締切済み 中華調味料ウェイパー(味覇)と、味の素:丸鶏がら 2012/01/21 09:58 スープ、どちらが美味しいですか? 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#159516 2012/01/21 16:58 回答No.5 合成うまみ調味料がアミノ酸等という名で加えられていますので、買っていません。 無添加のスープの元を使用してます。結構おいしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tyagayu ベストアンサー率24% (488/1996) 2012/01/21 11:27 回答No.4 私は関西なので、味覇は例外なく家にあります。 しかし余り好きではありません。 コレを使うと、全ての料理がこの味になってしまうので。 繊細な食材の味が飛んでしまうといいますか。 なので殆ど使いませんね。 鶏がらスープの素は、たまに使います。 ・・・使います? いや、まるで私が使っているように書きましたが、嫁さんがです(笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 twilight-exp ベストアンサー率13% (154/1127) 2012/01/21 10:47 回答No.3 両方合わせ技で使ってます。 味覇は鶏ガラスープではありませんから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 piyo-c ベストアンサー率42% (14/33) 2012/01/21 10:21 回答No.2 こんちには! 私も味覇の方が美味しくて好きです。 たまに他メーカーのを使いますが、結局これに戻る(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#147284 2012/01/21 10:08 回答No.1 おはよう御座います。 中華屋さんの味がするウェイパーが美味しいです。丸鶏ガラスープ使っていますが、コク・風味が違います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 味覇(ウェイパー)と鶏がらスープの素 味覇(ウェイパー)と鶏がらスープの素って調味料的には同じような 使い方でいいのでしょうか? 例えば 鶏がらスープの素 大さじ1だったら 味覇(ウェイパー) 大さじ1を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 味の素などの旨味調味料は、洋食に入れてもおいしいですか? 味の素は、グルタミン酸でしたっけ。 和食、中華にはよく入れますが、洋食もおいしくなりますか? 鶏肉のトマト煮込みに加えるとか、スープやシチュー、ソースに加えるとか。 聞いたこと無いですが、どうでしょう? 実際にやっている、または試してみた方、回答お願いします。 中華スープの素と味覇(ウェイパー)の件 レシピに「中華スープの素 小さじ1」とあったら、=「味覇(ウェイパー) 小さじ1」と考えて良いでしょうか? 鶏がらそのものは食べられますよね? 昨日スーパーで<鶏がら>(国産/1パック10円)を買いました。 以前、がら1羽分を肉やで買ってスープを とった記憶があるのですが、 今回のは、いわゆる手羽先の先っぽのところのようです。 これがパックに20個くらい入っています。 以前1羽を買ったときは、だしがらは捨てたと記憶しています。 が・・手羽先の先でこの量ならスープでなく ちょっと食べにくそうですが、 ゆがいたあと、酒と醤油としょうがで炒めたほうがおいしそうだな・・ と思いました。 そこで質問なのですが、 <鶏がら>と書いてあったこの商品。 検索しても、スープにはよく使われているようなのですが、 調理して食べて問題ないかどうかは探せませんでした。 (私は魚のアラ感覚で食せると思っているのです。。) お肉屋さん、ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 鶏がらスープ 鶏がらスープ 青菜炒めを作ってみようとレシピを 鶏がらスープの素 小さじ1杯とありますが 市販の鶏がらスープを水で溶かせば良いのでしょうか 自炊を始めたばかりで解らないので たわいもないことですが もしよろしければお教えください。 調味料 味の素 味の素から塩を抜いて大量に使った料理他の味付け無しどうなりますか?教えてください。 中華スープの素 (練り)とは、味覇の事でしょうか? 料理のホームページを見ていると http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/c8e1f03e67b7e7b0784cd3809827e81d.html 中華スープの素 (練り) と書かれているのですが これは味覇の事でしょうか? 味覇以外に練り状の 中華スープの素なんてありますか? 味覇の美味しい使い方 味覇(ウェイパー)というものを知って、購入しました。 チャーハンやラーメン、鍋物等色々使えるようです。 味覇のサイト等を見てどういう使い道があるのか調べてみたのですが、やっぱり決まったものばかりになってしまいます。 