• 締切済み

だめな母親です。

昨日違う件で質問させて頂きましたが、またおねがいします。不快に思われる方もいると思いますが、誰にも話せないので聞いて下さい。長文です。 3ヶ月になる娘がいます。娘を産んだとき、感動よりも先にやっと終わったと思い、我が子を抱いた時、自分で産んだんだという実感がわかず、我が子を客観的に見ている自分がいました。痛い思いして産んだのに、いまだに「我が子」と言うより「赤ちゃん」だと客観的に見ている所があります。 そして最近育児が辛いです。夜二回の授乳後、寝つきが悪く、寝るまでに一時間かかります。そんな時、なんで寝れないの?とすごくイライラしてしまいます。 日中も布団におろせば泣くし、メリーも朝起きた時だけは30分くらい遊んでくれますが、その後は遊んでられず泣きます。おんぶも泣きます。昼寝は添い寝していないと10分も寝てられません。 最近疲れているのか、「自由になりたい」「一人になりたい」「子供を産むのが早かったのか」等、常に考えてしまいます。両親、義両親にはすごく甘えさせてもらっているにも関わらず、育児が辛いんです。あんなに子供を待ち望んでいたのに。 娘はかわいいですが、泣き声聞くだけでイライラします。いつになったら楽になるのか…朝起きると憂鬱です。早くこの生活から抜け出したい。こんな母親で、娘には本当に申し訳ないです。 乱文になりすいません。最後まで読んで下さった方ありがとうございますm(__)m

みんなの回答

回答No.9

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 3ヶ月までが、子育てていちばん大変な時期だと思います。 まだ笑顔もあまりなく、言葉も通じない。 関わりあうきっかけといえば、赤ちゃんの「泣く」にあわせて、 抱っこして、授乳したり、寝かしつけをする。 そんな日々が、24時間です。 それに、出産をしたあとのママの体と心は、 自分で思う以上に、疲れてしまっているものです。 マタニティブルーや産後うつもあるんです。 育児って、本当に辛いものですよ。 自分を削って、こどもを育てるのは、ほんとうに大変。 大変じゃない人なんていません。 専門家である保育士だって、辛い時だってあります。 でも、忘れないで。 こどもにとっては、あなたは世界でいちばんのママです。 自分でダメだと思っても、こどもにとってはママが誇りです。 他の家のどんなママよりも、自分のママがいちばん。 「可愛いわが子」になるのには、もう少し時間がかかります。 出会ってすぐの人を、好きになるのって一目ぼれですよね。 多くは、その人を知っていって、だんだん好きになります。 こどもだって、おんなじです。 親子で血のつながりはあったとしても、それだけ。 親とこどもは、べつべつの人間なんだから、最初は戸惑って当然。 最初から可愛いと思えなくて、当然です。 こどもだって、この月齢だと人見知りはないし、 誰にお世話をされたとしても、受け入れちゃう年齢です。 ママの声や匂いは、ちゃんと見分け、聞き分けていますけどね。 お互いに「好きだなあ」「愛しいなあ」と両想いになるのは、 だんだんにお互いを知って、わかっていってからのこと。 今は、まだまだその家庭なんです。 もう少ししたら、話しかけると笑うようになります。 名前を呼ばれたら、きょろきょろ探します。 8ヶ月くらいになると、だんだん後追いがはじまって、 他の誰が抱っこしてもだめ、ママのことを探して泣くようになります。 心が通じ合ってくると、よりいっそう可愛く思えるものです。 それとはまた別のお話なのですが、 ちょっと楽することを、考えてみませんか? こどもは泣くのが『仕事』です。 動けないこどもにとって『泣く』のは、いい運動です。 ミルクもダメ、ねんねもダメ、抱っこもおんぶもダメ。 何をしてもだめなときは、ちょっとそのまま泣いていてもらいましょう。 「ごめんね。ちょっと待っててねー」と家事でもお茶でもして。 充分に泣いて満足すると、ちょっと落ち着いたりすることもありますよ。 泣くことで胃腸も活発に動いて、おなかも空きますしね。 運動すれば、眠たくもなるし、わりと良いことなんですよ。 眠る時は、添い乳してもいいですし、 「ちょっと体調がわるくて・・・」と、両親に預けてもいい。 こどもも大人も、睡眠が不足していると、どうしたってイラつきます。 しっかりと眠ることが、まずいちばんの薬です。 こどもとずっと一緒だと苦しいのであれば、一時保育もあるし、 半年を過ぎたら、仕事を探して見てもいいかもしれません。 こどもとずっと一緒にいるほうが、子育てをがんばれる人と、 働いているほうが、子育てをがんばれる人といます。 「とりあえず、8ヶ月になったら保育園に預けよう。仕事しよう」 と、目標を決めて、それまでなんとか乗り切ってみる。 そうすることで、気持ちにメリハリも出てきます。 長いスパンでは『仕事』。短いスパンでは『昼ね』とか『お茶』。 「あさっては、ばあばに預けて昼ねと散歩しよう。 とりあえず、今は泣いてるけどごはんを作っちゃってから、抱っこしよ」と、 ちょっと先に小さな楽しみを置いておくと、がんばれるものですよ。 それでも、どうしても辛いときには、相談しましょう。 思っていること、苦しいことを、頼れる誰かに言ってください。 実は、それがいちばんの心の安らぎなんです。 ririreaさんは、ちっともダメなママじゃない。 いっぱいがんばって、ちょっと疲れちゃっただけです。 こどものためにいろいろ考えてあげられる、素敵なママですよ。 ただ、今は出産となれない育児でとっても疲れているだけです。 やすんで少しして落ち着けば、きっとだいじょうぶ。 そのためには、辛いといって誰かに頼りましょう。 勇気のいることですが、これが人生でとっても大切なことなんです。

