【クレジットカードエキスパートの方】 提携カードについて教えてください
クレジットの提携カードについて知識が足りなく困っています。
私はショップ店員なのですが、先日お客様に提携カードで支払いたいと言われました。
つまり、イオンカードにVISAが提携で付いていて、支払の際にイオンではなくVISAで支払いたいと言うのです。
※例としてメインカード:イオン、提携国際ブランド:VISAとして話を進めさせていただきます。
お店はイオンカード利用が出来ますので、そのままレジに通すと当然イオンカードで決済されます。ところが、それでは困るのでVISAで決済してほしい、と。
当然出来ないのでお断りさせてもらったのですが、お客様は納得されない様子で…。お叱りも受けました。「常識が無い!」とまで。
私の認識している提携カードの知識としては
・カード会社の非加盟店であっても提携カードで決済できる。
・その際にお客様のレシートには提携カード会社名が記載されるが、請求書はイオンカードからくる。
・提携カードで決済してもポイントは当然イオンカードの使用分として追加される(VISAのポイント優遇が受けられるわけではない)
・イオンカードの限度額を過ぎると、当然提携カードでも決済できない
・提携カードで決済すると、お客様には何の負担も無いが、店舗側がカード会社に手数料を支払う形になっている。
ざっとこんな感じで把握をしていますが、間違えた認識があれば教えて下さい!!
お客様がなぜ、わざわざ提携カードで決済したいのかも意図が分からず、本当にそういった事は可能なのか疑問が晴れず困っています。
今回そういう要望を受けたのは実は初めてではありません。
という事は、お客様の中には以前から常習的にしている人もいるということですよね??
そのメリットって何なんでしょうか?
おそらく、店舗のレジの構造から手入力で提携カード決済をすることは可能だとは思いますが…人為的にカードの優先順位を変えるのは不正のような気がするのです。
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが…。
お礼
これです。これです。 有難うございます。本当に助かりました。