ベストアンサー きれいな、しかし気持ちの悪い虫。 2011/12/26 08:32 友人らと散策に出かけた公園で大きな虫を見つけました。 初夏のころでした。 どなたか名前を教えてください。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#153699 2011/12/26 21:59 回答No.4 こんばんは。 (クロ)メンガタスズメではなく同じスズメガ科でもホウジャク亜科【オオスカシバ】の幼虫です。 誰しも子供の頃に「うわ!デッカイ蜂だ~!」と恐れ慄いた経験があるかと思いますが、蜂ではなく蛾です。 同定ポイントとしては、後方へ反った尾角、襟首の付いた様な頭部、上半分に発現する斑紋。 ホシホウジャク等も似ていますが頭部が× 尾角はクロメンガタスズメが前方に巻いた状態。 メンガタスズメは先端が上方を向いた状態。 オオスカシバは基本的にやや後方へ反った状態となりますね。 尾角については加齢や個体差もありますが、概ね上記の傾向にあります。 斑紋や色味についても同様に個体差があります。 【オオスカシバ】 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Cephonodes_hylas_hylas.html 【メンガタスズメ】 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_styx_medusa.html 【クロメンガタスズメ】 http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_lachesis.html メンガタスズメはそのドクロ模様から海外でDeath head mothとして敬遠されていますが、オオスカシバはリンク先でご確認頂ける様にカラフルで鮮やかですよ。 よく花の蜜を吸いにホバリングしている姿を見掛けるかと思います。 ビカク…× オカク(尾角)…◯ ※ビカクとも言うのかもしれませんが… 揚げ足取りになってしまいますが、#3の補足欄で貼られているURL先の写真で“メンガタスズメ”と紹介されているのは、成虫・幼虫共に間違いです。 成虫はクロメンガタスズメで、幼虫はこれだけで判断は難しいですがハナモモに付いてたということでモモスズメ…かもしれないですね。 ご参考までに。 質問者 お礼 2011/12/28 13:06 ありがとうございます。 多くの比較ができました。 質問者 補足 2011/12/28 13:10 ありがとうございます。 クチナシの木の枝にいたので、オオスカシバの可能性が大きいですね。 尾角の角度と食草からそう思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) ryuitimotomura ベストアンサー率46% (249/537) 2011/12/26 14:44 回答No.3 尾角(ビカク)というのは、文字通り尾の角で、貴方が撮った写真の下側に見える角の ようなものです。種類によって長さや形が違います。 ちなみにメンガタスズメと言う名前は、胸の部分に有る顔のような形を指して付けられた 名前です。 質問者 お礼 2011/12/28 11:57 ありがとうございます。 質問者 補足 2011/12/26 15:32 ビカクと言うのですね。 http://blog.goo.ne.jp/mitubachi88/e/dda93d4a3d4d3fed9445b6779ee0c001 ではきれいにビカクの撮影された写真が載っています。 私の撮影した虫のビカクは真っ直ぐな方なのでしょうか? それとも曲がって(しゃくれて)いる方なのでしょうか? 今一度ご教授をお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ryuitimotomura ベストアンサー率46% (249/537) 2011/12/26 09:35 回答No.2 この形の幼虫は、名前までは特定できませんがスズメガに特有の形です。 多分、クロメンガタスズメだと思いますが‥ 詳しく知りたい場合は、図鑑で調べるかグーグルで画像検索してみれば? 画像を拡大する 質問者 お礼 2011/12/26 14:23 ありがとうございます。 >クロメンガタスズメ… よく似た仲間がたくさんいますね。 質問者 補足 2011/12/26 14:30 >クロメンガタスズメの尾角は強く湾曲している。メンガタスズメではわずかに曲がる程度である。 