- ベストアンサー
3.5インチATAのHDD交換しました
元のHDDのマスタースレーブのショートピン設定は無し ショートさせるのは付いていなかったので 交換するのもつけませんでした そしたらオペーレーティングシステムがみつかりません とでた 仕方ないので、マスターにショートピン取り付けしたら認識起動 HDDの規格てこんなに出鱈目なのですか 何故でしょうかふしぎです 換装は丸ごとコピーのHD革命コピードライブ使用しました パソコンNECの古い古いVL3001Dです 元HDD westernデジタル コピーHDDマックスターともに80GB
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>元のHDDは設定がなかったの ショートピンが付いてない そのHDDはショートピンを付けないのがマスター設定だということです。 この設定方法は統一されていません、メーカーが異なれば設定方法も異なります、同じメーカーでもシリーズや世代が異なれば設定方法が違うことも良くあります。 同じ型番のHDDではないのですから取り付け時に確認し必要な設定をするのが普通です。
その他の回答 (1)
noname#146604
回答No.1
質問内容がよく分かりませんが、ultra ATA HDDは普通はジャンパピンでマスター、スレーブの設定をするものです。
質問者
お礼
早速の回答ありがとうございました さすがOKwave反応が早いですね
質問者
補足
元のHDDは設定がなかったの ショートピンが付いてない だから だから交換するのもしなかったら 横文字はいたのです 交換HDDマスターに設定OK この違いは何て質問しました 質問内容簡単にしますと こうですご理解できましたでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます ATAの設定はハードウェアータブの場所場所(X)で 分かっているつもりです
補足
元のこのHDDwesternデジタル もオリジナルとは ちがいます元元は60GBだとおもいます 元元ならメーカー納入用に設定されているなら わかるけど もしHDDwesternデジタル ににマスター用ショートピン つけてもマスター 何もしなくてもマスター 設定て曖昧なのが良くかりました ベストアンサーにして締め切ります