• 締切済み

情報の防衛方法について教えていただきたいのですが

はじめまして、小さな会社のPCを担当しているPC初心者なのですが、かなり困っています。 最近辞めた社員(仮にAとします)が会社のPC(10台あり、お互いを簡単なネットワークで 繋いでいます)に外部からアクセスし、情報を見ている可能性があると報告を受けました。 辞めたAは、それなりにPCに詳しく、既存の環境は全てAが作成したものとなっており、 現在はそれをそのまま引き継いだ形となっております。 BUFFALOのリンクステーションというハード機器を全ての情報の保存場所として使っており、 全ての社内情報はその中で、各PCからリンクステーションに接続して情報を得、 共有しているといった環境です。 どうして外部アクセスの疑いがあるとわかったのかと言いますと、 最近Aから新規の仕事の取引依頼があり、その内容にAが辞めた以降の新規顧客の情報 が話の中ふんだんに入っていたとの事で、これはおかしいと報告が上がったのです。 そんな訳で、PC間の既存のネットワークは出来ればそのままに、 社内のPC以外のリンクステーションへの接続は出来ない様にするような、 また社内のPCも外部からのアクセスは一切はじく、 という様な防御が出来ればと考えておりますが、あまりよくわかっていない為そのような事が 出来るのならばぜひ教えて頂けたら、と思います。 贅沢ではありますが、なるべく簡単な方法で・・。 Aもそこまで専門ではないだろう為、それなりに必要なブロック、で検討したいのですが・・。 ネットで調べたところ、専門の業者さんと専用のハード機器を入れたら 50~1500万かかると書かれており、とてもですが出せません。 ですので、金銭面については、出来るだけ安価でお願いしたいのですが・・。 あと、私自身初心者の為、ソフト等で簡単にできる、とかでしたら非常にありがたいのですが・・ 環境は、PCは9台がウインドウズXPsp3で、1台だけウインドウズ7です。 NTTのフレッツ光のインターネットサービスを利用しており、モデムからルーターに行って、 ルーターからハブで全てのPCに繋いでいます。 全PCにウイルスバスター2011クラウドを使用していましたが、使っている社用ソフトが 不具合を起こしたりPCが異常に重くなったりインターネットが非常に重くなる為、 現在は使っていません。 何か良い方法があれば、どうぞお知恵をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#150436
noname#150436
回答No.2

ちなみに初心者では無理だと思いますよ 作成者が詳しくて他の人があまり知識がない場合は契約や法的なもので縛らないと管理者の自由自在です。 すでにバックドアなどを仕込んでいる可能性もあるし、どのような手法でアクセスを行っているのかを特定出来ればわかりますが 万一を考えて2重3重に仕掛けている可能性もあります。 何にしてもシステムや端末は会社の所有物なので、やめてから無断でアクセスすれば不正アクセスになりますから警察に通報するのが先かと思います。 OS標準の遠隔操作機能や遠隔操作関連のソフトをオフにする パスワードなどアカウント情報を変更する セキュリティ環境を構築する セキュリティソフトやルーターの設定情報を変更する バックドアなどがないかチェックする 警察に通報して不正アクセスがあった事を報告する(証拠が必要)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

本気でこの要望事項に全て答えようとすると、現地調査の上で対応策を提示、という形になりますので、まぁ4~50万程度の金額は軽くかかるでしょうね。1000万越えはさすがにないと思いますが… お金が出せないんだったら自分たちで勉強してどうにかするしかありません。 ポイントとしては: ・LinkStationへのアクセスに、ユーザIDとパスワードによるアクセス制限を  かけていないのであればかける。かけているのであれば、パスワードを全て変更 ・LinkStationの設定内容の確認および(必要に応じて)修正 ・無線LANを使用しているなら暗号化キーの変更 ・ルータの設定初期化および再設定 ・PCの初期化および再設定 まぁ、全部やると1から作り直す、ってこととほぼ同義になりますけど:-P でも流出経路が特定できていない以上、それ以外の回答はしにくいですね。 ウィルス対策ソフトは、ウィルスバスター以外にもノートン(シマンテック)やマカフィー、カスペルスキーなどいろいろありますのでどれか入れておいてください。なお、上に挙げた製品は日本で販売されている比較的著名なウィルス対策ソフトなので、この中から選ぶことをおすすめします。 無料の対策ソフトもありますが、サポートは存在しないのでお仕事で使うのであればおすすめしません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A