• 締切済み

お友達がうちのおもちゃを盗もうとします。

最近仲良くなった子(年長、女児)なんですが、うちのおもちゃ(シールや磁石など)をポケットに入れて持って帰ろうとします。 初めて遊びに来たとき、うちの子が「同じシールがあるからあげる」と言ってダブっているものをあげようとしたら、その子はレアシールがいいと言いました。 うちの子がだめと言ったので、その場はダブりシールで納得したのですが、帰る時間になり、玄関まで見送りに行くと、「あっ、ちょっと待って」と言って部屋に引き返しました。 忘れ物をしたのかなと思っていましたが、その子が帰ってきたとき、左手を後ろに回し明らかに何かを隠しているような感じだったので、あっと思い 「シール2枚持ってない?」 と聞きました。そしたらその子は左手を出し、 「あっ、なんでだろう。」 といいました。 「ああ、常習犯なんだ」と思い、愕然としました。 今日も遊びに来たのですがプーさん磁石をポケットに入れるのを見たので「ポケットにうちの磁石入ってない?」と言って返してもらいました。 その子のお母さんとは、近所だし、上の子どもも同じ学年なので話したことはある程度の付き合いで、特に仲良くはありません。 そこの上の子はキレやすく学校でちょっと問題になっています。 お母さんは上の子を気にしていて、「何か悪いことしたら言ってね」といいます。 こういうときは、なんと言ったらいいのでしょうか。 子どもにも、お母さんにもなんといったら良いのかわかりません。アドバイスをお願いします。 ちなみにその子とうちの下の子は、来年同じ小学校に上がり、子ども会も同じで、学童保育も一緒です。

みんなの回答

noname#5539
noname#5539
回答No.7

こんにちは。 家にも子供がいるのでとても考えさせられます。 実は知り合いの家で同じ事があり、その方は「何も言えなかった。でも、自分はどうするべきだったのだろう」と言って相談してきました。 その時は「私なら、その場で言うな(rui629さんと同じですね)」と言いました。 でも、もし本当に自分の家で同じ事があったら加えて自分の子にこう言います。 「見せびらかしたり、自慢しなかった?」 そして○○ちゃんにはあげてもいいと思っているもの以外は見せないようにしようと言う思います。 例えば親に言っても買ってもらえない子がいる、とか子供はよく解らずに話してしまいます。 いい機会なので話してみようと思います。 実は私は小学校の時、古いコインを祖父や親にもらって宝物にしていました。 それをいつも一緒に遊んでいた、幼稚園からつきあっている、親同士の行き来もある幼馴染みにみせました。多分、得意げに話したんだと思います(とくに自分では自慢したつもりもありませんでした)。 その日、大事にしていたコインの中でも特にいい物が無くなりました。 母に話したら、「もう見せてはいけない」とだけ言いました。あの子が盗んだのではとかは一言も言いませんでした。 母のその日の対応は正しかったと思います。 私はそういうことは初めてでとてもショックでしたが、自分にもよくないところがあったんだと反省しましたし、なにより「泥棒だ」という言葉を使っていたらその子ともう遊べなくなってたと思います。 随分後から母に「あの子が来るといつも家の物が(母のお金なども)なくなっていた。」と聞きました。 そのこは引越したあとでした。 その子の家は家庭が複雑でお金に困ってた事、離婚するしないで親が揉めていたこと、結局離婚して引越して行ったことなど大人になってからきいたんですよね。 そのせいか、私にはその子の印象はあまり悪くありません。 いいかどうかは解りませんが、この経験から相手の事情が複雑である可能性も無いとは言えないので少し考えてから言いに行った方がいい場合もあると思いました。 お子さんがその子とどんなお友達かにもよりますが、家庭の事情でなにか心に抱えてるのでなければいいですね。(子供はそういう事をするものですしね。普通に親御さんが叱るだけですむといいですね。) 親が子供を十分かまってやれない家庭のときは、自分がしてやれることをしてやる(しかってやる)しかないかもしれません。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私は子どもに「あの子が盗もうとした。」といってしまいました。あれからその子は遊びに来ていませんが、今度はきちんと話してみようと思います。

  • 31tuma
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.6

複雑に考えなくても良いと思います。 これからも付き合う気ならば、家にいれる。 物を取ったら、「勝手に人の家の物を自分の家に 持っていくのは泥棒だよ。」 と叱る。 もちろん冷静に。 それで、その子供が遊びにこなくなったらそれまでの 付合いだと言う事。 もう、嫌な思いをするのが嫌なら 家にいれない。 「ゴメンね、おばさん具合悪いからしばらく お友達はおうちに呼べないの」で 良いと思います。 自分が正しいと信じているなら周りになに言われようと 怖がる事はありません。 どんな時も見てる人は見ています。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、今度そういうことがあったらきちんと叱れるようにがんばります。 でも、その子がくると何か取られないかと心配し、影で見張っている自分もいやになってきます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