図鑑で調べると尾角(ビカク?)にコメントを見つけました。 微妙な違いですが? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ShowMeHow ベストアンサー率28% (1424/5027) 2011/12/26 09:06 回答No.1 クロメンガタスズメ いろんな色のやつがいるけど、12、13枚目の写真に似ている。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/ 質問者 お礼 2011/12/26 14:22 ありがとうございます。 >いろんな色のやつがいるけど、12、13… 気持ち悪いけど、カラフルなことが分かりました。 早速一番にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A この赤い虫はなんという虫でしょうか? 本日、千葉県の「泉自然公園」という公園へいってきました。 そこで、 http://i-get.jp/upload/src/up1257.jpg_P15ZEhML8T1gaLoKd5hD/up1257.jpg この写真にあるような虫(赤い方)を発見しました。 私は見たこともない虫です。黒いほうも知りませんが・・。 妙にこの虫はなんという虫なのかを知りたいと思い、調べようと思ったのですが、分類さえもわからず困っています。 もしお分かりの方いらっしゃいましたらこの赤い虫の名前を教えてください。(ついでに黒いほうも・・・) さらには、一体赤と黒で何してるんでしょうね? この虫の名前を教えて下さい。 近所の公園で撮影しました。 この虫の名前を教えて下さい。 お願いします。 虫の名前を教えて下さい 公園や道路で目の高さぐらいの位置に 1、2mmぐらいの虫が20匹ぐらい 群れをなして、定位置で飛んでいますが この虫の名前は何と言うのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 小さなごまみたいな虫の正体を教えてください! 公園で夕方ごろ遊んでいたら、黒くてごまみたいな小さな虫に刺されたんですが、それが、刺された時にチクっと噛まれたような痛みがあって、それからしばらくしてもチクチクした痛みがとれませんでした。次の日になると横2センチ縦1センチくらいに赤く腫れていてすごくかゆかったです。赤く腫れているのを見た感じブヨに刺された時と同じような見た目ですが今までブヨに刺された時に噛まれたような痛みはなかったし、気付いたらもう刺されていたという感じで刺される瞬間は見たことがありませんでした。なのでブヨとは違う虫なのかなと思うのですが、ブヨなのでしょうか?それとも違う虫なのでしょうか?違う虫でしたら、できたらその虫の名前も教えていただけると嬉しいです!回答お願いします。 この虫は何の虫ですか。 里山公園で見た虫ですが これはなんという虫でしょうか? 気持ち悪い虫!何の虫なのでしょうか!?助けて下さい! 私の部屋の床は畳なのですが、1~2年前くらいから、本当に気持ちの悪い虫が、ふと気が付くと畳の上にいてストレスのもとになっています。 自分の部屋なのに、行くのが怖くて、部屋に入ると常にびくびくしながら、畳の上にその虫を探すようになってしまいました。 ★その虫というのは、もぞもぞと這う虫で、色は茶色っぽく、体長は約1センチ程で、よーく見てみたら、お尻の方に黄色っぽい毛のようなものが付いていました。 裏返してみると、どうやらヒダ状(?)になっていて、そこは光に当たると、光沢が出ます。 背中の方はよく見ていないので分かりません。 私はその虫を見つけると、以前はティッシュを使って取ろうとしたのですが、なかなかうまく取れず、今ではコロコロ(筒状の粘着テープに棒が付いているやつ)でコロコロ…ペタリとその虫を貼り付けて取り、潰しています。 このような這う虫が自分の部屋に出るなんて、本当に耐え難い事です。 ★まずは、とりあえず虫の種類、名前を知りたいのですが、なかなか分からないので、分かる方、調べるのに協力していただける方、是非教えて下さい!! どうぞ、お願い致します!! 虫の名前を教えてください。 初夏の夕方、外を歩いていると良くぶつかってくる虫がいます。 そこそこ大きく、周りは平地で田んぼが広がっています。 よろしくお願いします。 虫の名前 この時期辺りだったと思うのですが 初夏から夏時期に 毎年ベランダに凄い羽音と共に現れる蜂のような虫の名前 ご存知ないですか? 大きさは 4~5センチぐらいで 直径1センチほどの弾丸のような形状てす 色は真っ黒一色で 頭に長い触角のようなものがあります くっつき虫 生物に関しての質問です。 