62単位ということは、1授業2単位として単純計算すると、あと31授業を取る必要がありますよね。
で、それなら大学3年の夏学期に11授業、冬学期に10授業、大学4年の夏学期に10授業で単位いっぱいになりますよね。
(もちろん単純計算なので、通年の授業、1コマ1単位の授業などあった場合の誤差はあるかと思いますが)
資格取得は種類によるかと思われます。
国家一種とかだと・・・バイトとの両立は難しいですよね。
でも別にTOEICだの簿記だのであれば、全然可能だと思いますよ。
自分の話をしてしまいますと、自分の大学は3年から新たに単位取り直し(2年で区切りがある)ので、その時点で新たに86単位とる必要があります。
(しかも1コマ1単位とか3コマ2単位の実験とかいっぱい)
で最初の2学期間は週15コマ以上とって結構大変でしたが、3学期目からは11コマくらいで結構ゆとりでした。
で就活もバイトもしてるので全然大丈夫だと思いますよ。
あ、ただしこれまでかなり単位を落としてしまっていてそれだけの単位が残っているとなると話は別かもですね。
落としてしまう単位を計算して授業組むとなると結構きついと思うので、まぁ履修した授業は確実に落とさないようにしたほうがいいと思います。
お礼
貴重な回答ありがとうございました。 肩の荷がなくなった気がします。 これから全力でいきたいと思います。