ベストアンサー htaccessについて 2012/01/12 15:22 wwwあり、なし統一 携帯サイトのキャリア判別 PC、スマフォサイトのキャリア判別 をhtaccess に記入したいのですが、 それぞれ順番に書き込めばいいのでしょうか? 何か注意点がございますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2012/01/12 19:26 回答No.1 順番は関係ありません。 正しい文法で書くこと。 >何か注意点がございますか? 「wwwあり、なし統一」はともかく・・というか普通は必要ない。 「携帯サイトのキャリア判別 PC、スマフォサイトのキャリア判別」は、本来は.htaccessで行いません。 HTMLの最大!!!の目的が、 【引用】____________ここから 2.2 HTMLとは何か? ・・・【中略】・・・全てのコンピュータが潜在的に理解可能であるような出版用母語の一種である ・・・【中略】・・・ 2.2.1 HTMLの略歴 ・・・【中略】・・・ HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきで あるということは、多くが認めるところである。 ・・・【中略】・・・ ただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。 ・・・【中略】・・・ HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の 下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレ イを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュ ータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より 別々のHTMLを作成することは大変な労力になりますし、『それを防ぐのがHTMLの目的』 新しいユーザーエージェントが登場するたびに.htaccessを書き換え、新しいページを作成しなければなりません。 正しいHTMLを作成すれば、ユーザーエージェントごとにページを作成する必要はなくなります。たった一つのHTMLを作成し、メディア別にスタイルシートでデザインを指定し、最低限必要な場合にのみ、ユーザーエージェントごとのページと、そのページへのリンクが、そのユーザーエージェントでは表示されるように作成するべきです。 ユーザーから要求 ↓ 一種類のHTMLを提供 ↓ ↓ ↓ ↓ ユーザーエージェントは、自分用のスタイルシートを読み込み表示する。 screen: 非ページ型のコンピュータスクリーンを示す。 tty:固定文字幅での出力、例えばテレタイプ、端末機器、表示能力に 制限のある携帯機器、などでの出力を示す。 tv:低解像度で、色やスクロール能力に制限がある、テレビ型機器を示す。 projection:プロジェクターを示す。 handheld:画面が小さく、モノクロ、ビットマップ画像、帯域幅に制限がある、モバイル機器を示す。 print:ページ型の不透明素材での出力、および印刷プレビューモードでのスクリーン出力を示す。 braille:点字出力機器を示す。 aural:音声合成装置を示す。 all:すべての出力に適合する。 6.13 出力メディア ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/types.html#type-media-descriptors )より .htaccessで、ユーザーエージェントを振り分けるのは、本来は邪道です。 質問者 お礼 2012/01/13 10:39 ご丁寧な解説、よくわかりました。 ORUKA1951さんありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) aspnet ベストアンサー率79% (72/91) 2012/01/13 12:05 回答No.2 .htaccessでのUserAgent判定は、ほとんどmod_rewriteを用いたルーティング処理のためだと思うのですが、業務でマルチデバイス対応のコンテンツを作る際に行っている原則は、 ・ホスト名対応はすべてApache側で対応 ・携帯(ガラケー)のキャリア別判定は行わない ということです。 基本的には、PC / スマホ / ガラケーの3種類だけでルーティングを行います。 ガラケーはキャリア(さらに言うと同一キャリア内の搭載ブラウザ)ごとに、対応エンコード・HTML・CSS対応・絵文字などが大きく異なっており、よほど小規模でなければ全コンテンツを別々に作ることは不可能だし、.htaccess程度で対応できる内容は知れています。 現実的には、共通部分を最小公倍数(FOMA)で作成し、phpライブラリでデバイス特性に合わせて変換します。 よって.htaccessのキャリア判定は簡潔単純に。 #1さんの意見とは真逆になりますが、userAgent判定も、ブラウザハックも、JavaScriptも全部駆使しなければ、HTMLとCSSでマルチデバイス対応のコンテンツは作れませんよ。 質問者 お礼 2012/01/17 22:34 大変遅れましてすみません。 aspnetさんありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発HTML 関連するQ&A .htaccessについて PCサイトでも使用しているレンタルサーバーに携帯サイトもアップしたのですが、振り分けのため .htaccessのファイルをアップするとPCサイトが見れなくなりました。どうしてでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。 .htaccessについて 現在携帯サイトとPCサイトを作っています。 独ドメでhttp://www.***.com/というものを使用しており、携帯サイトではhttp://www.***.com/mobile/としておりました。 最近サブドメでhttp://m.***.com/というものをつくったのですが、 検索サイトにはhttp://www.***.com/mobile/で登録しています。 ここで.htaccessを使ってhttp://www.***.com/mobile/からhttp://m.***.com/にリダイレクトはできますでしょうか? 一応ネットで調べながら記述をして、/mobile/のディレクトリを同じ階層に置き、携帯からアクセスしたのですが、http://www.***.com/mobile/(作成した携帯サイトの表示)もしくはhttp://www.***.com/mobile/のURLなのに作成したPCサイトの表示になってしまいます。 http://m.***.com/に統一(表示されるURLも)したいので、記述方法をお願いします。 また、http://m.***.com/のディレクトリは/mobile/にしています。 宜しくお願いします。 .htaccessについて 現在携帯サイトとPCサイトを作っています。 独ドメでhttp://www.***.com/というものを使用しており、携帯サイトではhttp://www.***.com/mobile/としておりました。 最近サブドメでhttp://m.***.com/というものをつくったのですが、 検索サイトにはhttp://www.***.com/mobile/で登録しています。 ここで.htaccessを使ってhttp://www.***.com/mobile/からhttp://m.***.com/にリダイレクトはできますでしょうか? 一応ネットで調べながら記述をして、/mobile/のディレクトリを同じ階層に置き、携帯からアクセスしたのですが、http://www.***.com/mobile/(作成した携帯サイトの表示)もしくはhttp://www.***.com/mobile/のURLなのに作成したPCサイトの表示になってしまいます。 http://m.***.com/に統一(表示されるURLも)したいので、記述方法をお願いします。 また、http://m.***.com/のディレクトリは/mobile/にしています。 宜しくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム .htaccess でPC/携帯を振り分けつつ、転送方式に301リダイレクトを使う場合 PCサイトと携帯サイトを、レンタルサーバ上にディレクトリを分けて設置して、 http://www.example.com でアクセスすると /home/www http://m.example.com でアクセスすると /home/m を読みに行くように、.htaccess を設定したいと考えています。 (DNSでは、どちらも通るように設定済みです) また、PC/携帯のアクセス振分も同時に行いたく、サブドメインなしの http://example.com でアクセスすると、端末情報を判別して、 携帯のときは http://m.example.com、それ以外のときは http://www.example.com へ 「301リダイレクト」で転送させたいと思っています。 このような要件を同時に満たすには、どのように.htaccess を記述 すれば良いでしょうか? htaccessとJavascriptでの振り分け いつもお世話になっています。 現在htaccessでキャリア判別+ RewriteCond %{QUERY_STRING} !mode=pc のような感じで、スマホ端末をspフォルダへ振り分けています。 そこにスマホでもPC版を見たい方のために、 http://hogehoge.jp?mode=pc という形でPC版を見れるようにしています。 ここまでは理解でき、設定もできているのですが、 http://hogehoge.jp?mode=pc と言うのは、スマホサイトからのリンククリックの時にmode=pcになるだけで、 PC版に移動した後に、さらに別の詳細ページなどに移動しようとすると、 またhtaccessが効いて、spフォルダへ再転送されてしまいます。 スマホからPC版へ移動した場合に、 そのセッション中だけは、PC版を見続けられるようにできますでしょうか? phpは使っていません。 HTML,Javascript、htaccessの組み合わせで回避できるようにできますでしょうか? .htaccessでPC・携帯を振り分け、専用の誘導ページを表示させたい /pc/index.html(PCサイトトップ) /pc/.htaccess /pc/error/403.html(PC用に作った403エラーページ) /pc/error/mb.html(携帯用に作ったエラーページ) /mb/index.html(携帯サイトトップ) /mb/.htaccess /mb/error/403.html(携帯用に作った403エラーページ) /mb/error/pc.html(PC用に作ったエラーページ) PCサイトに携帯からアクセスがあった場合→/mb/error/mb.htmlに、 携帯サイトにPCからアクセスがあった場合→/pc/error/pc.htmlに飛ばす 403ページは現時点で使用しているので、できればPCと携帯とを判別して 弾いた場合のみに表示される、専用のエラーページを用意したいです。 