おっぱいを吸えない赤ちゃん、今後どうしたらよいでしょうか・・。
1ヶ月になったばかりの乳児なのですが、おっぱいを吸えず困っています。
どうやら乳首が原因というよりも、赤ちゃんの口が小さめで、舌がいつも上に上がった状態でうまく乳首をくわえられないのが原因のようです。哺乳瓶を入れるのもあまりスムーズにいかない感じです。吸う力はあるのですが、くわえられないので吸うことができません。
乳頭保護器をつけると、保護器の硬くて長い乳首を口に無理やり入れられるので、母乳を吸わせることができるのですが、
間接的なせいか、どうも効率が悪く時間ばかりかかってあまり飲めていないようです。飲み始められるまでにも時間がかかり、片乳で30分くらいかかってしまうこともあります。
今は、乳首をくわえる練習⇒保護器をつけて授乳(左右で1時間)⇒足りないのでミルク と言う流れで、授乳だけで1時間半から2時間かかっている状態です。
これでは、赤ちゃんにも負担が多いしなんとかしたいと思うのですが、
どうするのが一番よいのか分からず困っています。
保護器をつけて吸わせても、あまり吸ってもらえてないので、
最近母乳の出も悪くなってきたように感じます。
理想は、直接母乳を吸えるようになることなのですが、
頑張って吸う練習をさせていれば、そのうち吸えるようになるものなのでしょうか・・。
保護器をつけて母乳を吸わせるより、搾乳してあげたほうが、母子ともに負担が少ないでしょうか・・。
搾乳しても、直接すわれるわけではないのでミルクは出なくなってしまうものでしょうか・・。
あきらめて、完全にミルクにしてしまった方がいいのでしょうか。
同じような状態で母乳を吸えない赤ちゃんをお持ちの方は、どうされているのでしょうか。些細なことでもかまいません、参考になるサイトでも、体験談でも、こうしたらいい、というアドバイスでも何かあれば、
どうぞ教えてください。宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 うわあ、こぶしちゅぱちゅぱ、かわいいですね!