OSが不明ですが、当方のXPではWMP11で再生可能です。ディスクを挿入すると自動的にメニューも出ます。
音楽CDを自動再生の設定にしておくと、音楽部分を自動再生してしまい、データ部分はスキップされます。
データ部分の自動再生はありません。
該当光学ドライブを右クリックしてプロパティを選択。
自動再生タブをクリック。
音楽CDを選択したら、下の動作項目は何もしないにします。その上で適用、OK。
再度該当CD EXTRAを光学ドライブに挿入してみてください。
当方は自動再生は全てオフにしています。
メニューが出ないものもあるので、その場合は(マイ)コンピュータ画面で、ディスクを挿入して音楽ディスク+表示のある光学ドライブを右クリックで「開く」を選択。
その中にstart.exeがあればそれをダブルクリックでメニュー画面が表示されます。
ディスクの中に動画が収録されているのならば、拡張子.mpgなどの映像ファイルも並んでいます。静止画の場合はJPEG。
MPEG1の映像ならばダブルクリックすれば、そのままWMPで再生されます。
CD EXTRAの場合データ部分の規定が細かくないので、動画は必ずしも拡張子mpgでない場合があります。
拡張子mp4、movの場合、Windows7ではWMP12が標準対応していますが、VISTA以前のWMPでは非対応ですのでQucikTimeが必要になります。
QuickTimeは必要不可欠ではありません。あくまでも収録されているデータ次第です。