草むらなどを通ったあとに 服にくっつくあの緑色の種子はよくくっつき虫と 呼ばれますよね? 小学校の頃に、何故植物なのに虫というのかと 不思議に感じていました。 くっつき虫という名前の由来やそう名付けられた理由を 教えてください。 家に気持ち悪い虫が出たのですが・・・ 特徴は茶色で、触覚みたいなのが長くて、大きさは2~3cmくらい です。 足がたくさんありました。 形は三葉虫みたいな形をしています。 この虫の名前とでない対策を教えてください。 よろしくお願いします。 公園で見た変な虫 いつもお世話になっています。 虫の名前について聞きたいと思います。 今日公園で体長2cmほどの虫が居ました。カミキリムシに良く似ており、触角があり、表面は黒く、白い点点が背中や手足にありました。棒でひっくり返すとお腹は鮮やかな朱色をしており、背中の黒色とのコントラストがなんとも「危険な虫ですよ」とアピールしているようで鳥肌が立ちました。最近は外国産の危険な虫が日本に住みつくことがあるそうですが、この虫はその手の虫ではないかと怖くなりました。小さな子ども達の遊ぶ公園ですのでそんな虫居て欲しくないのですが・・。主人も私も見たことのない虫だったので質問させていただきました。また、危険な虫の調べられるサイトなどありましたら教えていただきたいです。 引っ付き虫は、どうやって取る?? 引っ付き虫は、どうやって取る?? 田舎なので・・・子供が公園の草むらに入ってきて 「お母さんごめんね、ひっつき虫をいっぱい持ってきた」 と頭の中から靴の先まで、素肌以外、引っ付きむしがいっぱいついておりました。 ひっつきむし で皆さんにはわかっていただけますよね? まず、子供に取れる範囲をとらせて、今度は、親が取って・・・洗濯してからさらに着いている頑固なものを取って・・・・ とはいえ、公園で草むらを走り回ってくれるほうがテレビゲームでしか遊べない子よりいいし、私が推進する遊びなのでひっつきむしぐらい・・・ が、毎回取るのが大変です。 すみません、素早く取る方法があれば教えてください 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム バカ虫? この季節に群れをなして飛んでいる小さな虫の正式名称を知りたいのですが何と言うのでしょうか? 私の友人は『バカ虫』と呼んでおります。 その友人曰く『幼少の頃から身の回りの人間は『バカ虫』の名称で呼んでいる』とのことです。 この虫の名前が知りたいです。 この虫の名前が知りたいです。 近所の公園で見つけました。ネットでもいろいろ検索したのですがまだ分からないままです。 コガネムシかハムシの仲間だと思うのですが・・・。 ちなみに腹側はきれいなメタリックブルーです。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 この虫はなんでしょう? 毎年夏頃になると出る虫がいます。何と言う虫なのでしょうか?また、駆除・対策は何かあるでしょうか? その虫は『ぺらぺら』なのが特徴です。我が家ではそのまま『ぺらぺら虫』と呼んでいます。サイズ(体長)は数ミリ程度とかなり小さく、厚さは1ミリもないのでは?と言うぐらい薄いです。ほぼ透明な羽があります。 洗濯物や網戸にくっついています。本当にぺらぺらで、指でつかまえて潰すのも難しいほどです。しかもタブン刺します。 けっこう困っているのですが、名前も分からないので対策の取りようがありません。 どなたかご存知ありませんか? この虫は、何という虫 この虫は、何という虫の名前でしょうか。 教えてください。これはなに虫ですか?お願いします。 公園で遊んでる時に、虫を捕まえて。刺されました。 大きさは1センチぐらいで、お腹が真っ赤です。 この虫はなんという虫? この虫はなんという名前の虫なのでしょうか? メセセリという虫 子どものころ、メセセリという虫がいました。目に飛び込もうと目の前を飛び回るうっとうしい虫でした。本当の名前を何というか知りません。ゴマ粒ほどの黒い虫です。ご存知の方教えて下さい。 小さな虫の塊はなんの虫? 公園などにいる透明?白?の小さな虫の塊は何て言うのでしょうか? 蚊でしょうか? ご回答よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 多くの比較ができました。
補足
ありがとうございます。 クチナシの木の枝にいたので、オオスカシバの可能性が大きいですね。 尾角の角度と食草からそう思います。