可能であれば .htaccess をそれぞれどのように記述すれば良いか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ※「携帯からPCサイトへアクセス→携帯サイトトップへ飛ばす」ではなく、 「携帯からPCサイトへアクセス→エラーページを表示し、携帯サイトトップへ誘導」にしたいです。 PCから携帯サイトへアクセスした場合も同様です。 .htaccessのリダイレクトの書き方 .htaccessのリダイレクト処理で http://sample.com/index.phpにpost情報込みでアクセスがあった場合、 「www統一」 「index.phpなし」 「index.phpなしアドレスにリダイレクトされた場合もpostの値を取得できる」 という条件を満たすコードはどのようにすれば良いのでしょうか? 「www統一」や「index.phpなし」は説明サイトも多いので可能なのですが、リダイレクト後のURLでもpostの情報を取得する方法がわかりません。 どうそよろしくお願いします。 .htaccessについて教えてください testというフォルダを作って、その中にindex.htmlを作り、このサイトをPCからのアクセスを拒否させたいと考えています。.htaccessでできることを知り、いろいろ調べているのですが、よく分かりませんでした。.htaccessファイルにどのように書けばいいのか、それをどこに置くのかなど、詳しく教えていただきたく思い投稿しました。よろしくお願いします。.htaccessはじめてです。 .htaccessでUA以外での判別方法について スマートフォンかPCの判別を自分で色々と調べましたが、 .htaccess以外ではjavaSで出来る事はわかってます厳密ではないですが、 自分が知らないだけで、もしかしたら、あるかもしれないので聞いてみます。 .htaccessでUA以外で判別する方法はありますか。 宜しくお願い致します。 .htaccessによるアクセスについて すみません。 急ぎで対応したいことがあり、教えていただきたく参りました。 WordPressでKtaiStyleと言うプラグインを利用して、 携帯サイトを構築しました。 閲覧は携帯からのアクセスのみに限定したくて、管理はPCでと 思っています。 WordPressのインストールディレクトリ(携帯でhttp://xxxx.com)として 最初に見えるページ(トップページ)に携帯からのアクセスのみ 許可する.htaccessをおきました。これにより、携帯からは閲覧できて、 PCから閲覧は出来なくなりました。目的の半分は達成です。 次に、管理画面にPCからアクセスしたいのですが、 管理画面のディレクトリは1階層下にあります。 管理画面のアドレスを直接PCブラウザに入力しても、上のディレクトリに 設置してある.htaccessが効いていて表示がされません。 \root ・・・ ドメインルート \root\admin ・・・管理画面ディレクトリ として、 1.ドメインルートに設置のhtaccessを編集 2.adminディレクトリにもhtaccessを設置 上記、どちらの方法が良いと思われますか? また、.htaccessにはどのように記述したらよいでしょうか。 よろしく、ご教授お願いします。 .htaccessでの振り分け .htaccessでのPC・携帯からのアクセスを振り分ける方法を教えてください。 PC用URLが、hoge.com/pc/index.html 携帯用URLが、hoge.com/index.html にしたいと考えています。(既に携帯用ページは存在し、モバイルクローラーも回ってきている為、PC用ページのurlを/pc/にしたいため) 多くの過去質問、webサイトでは、携帯からのアクセスを/m/などの下位層へふるものはありましたが、PCアクセスを下位ディレクトリに振る方法を教えてください。 ※参考URLまたは、.htaccessの具体的な記述を教えてください。 同じドメインを使ったPC・携帯サイトの.htaccessでの振り分け方 運営中のPCサイトを携帯仕様にもしたい、と考え準備中です。 同じアドレスを使い、 PCからアクセスしたときには、PCサイトへ 携帯からアクセスしたときには、携帯サイトへと 自動誘導するのに、「.htaccessが使える」と色々なところで 書いてあったのですが、設置後、携帯ファイルに飛びません。 □使用サーバは、さくらのライト(.htaccessは可) □独自ドメイン使用 □Dreamweaver使用 □.htaccessのコードは、本やネットにあったのを参考に しているので、間違いないとは思います。 ├サイト名フォルダ ├index.html ├about(PC用フォルダ) ├charactor(PC用フォルダ) ├phone(携帯用フォルダ・imodeファイルや.htaccessが入っています ↑のような形なのですが・・上手くいきません。 昨夜から何が変なのか、どうしても分からないので、 「ここを間違えているのでは?」というご意見があったら、 教えていただきたく思っております。 よろしくお願いいたしますm(__)m。