ririrea
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)mすごく勇気づけられ、思わず涙しました。あとすこしですよね。周りに頼りながら、1日1日を大切にしたいと思います☆

noname#147228
noname#147228
回答No.8

育児って本当に辛いですよね… 半日、1日休んでも、またあの泣き声が待っていると思うと暗い気持ちになり、 泣き声が聞こえるとため息と同時に息苦しさが芽生え、 永遠に終わらない仕事に母親は弱音も手抜きも許して貰えない。 ネットや言葉では優しさを貰えても、現実は優しくはしてはくれないし結局、自分で頑張ってくしかない。 苦しい、しんどい、泣きたい、全部すてて逃げ出したいなんて思ったり… 。出来る事ならずっとダラダラ手抜きしてたいって願望もうまれてきたり。本当ジレンマですよね。 そして私は家事も育児も全部中途半端な母親です。でも旦那が喧嘩しつつも許してくれてるから、かろうじて育児は頑張ってます。 家事は子供がもっと成長してから頑張るつもり(苦笑)旦那も仕事ダメだからだろうけど、出来損ないの私達でも何とか親やれてます、だから貴方もきっと大丈夫ですよ。 無理して母親にならなくていいんですよ。 愛情が薄くたって冷たくてもいいんですよ。人間なんですから、心に余裕がない時まで周りには優しくなんてできません。例え赤ちゃんでも。 今は自分の事しか考えられなくてもいいんです。 時間と一緒に自然と赤ちゃんと一緒にいつかちゃんと母親になれますよ。 もうダメだて思ったら、一度わがまま言って子供から少し離れて、冷静になり自分と赤ちゃんの立場を入れ替えて視野や見方を変えてみ下さい。 少しは今の気持ちもマシになるかも知れません。

ririrea
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m一人でしょいこみ過ぎてた部分があります。周りに頼りながらいきたいと思います☆

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

そうですね、ダメな母親です。 何がダメかって・・・ こんなところにウダウダ書き込んで何を求めてますか? 慰めてくれる言葉ですか? 共感してくれる書き込みですか? そんなもの、子どもを育てる上でなんのプラスにもなりません。 必要なのは、厳しい社会で認められ しっかりと自立していくための資質を身につけさせることです。 子どもに対して接するテクニックや知識、経験がないのがダメ親ではありません。 必死さと、信念そして情熱のない親がダメ親なんです。 我が子と必死に向き合ってください。 何があっても守り、成長を見守るという覚悟を決めてください。

