に背くものではないが、妥当性を欠く処分が為された場合には職権濫用の危惧もある」との見解を示しています。

回答No.5

回答NO.1は良い発想だと思いました。 ナチスを民主主義と言い切っているところが素晴らしいと思います。(反常識ですが・・・・。) しかしナチスと戦った英仏米の兵士も、生命と言う基本的人権中の最も大切なものを民主主義のために奪われました。 民主主義国の戦死者も民主的に人権を奪われたことに違いはありません。

回答No.4

身近な例ですが、日本国では”民主主義で決まった法律”により、危険のないところでも時速100キロ以上のスピードを出してはいけないことになっています。 自動車の黎明期で、道路の整備も不十分だった時代には、時速100キロ以上の運転は常に危険をともなったでしょうから、その時点で100キロ制限をすること自体、不当とは言えないでしょう。 しかし、自動車が進歩し、危険のないところでは安全に時速180キロで走行することができるクルマを持つ様になっても、この法律によって、本来的に「個人の自由」である移動速度が制限されています。 将来、「時速四キロ以上で歩いてはイケない」という法律が出来たときに、民主主義が個人の人権を侵害することの重大さを認識し、人権侵害の芽は小さいうちから摘み取っておかねばならなかったと反省する日がくるかもしれません。後の祭りですけどね。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

朝鮮民主主義人民共和国で脱北者がどんな目にあっているか。国境に地雷原があるというだけでも人権侵害でしょう。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A6%81%E9%85%92%E6%B3%95 ↑ 有名なところでは、「禁酒法」でしょうか?。 「民主主義」の国である筈の「アメリカ」で、実際に施行されてるというから驚きます。 この私は、「酒飲み」なモノで、トンでも無い法律だと思います。 「飲ん兵衛」の「人権侵害」もいいトコロ・・・。 日本人で、良かったなァ~・・・。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

第二次世界大戦のときのドイツにおける「ナチス」の行為がそれに該当するでしょう。 通称ナチスとは正式には「国家社会主義ドイツ労働者党」といい、ヒトラーが率いたれっきとした政党でした。ナチスが政権を取ったのは革命とかクーデターなどではなく、ごく普通の選挙です。つまりまったく「民主主義的に」政権をとったのです。 その結果、どのように「個人の人権が侵害された」かはご存じの通り。