• 締切済み

CDブート可能なキーボードテストツール

HDの無いジャンクPCなどで、事前にキーボードチェックできるツールがフリーであればと思い、質問させていただきました。 当然、CDブートできるものが条件です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

動作条件の問題が無いわけではないけど、多くのPCでは 普通にLinuxのLiveCDでキーボードの動作確認ができる。 Core2Duo世代のPC以降であれば、Ubuntu10.04LTSの 日本語Remix CDが普通に動くので、キーボード、マウス、音源、LANなどが動作確認できます。 http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix-20100512 起動時の初期段階で日本語仕様になっていない場合は 英語キーボードとして動作する場合が多いと思いますから UbuntuやPuppyのように、日本で日本語版CDが公開されているものがいいでしょう。 PentiumIII世代のものなら、Puppy Linuxのように軽量化されたもののほうが良いでしょう。 Puppyは起動時に、キーボード選択の画面が出るので、そこで指定すれば良いはずです。 稀に、GUI画面が使えない場合がありますが、少なくとも酷使されて接触不良になることの多い アルファベットや数字のキー、またEnterキーなどについては GUIが使えない状態でも、動作の確認ができるはずです。 GUIが無事起動すれば、必要に応じて、sudo fdisk -l /dev/sdaといった書式で HDDのパーティション構成を確認したり ddコマンドでHDDのゼロクリアを行なったり ddrescueコマンドで不良セクターのあるHDDから 読み出し可能部分だけを、別のHDDなどに複製することもできます。 たとえば、GeeXboXのように、HDDの無いPCを メディアプレーヤーとして利用するLinuxディストリビューションも存在します。 なお、独自キーを持つキーボードの動作検証にはxevコマンドが有用です。 実際に反応する機能が無かったとしても キー入力イベント自体を検出し表示しますから、入力可能であることは確認できます。 たとえば、ThinkVantageキーがkeycode156であることが確認できます。 これは独自キーの専用ドライバーが得られないパッケージ版WindowsやLinuxで 独自キーを活用するためのカスタマイズのヒントとなります。

balrog1015
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 捕捉の情報までただき、大変勉強になりました。 KNOPPIXを使用していたのですが、仕様により正常に起動できないものもある為、簡単に確認できるものがあれば、と思っていました。 早速、UbuntuやPuppyでも試してみたいとおもいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A