※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オススメの暖房器具)
赤ちゃん連れでの家電選びにイライラ!オススメの暖房器具とは?
このQ&Aのポイント
赤ちゃん連れで家電を見に行く際にイライラすることはありませんか?そんな中でもオススメの暖房器具を教えて欲しいという方におすすめのアイテムをご紹介します。
脱衣所で使える暖房器具をお探しですか?毎日赤ちゃんをお風呂に入れている方にぴったりのアイテムや、脱衣所のスペースに合わせた暖房器具の選び方についてご紹介します。
降雪地域で寒い冬を乗り切るためには、しっかりと暖房器具を選ぶ必要があります。朝早くに出社する方にもおすすめのアイテムや、タイマーの設定方法についても解説します。
赤ちゃん連れで家電を見に行きますが、
毎回落ち着いて検討できません。
店員さんも売る気がないのか
寄ってこないしでイライラします。
わざわざ生まれたての赤ちゃん連れて
切羽詰まって見にきているのに
買う気あるのに…といつも思ってしまいます。
余談はそのへんにして…
オススメの暖房器具を教えてください。
使う場所は脱衣所です。
毎日ひとりで赤ちゃんをお風呂にいれて湯上げしてます。
今はコンビラックをハイにして
風呂のドアに横付けして入ってます。
↑この入り方は譲れません。
変えるのは不可能です。なにせ自分も終えないといけないので。
出産前までは石油ファンヒーターを置いてました。
コンビラックを横付けするとスペースがなくて
脱衣所から外に出したところ、
目の前が玄関で
灯油の入ったポリタンクを置いてます。
気化しているせいか寿命なのか
石油ファンヒーターが調子悪いです。
電気系の暖房器具だと外に出しても
動いてくれそうな…
赤ちゃんももうじきハイハイの時期になり
ちゃんとコンビラックの上で待っててくれるか…
最悪、長座布団しきつめることも想定して
検討しなくてはなりません。
今は、DKに置いてある
大きめの石油ファンヒーターの
温風をとばして1時間かけて暖めています。
旦那は日が変わって帰ってきて
そのまま朝4時に出社もあるぐらい多忙で
接客業なので身だしなみに気をつけないといけない職業です。
洗面台も脱衣所にあります。
当方の住まいは標高1000m超えの降雪地域。
これから-10℃は日常的です。
そんなところで朝4時に暖房ナシで30分かけて
顔を洗い髭を剃り髪を整えて出社は酷です。
ちなみに旦那はタイマーのやり方を
何度教えてもできないメカオンチです。
何か良い案はありませんか?
皆さんご教授ください。
とりとめのない文章でお見苦しいと思います。
長々と失礼しました。
お礼
具体的なURL大変参考になりました。 これなら即暖性もあるので戦力になりそうです。 電気代もなんとかなりそうですし。 本当にありがとうございました。