将来的に浮気をしないかどうか、を見定めるのは難しいと思います。
あからさまに浮気性の人というのは見ればわかると思います。
たまに、「他の異性は遊びだけど自分だけは本命だから大丈夫」とわけのわからないポジティブシンキングになっている人を見ますが、そうならないためには冷静になることです。
浮気をする人の共通点ですが「自分の非を認めない」「嫌なこと(面倒)から全力で逃げる」「すぐに責任転嫁して自分を正当化する」「理論よりも感情で動く」「問題ごとを解決せずにほったらかして違う事をする」です。
浮気を問い詰めた時素直にごめんなさいと言う人はあまりいません。
男性の場合は「妻がガミガミ煩くて母親みたいで女としての魅力を感じなくなった」「妻がギャーギャーうるさくて家に帰りたくなかった」
女性の場合は「寂しかったんだからしょうがない。私を放っておく旦那が悪い」
というのが一番よく聞く理由だと思います。
いずれも違法行為を相手のせいにして自分を正当化しようとしています。
次いで多いタイプが「好きになったらしょうがない」です。
好きになったら家庭を壊しても構わない。親が泣いても子供がグレても構わないのです。
常識や理論、モラルよりも自分の感情を優先する人はこうなります。
「恋愛の醍醐味はトキメキ」という人も要注意です。
付き合って3年もすればそうときめくこともなくなると思いますが、そうすると「自分は相手に魅力を感じなくなった。これでは恋愛をしている意味がない」と思いはじめ、浮気をします。
上記に当てはまらず、「一見浮気をしそうにない真面目な人」が将来絶対に浮気をしないかといえばそれはやっぱりわからないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「他の異性は遊びだけど自分だけは本命だから大丈夫」とわけのわからないポジティブシンキングになっている人を見ますが、そうならないためには冷静になることです。 これは、浮気をするひとだとわかっているにもかかわらず、自分が冷静になれていない、という例ですね。 >「自分の非を認めない」「嫌なこと(面倒)から全力で逃げる」「すぐに責任転嫁して自分を正当化する」「問題ごとを解決せずにほったらかして違う事をする」 この例が、 >浮気を問い詰めた時素直にごめんなさいと言う人はあまりいません。 男性の場合は「妻がガミガミ煩くて母親みたいで女としての魅力を感じなくなった」「妻がギャーギャーうるさくて家に帰りたくなかった」 女性の場合は「寂しかったんだからしょうがない。私を放っておく旦那が悪い」 という結果になるということですね。 >「理論よりも感情で動く」「好きになったらしょうがない」 このタイプの人が >好きになったら家庭を壊しても構わない。親が泣いても子供がグレても構わないのです。 という結果に。。 >「恋愛の醍醐味はトキメキ」 このタイプであれば、 >付き合って3年もすればそうときめくこともなくなると思いますが、そうすると「自分は相手に魅力を感じなくなった。これでは恋愛をしている意味がない」と思いはじめ、浮気をします。 トキメキを求める旅に出かけてしまうと。。 >上記に当てはまらず、「一見浮気をしそうにない真面目な人」が将来絶対に浮気をしないかといえばそれはやっぱりわからないと思います。 諸事情によるということですね。 とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。