  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.6

もうすぐ10か月になる子どもがいますが、お気持ちはよ~く解ります。 私もあまりわが子という実感はないですよ。 誰もお世話をしてくれないからお世話してる、って感じでずっと来ました。 たまにずっと一緒にいるのが息苦しくなるときもあります。 自分が眠いときなんて投げ飛ばしたくなるときもありますよ。 ダメなんかじゃないですって。 それから、子どもの泣き声は不快になる周波数なのでイライラして当たり前です。 お勧めとしては、ご主人や両親などに預けて2時間ぐらい一人になることです。 私なんぞは、産後2か月ぐらいから旦那に子どもを預けて5~6時間家を空けて芝居を見に行くこともありました。 もう少し大きくなれば、お金はかかりますが保育園の一時保育などをうまく利用して時間を作っても良いと思います。(認可は就労や通院でないと難しいかもしれませんけど) あと私は実家に行ったときなどは両親に見ていてもらって、昼寝してましたね。 とにかく寝られないとイライラしますから余計なんです。 家事も手を抜いて良いと思いますし、ベビーシッターサービスや一時保育の利用も検討して、今は自分の心を穏やかにしてお子さんに接する方法を一番に考えた方が良いですよ。 質問者様が倒れてしまったら、もっと困りますから。 ストレスや過労で倒れる前に発散しましょう。 昔と違って、母親だけが子育ての苦労を一身に負ってますから、辛くなるのも当たり前だと思いますよ! 誰にでもあることだと思いますので、気にやまない方がいいですよ!

回答No.5

全然ダメなんて思う必要ないですよ。 私は現在2歳8ヵ月の女の子のママです。 もうすぐ二人目も生まれます。 娘が生まれたとき、かわいいなぁとは思いましたが、 自分の子どもという実感はありませんでした。 その瞬間から自分の自由を完全に奪われ 泣くことしかできない娘を見て、 私自身も涙していました。 パパにとっても初めての赤ちゃん、ジジババにとっても初孫。 みんな何をどうしたらいいかわからずで結局私がつきっきり。 悲しい、辛い、疲れた、もう嫌だ… 無表情になり話もしたくなくなり 廃人のようになりました。 心身共にボロボロでした。 出産祝いに来てくれた人にも笑顔を作るのが 苦痛でした(←余談) 泣き声を聞くと耳鳴りと頭痛がしました。 3ヶ月までって一番辛い時期だと思います。 先の見えない暗い闇の中ですよね。 家にこもりっきりだし。 娘の育児日記は生後1ヶ月~約3ヶ月のところは 空白になっています。 娘が笑うようになってからでしょうか だんだん楽しくなってきたのは… あと1ヶ月… さらに あと1ヶ月… なんて思いながら私は目の前の娘の世話を 淡々とし、いつの間にか成長しました。 今はイヤイヤ全盛期ですが え~ん!!と泣いたら 私も一緒に泣き真似をすると 泣き止んで「だいじょぶ?」なんて 慰めてくれます。 もう少し やれるとこまでやってみませんか? 他の方もおっしゃる通り もう少ししたら、娘さんを預けられ 自分の時間が持てるようになると思います。 自分はダメな母親だなんて 思う必要はありません。

noname#157996
noname#157996
回答No.4

こんにちは これはもうたまに預かってもらって、一人を味わうしかないでしょう。 イライラして、つらいのは現実なんだもの。仕方がありません。 義母かあなたのお母さんかだんなさんかどなたかにたとえ半日でもいい。むりなら二時間でもいい。預かってもらって好きなことをするんです。 例えば、美容院であったり、本屋さんや雑貨屋さんへ行くのでもいいし、預かってもらうための口実が必要なら、インフルエンザの注射を打ちにいくといって、二時間ほど時間をもらってもいいじゃないですか? 私は四十歳、二歳児の母親です。 若くたって歳をとってたって、自由な時間は欲しいと思いますし、一人になりたいこともあると思います。 私なんかは怠け者なので、子供が寝てる時自分も寝てるとか、食事を作るのを手を抜くとか、うまい具合に時間を作って怠けることも必要です。 いつも一生懸命だとつかれてしまいますもん。 あとは、ベビースイミングなんかに通ってもいいですよ。 子供は疲れると寝ますから。 そのかわりこっちもふらふらですが、寝てる時に色々なことをやるのです。 片づけをしたり料理を作るのもいいし、夜はだんなさんとふたりなら、別にラーメンとかチャーハンを作ったっていいんだし、完璧にしようと思わなければいいと思います。 あなたがお子さんのことを思っていなければ、子供に申し訳ないとは思わないですよ。 できたら、娘さんを一日お母さんに預けてしまって、ミルクとかでその日はすごしてもらい、あなたは思う存分寝るとかできませんか? 寝不足で疲れてるからイライラするんですよ。 ゆっくり寝て、ゆっくり食事して、のんびりと風呂に入れば疲れも取れてまたがんばれるかもしれませんよ。 つきに一回とかお願いしたら、それを楽しみにがんばれませんかね。

