音痴ではない(音程はずれない)、という前提でお話します。
素人(プロじゃないという意味です)が「歌うまいね」と判断する主な基準としては、
(1)ビブラートを使う(あ-じゃなくて、あ~というやつです)
(2)声量がある
ではないでしょうか。本当に上手い人から見れば、これらだけで歌が上手いとは思わないでしょうが、世間一般では、これだけで「結構上手い」と言われるレベルに入れると思います。
そしてさらに、
(3)裏声
(4)こぶし(演歌風な言い方になりますが)
(5)感情
が加われば、「プロいけるんちゃう?」と言われるくらいでしょう。
ご質問の回答になってないですね、、、
本当に歌が上手くなるには、上記をどのように習得するかが記載された本がいいのではないですか?
あくまでカラオケで上手く見せれればいい、のであれば、「ここという時の豆知識」みたいな本でいいかと思います。
カラオケで見せかけるには、マイクの使い方(近づけたり離したり)で、(1)・(3)・(5)くらいはごまかせるかとも思います。
お礼
回答ありがとうございます。 豆知識の本を探してみます。