あ、そうそう。さっき書き忘れました。 叱る一方で、良いことに対しては、とことん褒めるべきですね。 悪いことをしても反省しているようだったら、とことん慰めましょう。 あと、おもちゃとか本とかゲームソフトとか、どんどん貸してあげる寛容な姿勢も大事ですね。もちろん一定の決まりとリミットを設けて約束した上で。 それは、その子が「社会に認められる・受け入れられている」ということを、その子に対して示してあげる行動なんですよね。これは子供が成長するときに大事なことだと思います。 それに、なんか、ひとが隠しているものって、かえって盗み見したり、無断借用したりしたくなっちゃうじゃないですか。 色々書きましたが、ご自分の主義主張と合わないようでしたら、真似しないでください。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なんか、他のうちの子とは話しづらくって変なしかり方になってしまいます。 経済的ダメージも少々気になるところです。 子どもは地域で育てていかなきゃいけないですよね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

私のような、余計なお世話好き人種だと、そんな子供でも構わず、どんどん家に呼びますね。 そんでもって、悪いことをしたら、きちんと直接叱ってやりますね。 それで仲たがいするような親付き合いであれば、それまで、ですね。 ただし、叱り方が重要です。感情的になったり、激昂したりしてはいけません。ぴしゃりと叱ります。(←叩きません、念のため)道義的理由を説明して叱ります。 3回とか5回とか同じ悪行を続けたら、叱り方は、わざときつくします。コツンとかガオーとか。 たとえ、自分の上役の子供だとしても、そうするでしょうね。友人の子でも、近所の子でも。 まー、ご自分の性格に合わないと思ったら、真似しないでください。あと、ご自分の経済的ダメージとかも考えたほうがいいですね。盗まれたり壊されたり、はたまた会社をクビになったり、村八分にされたり... (私は、気にしません)

noname#5387
noname#5387
回答No.3

こんばんわ、とても複雑ですね。 私ならですがその子の母親と これからも続けていきたいと思うのなら 母親に事情を説明して直した方が良いと 言いますね。(やさしく説明しますが・・・) でももし母親もなんか癖のある人なら すこーし距離を置くかもしれないです。 本当は自分の子供だけでなく知り合いの子にも 悪い事はしたらいけないって優しく教えてあげたいですが。やはりそれをその子が母親に言えば大げさになるかも しれないからあまり親しくないのなら言えないですね。 ただこのままだといつかその子も母親も いつか痛い目にあうとは思います。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も、お母さんに言ってあげたいのですが角が立たない言い方はどんなのだろうかと・・・ きっとそんな方法はないのでしょうけど。

  • m-0-m
  • ベストアンサー率26% (45/171)
回答No.2

なんだか複雑な心境。 「この子とだけは、自分の子供を遊ばせたくない。」ってありますよね。 私の場合は、絶対に家に入れません。 「今日は用事があるから遊べないの」って、勝手に断ることも。(バレたらまずいけど、イヤなんですよね) 子供の倫理観って、親の影響が大きいと思いますし、物を取るって事は、お金も平気で盗むんじゃないでしょうか。 そうなってからじゃ取り返しつきませんから。 あまり参考にはならないと思いますが、家には絶対入れない方がいいと思います。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も今日、夫に「もうあの子は家に入れない!!」といってしまいました。大人気ない・・・

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.1

むかし似た経験があります。 うちの子が小さいとき、おうちに遊びに来た子がおもちゃ(レゴのお人形)をポケットに入れてもって帰ったことがありました。いっしょに帰った子どもたちがエレベーターの中でその子が得意そうに見せてくれたと教えてくれました。 小さいものですが、はじめてのお小遣いで自分で買ったものがなくなったので、うちの子はない!ない!と一生懸命探していましたので、わたしはその子のおうちへいっておかあさんに、お友達がこのようなことを言っているのだけれど御宅にオモチャはありませんかと聞いてみました。結果的に返してもらったのですが、その子のお母さんは「でもね、うちの子は貰ったといっているんですよ」といいながら返してくれたわけで、いい気持ちはしませんでした。 それ以降その子がうちにあそびに来ることはなくなりました。もともと、そこのお宅にはお邪魔したことはないので、事実上行き来はなくなりました。 そういうことになることを承知の上でしたらその子のお母さんに事情を話すことも良いでしょう。これからもお友達でいたいならあまりおすすめできませんが。

rui629
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんですよね、たぶんその子も「もらった」とずっと言ってるんだと思うんです。 これからもお友達でいるかどうかも悩んでいるところです。