• ベストアンサー

短い半幅帯の結び方

長さ276cm、幅15cmの半幅帯を持っています。 普段は文庫や貝の口なのですが、この帯だとどうしても難しく……。 短い帯でもOKの結び方を教えてください。 ちなみに、ウエストは61cmなのですが腰回りはタオルで補正しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

やってみました。 大丈夫できます、ただし、帯締めを使いますが。 私は、162cm52kですが、タオル補正はしません。 帯締めするので、タオル補正しないで着用すると楽ですよ。 貝の口と、ノシイカ(一文字?とかいうのだ・・様な?)です。 お太鼓と同じようにして(枕なし)が、一文字?、ただし、タレ(お太鼓部分)も手も同じ巾になりますが。 枕なしなので、二重太鼓風に、上辺をすると、しっかりとします。 この、'お太鼓'部分の下にナル、折り返し部分を斜めにして、横からはみ出して見えるようにして、 手は、半分折して、斜めにずらした、方から織り上げて、抑えるようにくぐらすと、'貝の口'になります。 貝の口って、いろんなやり方がありますが、基本は、帯の左右を、もう一度のカタムスビにすぎません。 これは、結ぶ前に、タタンダ?ぐらい(帯締めとか羽織の紐とかの結び目の形?)でおしまいという感じの結びになります。 両方ともこの結び方は、中年の方が、浴衣とか、単衣のときによくお見かけします。 チョイチョイ着ぐらいでの、展覧会とか、落語とか。 後は、片蝶結びとでもいうのでしょうか、室町時代ぐらいの小袖を着ていると、よく、女性が時代劇のなかでやっている、結び方です。 これは、多少、今の反巾より、帯が短いほうがいいので、これぐらいが丁度でしょうか? 文庫の、片方の羽がなくて、そのままピランと長くあるだけ、それと、文庫のグルブルの先が一緒になって、残って見えるという。 帯地めいりません。 練習してみてください。 ただし、化繊の帯では難しいです、キュッとしないのズルズルだから、綿or絹でないとできない。 帯締めで抑えるほうは化繊でもokです。

atuki-def
質問者

お礼

色々とありがとうございます! 結び方が乗っているページには、「短い帯向け」などがなかったのでとても助かりました! ノシイカや片蝶結びなど、練習してみます。 私はウエストに比べてヒップが大きいので、補正した方がきれいに着れるかと思っていたのですが……なくても大丈夫なのでしょうか? ありがとうございました!