回答No.3

色々思い出してきました。 うちは夜は寝かしつけの前に散歩をしていました。僕の担当でした。うちの場合は散歩が好きだったので生まれた直後から病院でも僕が散歩していました。家の階段を上り下りが効果的だったり、外を散歩することもありました。家の中ではだっこしながらお皿を見たり、タンスを開けたりすると興味があるようでじっと見てましたので、そんな感じで家の中を冒険してました。 それで眠くなるとグズりだすので、急いで妻にパスします。30分や一時間は余裕でかかってましたね。仕事の方が10倍楽だと思ってました。 また途中から車でよく寝るということに気がついて、寝かす時間が近づくと、車で近所をぐるぐるしてたのも効果ありました。ガソリンがもったいないとか言ってられる状況じゃなかったですしね。 こういう「父親でもできる遊び(この場合は散歩)」ができると、妻の負担がぐっと減ります。妻しか相手できない状態と、30分ほどなら父親が相手できるというのは全然違います。こういうのを増やしていけばいいんじゃないでしょうか。 同時に母親と子供にも色々なリズムが生まれてきて、次第に楽になっていくと思います。 親にも頻繁に甘えておいて、おばあちゃんのところなら1時間は持つ!とか次第に状況はよくなっていくと思います。 妻が2時間、美容院に行くとなった時はミルク(母乳+ミルクだった)を片手に決死の覚悟で挑みました。まあ多少泣いたっていいですしね。 なつかしいとともに今の楽しみは今だけです。がんばってほしいと思います。

回答No.2

一年生と年中の子の父親です。 出産後、一年くらいは程度の差こそあれ、女性はぴりぴりしてるものだと思います。子供を守るための母性本能だと思います。授乳が終わるころから徐々にうちでは母親は落ち着いてきましたね。その間は結構怖かった ;( おそらく負担が大きすぎるんだと思います。0歳なら母親はつきっきりですし、へとへとになるでしょう。父親もかなり家事に貢献してもいつもてんてこまいです。母親は一週間に一日、半日でも自分の時間を作れるようにするといいと思います。ずっと一緒にいるといくらかわいくてもイラつくこともあると思います。 0歳では一人で遊んでもらうわけにもいきませんが、そんなのはもう一年もありません。来年の今頃には話はじめ、歩きはじめ、新たなステージ(それはそれで大変ですが><)に突入してるでしょうし、その間に数え切れない喜び(初めての言葉だったり、一緒にできる遊び、笑顔など)をくれるとも思います。 具体的なアドバイスとしてはできるだけ手分けすることです。早い段階で旦那様にもよく相談し、親や親戚、友達などを総動員して負担を減らしましょう。旦那様も大変だと思いますが特に外部へのお願い係をやってもらったらどうでしょう。

  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.1

うちの息子、現在三年生・・・彼もそうでしたよ。おっぱいあげて寝たと思っておろすと大泣きです。 添い寝でちちあげて・・ずっとくわえてます(笑)とると・・なきます。 もちろん夜泣きもバリバリです。 とにかくひっついていないとダメでした。 あげればキリないくらいあります。 よく息子に添い寝でちちあげて、そのまま寝てしまい、勿論、ちちは丸見え状態(汗)そんなのいつもでした。 今はとっても大変だというのはわかる!ほんと大変なんだよね。 でもあかちゃんも三ヶ月・・ということは質問者さんもお母さん三ヶ月。これから少しづつなれてくるよ。 ほんとに疲れてどうしようもなくなったら、ご両親か義両親にお子さんを数時間だけお願いして気晴らしに外にでてみては? また、地域によっても違いますが、サポート支援なるものがあるとこもあるので、そんな施設も利用しててもいいかも。・・・でもきっとあかちゃんが恋しくなってしまいますがね。 いつのまにかきっとそんな中から抜け出せますよ。 大きくなるとあんなに手のかかって、泣いてばかりで・・・そんな時がとっても懐かしくて「あの赤ちゃんの時にもどって~」って今よく思います。 そもそも三ヶ月・・・泣くことしかなにかを伝えられない時期ですから・・・ 余談ですが、泣くと腹筋が鍛えられて、うんちを上手にできる子になるんだって(笑) おばあちゃんに泣いてばかりでと愚痴を言っていたらこう言われた。 我が家のチビたちは、三年生と一年生。これはこれでイライラの素が違うのですが・・大変です。 大きくなってもちがった悩みはつきものですね。きっと成人して親から巣立ってくまで続くのかしら? かんばれ!かあちゃん達。って感じですか・・・・・・