招き猫に詳しい方、首輪の意味について
招き猫の後ろ姿を見ると、赤い首輪の結び方が、「固結び」または「真結び」←どちらと呼んだらいいかわからないのですが、固結びになっています。
どんな意味があるのでしょうか。
結んだ首輪の先が下にさがっているのですが、おめでたい事などを表すときは(水引のように)上がっているのでは?と気になっています。
先が上がっている招き猫もいますが、ウチにいる招き猫は下がっています。
招き猫は姿一つ一つに意味があるはずで、ヒゲ、手の右左や高さ、眉毛、体の色、ぱっちりした目、
縁起を担ぎまくっている招き猫なのに、首輪の意味だけ聞いた事がありません。しかも結び方の先が下がっています。
自分なりに調べたのですがわかりませんでした。
ご存知の方がいれば、こんな説があるという事を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
カテゴリー、ここでいいのだろうか…