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム .htaccess .htaccessで携帯専用ホームページを作ってるのですが、PCから見たときにそのページは存在しませんという感じの文面が出ます。 できれば、携帯専用なのでと言うようなコメントを表示してQRコードをだしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? .htaccessは2つ置けないんでしょうか? 携帯サイトをロリポップにて作成しています。 PCからアクセスした際、ソースを覗かれないようにするため IPアドレスによる制限をしています。 ファイル名.htaccess order deny,allow deny from all #Docomo IPアドレス #Vodafone IPアドレス #au(cdmaOne)とTu-ka IPアドレス #au(WIN) IPアドレス #au(BREW) IPアドレス 上記のファイルにてPCからのアクセスを防ぐ事が出来るのですが、 エラーページの設定も.htaccessにておこなっています。下記 ファイル名.htaccess ErrorDocument 401 http://URL ErrorDocument 403 http://URL ErrorDocument 404 http://URL ErrorDocument 500 http://URL 上記ファイルにてエラーページの設定は完了なのですが .htaccessを2つ置こうとすると、上書きされてしまい 一つだけになってしまいます。 2つの.htaccessを置きたい場合はどのようにしたら良いでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 htaccessについて HPサイトを携帯・スマートフォンとPCで振り分けたいのですが、 htaccessがうまく機能してくれません。。 携帯でページを開いてもPC用のページが開きます。 RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser [NC] RewriteRule ^$ http:// http://あどれす /mobil/index.html [R] #au RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo [NC] RewriteRule ^$ http:// http://あどれす /mobil/index.html [R] #DoCoMo RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} SoftBank [NC] RewriteRule ^$ http://あどれす /mobil/index.html[R] #SoftBank RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} iPhone [NC] RewriteRule ^$ http:// http://あどれす /mobil/index.html[R] #iPhone RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} iPod [NC] RewriteRule ^$ http:// http://あどれす /mobil/index.html[R] #iPod RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Android [NC] RewriteRule ^$ http:// http://あどれす /mobil/index.html[R] #Android 以上を記入したのですが、どうして出来ないのかわかりますでしょうか。 .htaccessはPCのindexと同じ階層です。 PCの階層にmobilのファイルがおいてあります。 よろしくお願いします 携帯に対応可な.htaccessのアクセス制限(リファラ)について あるディレクトリ内のページを自サイト内のリンクだけ閲覧可にし、直リンクを避ける為に対象フォルダへ以下のような記述にて.htaccessを設置しました。 SetEnvIf Referer "^http://www\.○○○\.com" ref_ok SetEnvIf Referer "^http://○○○\.com" ref_ok order deny,allow deny from all allow from env=ref_ok PCアクセスはこれで大丈夫です。しかし、携帯ではドコモで自サイト内のリンクからもアクセスができません。一方でソフトバンクでは大丈夫でした。それ以外の携帯キャリアからは確認が取れていません。 もし、.htaccessで全ての携帯キャリアにも対応できる記述方法か別の手段で良い方法があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。 .htaccess が反映されない。 Aというディレクトリは、自サイト内のリンクからのみアクセス可能となるように .htaccessを記述しました。 SetEnvIf REFERER "XXXXXX.ne.jp" REF1 order deny,allow deny from all allow from env=REF1 この記述ですと、PCサイトを専用の携帯ブラウザで閲覧可能にさせる ある一つの携帯サイトからのアクセスに限り反映されません。 