※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スパンボリュームが作成できません)
スパンボリュームの作成方法とエラーの解決法
このQ&Aのポイント
PCの構成やWindowsのバージョンに関わらず、スパンボリュームを作成する方法やエラーの解決法を教えてください。
コントロールパネルでのハードディスクパーティションの作成やダイナミックディスクへの変換に関するエラーメッセージが表示される場合、適切な手順に従って操作を行うことが重要です。
また、WindowsのインストールCD/DVDを使用してコマンドプロンプトからの操作も可能です。Diskpartを使用してディスクの選択や変換を行い、ダイナミックディスクに変換することでスパンボリュームの作成が可能です。
PCの構成は以下の通りです。
M B:ASUS P7P55D-E
CPU:Intel i5-670
M M:4GB
I/O:Cドライブ:150GB(SATA)
:Dドライブ:DVD(SATA)
:Eドライブ:1TG(SATA)
:未割当:2TG(SATA)
:未割当:2TG(SATA)
O S:Windows7 Ultimate SP1(32Bit版)
RAIDドライバ:JMcron JBM36X Driver
コントロールパネルのハードディスクパーティションの作成ファーマットから未割当の2台に対しダイナミックディスクに変換を実行すると「パック名が無効です」とエラーメッセージが表示され変換できません。
また、未割当の2台に対し新しいスパンボリューム作成を実行すると「選択したベーシックディスクをダイナミックディスクに・・・」のメッセ維持が表視されます。OKをクリックすると「パック名が無効です」とエラーメッセージが表示され変換できません。
Windows7のインストールCD?DVD?から立上、コマンドプロプトから以下のコマンドを実行しました(Disk0(OS)、Disk1(data)のため)。
>Diskpart
>select disk 2
>eancl
「クリーンされました・・・」
>convert dynamic
「ダイナミックディスクに変換されましたされました・・・」
>select disk 3
>eancl
「クリーンされました・・・」
>convert dynamic
「ダイナミックディスクに変換されましたされました・・・」
HD(Cドライブ)からWindows7を立上コントロールパネルからハードディスクパーティションの作成ファーマットから未割当の2台に対しマウスで操作しようとしましたが、受け付けてくれません。
Diskを見る限りダイナミックディスクとなっていますが、【異形式】となっています。
なお、新しいシンプルボリュームを作成は、通常に実行され各Diskは、F・Gドライブとして認識されます。
どなたか、スパンボリュームを作成するご教授願えないでしょうか。
お恥ずかしながら、SP1以前に本PCでWindows7上で2GB+2GB=4GBのスパンボリュームを作成した経験はあるのですが・・・。
お礼
ありがとうございます。 PC名はしっかり自分の名前を漢字で指定していました。 漢字をアルファベットに変更したら、上手くいきました。 そういえば、昔スパンディスクを作成した時、PC名はアルファべットを指定していたような気がします。 助かりました。重ねてお礼申し上げます。