そこで、味覇にこんな使い道があるよ!!というアイディア料理を教えてください。 また、チャーハン等でも入れるもののアイディアがありましたら教えて頂きたいです。 私の家ではチャーハンですと、普通に肉、野菜、卵・・・になってしまいます。 ちなみにこの前は味覇でスープ(野菜とソーセージ)を作りました。アイディアがないので平凡な料理しか作れません・・・↓ よろしくお願い致します。 鶏がらスープの元と中華だしの違い 鶏がらスープの元と中華だしは内容は同じですか? 商品名が違うだけですか? 鶏がらスープ わんこに鶏がらスープ作りたいのですが作り方や材料教えてください。 鶏がらスープ ぜったいおいしい鶏がらスープのとりかた、レシピを教えてください! よろしくお願いします! 鶏がらスープの取り方。 生の鶏がらからスープを取るとき、最初に一度さっと湯に通して、それからまた煮込むものですか?それとも最初からいきなり生のままから煮込むものですか? ウェイパー お勧めの使い方 今日はじめてウェイパーを購入しました! 以前からずっと気になってはいたのですが、お値段がわりとするのと、どう使っていいのかわからず迷っていました。 が、今日とうとう意を決して買いました^^ 中華スープを作ってみたのですが、あまりのおいしさになぜもっと早く使わなかったのか後悔したほどです。 そこで、もっともっとこのウェイパーを活用したいのですが、みなさんのお勧めレシピを教えていただけませんか? あまり凝った料理は腕に自信がありませんが、せっかく1000円も出して買ったので頑張ります。 どうぞ宜しくお願いします! チャーハンの調味料 チャーハンの作り方はサイトを参照してます。 そこに書いてあった塩コショウと醤油を入れるのですがいつも水くさいです。 出来れば中華料理屋のようなオカズいらずで水くさくないチャーハンを作りたいのですが、他に入れたらいい調味料とかありませんでしょうか? 検索したところ鶏がらスープを入れると書いてたのですが、スープはコンソメスープくらいしかありません。 鶏がらレシピ コストコで若鶏の丸焼きを食べて手羽以外の上半身がまるごと残ってるのでこれをスープにしたいのですが、鶏がら・レシピで検索しても粉末つかったレシピばっかりですw みなさんいいレシピを紹介してください。 漠然とトマト缶入れたやつがいいかなあと思っています。 鶏がらスープの素の代わりになるものはありますか こんにちは、料理大好き人間です、化学調味料は使わない主義なのですが、先日おいしそうな料理を紹介している本を見つけ購入しました、とてもおいしそうなのですが、ほとんどの料理に”鶏がらスープの素、小さじ1”などと鶏がらスープの素を調味料に使っています。 スープ料理なら、自分で鶏がらスープを取りますので問題は無いのですが、和え物や炒め物などのとき”鶏がらスープの素”の代わりになる(幾つかの調味料をくみあわせたりして)自然の調味料は無いのでしょうか。化学調味料はそのどぎつい(?!)味(!?)で料理の味を左右してしまいます、料理の本を書かれた方は、その”化学調味料”を私用して”良い味”を出しているのだと思います。それですので”チキンスープの素”を使わないと少し味気ないのです、で、どなたかチキンスープの素の代わりにこのようなやり方(このような調味料)を、という経験のある方お教えください。よろしくお願いいたします。 味の素って 化学調味料なの? 化学調味料と言うと何か健康に悪いイメージがありますが、「味の素」ってサトウキビから出来ているとCMでやっていましたが、天然素材だから毎日食べても害にはならないのですか? と言うのも、何にでも味の素を掛けて食べる癖があり、取りすぎは害にならないのかとふと不安になった物ですから...どなたか教えてください。 中華の調味料 今日のお昼は王将の「天津チャーハン」でした。 キャンペーン中ということで¥450でした。 時々利用しますが、少し気になることがあります。 それは中華鍋をあおる数十センチ上の棚に置いてある ステンレス容器からしょうゆやうま味調味料などの液体、粉末系 調味料を直接お玉ですくってるお店がありますよね? 味見も同じお玉だったりすることも・・・。 あれって時々小さい野菜やご飯粒が落ち、雑味が 混ざったりすると思うのですが、大丈夫なのでしょうか。 当方潔癖症ではなく、別に抵抗ないですが何となく どうなのかな~と思って質問しました。 中華調味料について 中華味粉末 と、粉末鶏ガラスープの素の違いはどんなところでしょうか? タケノコを頂いたのでメンマを作ろうと思っています。レシピの中に、中華味粉末 とあるのですが、鶏ガラスープの素では、駄目でしょうか? 鶏がら・コンソメのスープのモトがしょっぱい!! 市販の鶏がらスープのモトや、コンソメ等ブイヨンは多々あり簡単でそれなりに美味しいのですが、、、しょっぱい~(><) 味薄めの我が家では通常のスーパーにある上記スープの元はしょっぱいのです・・ どうしてあんなに塩が入っているのでしょ?塩加減はユーザーにお任せすれば良いのに・・と愚痴ってても仕方ないのですけどネ。 塩分控えめの鶏がらやコンソメスープの元をご存知でしたらどうぞ教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など