- ベストアンサー
自作PC購入、組み立て中の疑問数点
自作(ベアボーンキットですが)PCを作りました。 「今回の質問に必要な情報」 ベアボーン:TERMINATOR P4 533A 電源容量165W チップセット:SiS 651+SiS962 グラフィック:32ビットSiS® 315 グラフィックスエンジンに内蔵 CPU:セレロン 2.4GHz 質問1CPUクーラー CPUに付いてきたCPUクーラーとベアボーンに付いてきたCPUクーラーですがどちらを使うほうが良いでしょうか? CPU付属の方はCPUとの接地面が大きくてこちらの方が良く冷えそうですが、ケースをしまおうとすると ロックレバーを1つ閉めないとレバーが邪魔でケースにあたります。 この時点でNGかもしれませんが CPUは発熱量が大きいとも聞いた事がある気がするので CPUの金属部(コア?)と接触部の大きさが微妙に小さい気がしたため もともとケースに付属していたCPUクーラーで大丈夫? と疑問に思いました 質問2 電源容量 電源容量165Wとの事で店の人は大丈夫と言っていましたが どの程度の機器までなら大丈夫でしょうか? 今現在付けている 「CPU及クーラー」「HDD」「DVD/CDR-RWドライブ」「FDD」「コンパクトフラッシュリーダー(購入時付属)」です 今後着ける予定 ビデオカード、サウンドカードです。 質問3 オンボードのVGAの性能の程度 グラフィック:32ビットSiS® 315 グラフィックスエンジンに内蔵とありました 手持ちに「TNT M64 (64mb)」というカードがあるのですが かなり前の世代のカードですよね(どの程度の位置づけかは知らないですが) このカードとオンボードの性能はどちらが上でしょうか? もしビデオカードの方が上ならば余らせるのは勿体ないので載せたいのですが。 基本的にこのPCはそれ程重い処理、バリバリの3Dゲームはしません Webに繋げる予定も無く、DVD鑑賞や1stマシンが使えない時にオフィスソフトを立ち上げる等のサブマシンの予定です
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 3RenDonChan
- ベストアンサー率20% (260/1277)
- a8025
- ベストアンサー率30% (206/677)
- cool_
- ベストアンサー率31% (314/1005)
お礼
ありがとうございます。 >内部が狭いので専用のものがよく付属呈していますが、ちゃんとテストさ・・・ そうですね、CPU付属の物は本来2個のバーで固定する所を1本だけなので不安ですし。 ちゃんとテストされているのなら小型だからとといって 不安に思う必要もないですね >電源容量ですが、サウンドカードはともかくビデオカードは厳しいかもしれません ふーむ、「コンパクトフラッシュリーダー(購入時付属)」なんかは要らないので外すのもOKですが... >TNT M64とほぼ同程度 との事で、CPUに負担をかけないという意味では使えるのなら使おうかなと思います。 (パーツが浮いているのが勿体無いだけの貧乏性) となるとネックは電源容量ですね サウンドカードはオンボードで賄うとしても厳しいでしょうか
補足
本文訂正、質問1 4行目 閉めないと>閉めないでいないと の間違いです m(_ _)m 電源ですがメーカーは165Wで足りると考えて作っているのですよね? このベアボーンって結構拡張性高いですが・・・