現在の所、Aディレクトリに直接アクセスをしたり 他のサイトからアクセスをすると403エラーになりますが その携帯サイトからのみ、AディレクトリのURLを直接入力してアクセスをしてもアクセス拒否が出来ません。 その携帯サイト名を記載した方が、アドバイスを頂戴しやすいとは思いますが 名指しをしてもよいのか不安でしたので、ある携帯サイトとさせて頂きました。 分かり辛くて申し訳ありません。 PHPは使用出来ませんので、.htaccess もしくはフリー配布のcgiで何とか出来ないでしょうか。 .htaccessの設定方法がわかりません wwwの付いたドメインと付いていないドメインを統一して、検索エンジンに同一のサイトとして認識してもらうには、サーバーの.htaccessで設定すれば良いと聞いたのですが、その設定方法がわかりません。 全くの素人なので、わかりやすく教えていただけないでしょうか? それとも専門家でないと難しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 .htaccess設定後、リンクが開きません。 .htaccess設定後、リンクが開きません。 よろしくお願いします。 .htaccess設定後、PC用リンクが開かず、ダウンロードのダイアログが出てしまいます。 そのダイアログ上で「検索」を押すと、 http://shell.windows.com/fileassoc/mimeassoc.asp?mime=application%2Fxhtml+xml このようなエラーサイト?が出てしまいます。 PC用サイトと携帯用サイトを作成し、.htaccessにて振り分けをしています。 .htaccess設置後にこの現象が発生しております。 設置直後には正常に表示されますが、なぜか30分?ほど経つと表示されなくなります。 .htaccessの中身は RewriteEngine On AddType application/xhtml+xml .html RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank) RewriteRule ^$ /i/ [R] と記述しました。これはネットから検索してきたものです。 PCサイトのトップページ http://www.○○.com/index.html 携帯サイトのトップページ http://www.○○.com/i/index.html として作成しております。 http://www.○○.com/ でアクセスするとダウンロードダイアログがでてしまいます。 http://www.○○.com/index.htmlならば正常に表示されます。 また、携帯からではhttp://www.○○.com/i/index.htmlが正しく表示されます。 http://www.○○.com/でアクセスしたときに、 http://www.○○.com/index.htmlを表示できるようにしたいです。 正直、どこを見ればいいのか検討もつきません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 .htaccess Rewriteで携帯キャリア判別 .htaccessのrewriteを使用して携帯キャリア判別をしています。 .htaccessの記述は、例えばdocomoの場合、 ************************** RewriteEngine On RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo RewriteRule ^$ http://www.hogehoge.com/i/index.html [R] ************************** として、http://www.hogehoge.com/にアクセスした場合、 /i/のディレクトリに移動するようにしています。 上記で.htaccessは正常に動いており、上述の様に http://www.hogehoge.com/のURLにimodeでアクセスすると確かに、 http://www.hogehoge.com/i/に移動しているのです。 ここからが質問なのですが、まったく同じ状況で、URLを http://www.hogehoge.com/index.html や、 http://www.hogehoge.com/content01.html http://www.hogehoge.com/content02.html など、ファイル名まで具体的に記述してアクセスすると、 /i/に移動せず、urlどおりのファイルがそのまま表示されてしまうのです。 希望としては、ファイル名にかかわらず、 http://www.hogehoge.com/ のディレクトリ内にimodeでアクセスした場合には、強制的に http://www.hogehoge.com/i/index.html に移動するようにしたいのです。 上述の.htaccessの記述でなにか、間違いがあるでしょうか? また、変更すべき点があるでしょうか? サイト内を色々と、見て回り、参考になるような事はしてみたのですが、いずれもうまくいかず、質問させて頂いています。 よろしく、ご教示下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご丁寧な解説、よくわかりました。 ORUKA1951さんありがとうございます。