- 締切済み
通院中の生活について
現在、顎に腫瘍ができてしまったため、定期的に通院しております。 この腫瘍はずっと抱えていたのですが、今年の5月に大きく膨れ上がり、救急で入院までしたものです。 腫瘍のため、顔が完全に変形しているため、必ず治したいと思っております。 ただ、通院のたびに検査をしたり診察をしたり治療をしたりするのはいいのですが、この通院や入院のため、すべて有給を消化してしまいました。 現在は欠勤扱いで通院しています。 このため、今月の手取りが10万円を切ってしまいました。 通院や治療による出費が増加したのに対して、収入が減ってしまっている状況です。 貯金はあるので当面は問題はありませんが、無くなってからでは遅いので少し焦っている状況です。 皆さんなら、こういう状況ではどういう対処(光熱費の節約等、当然実行するものは除きます)を致しますか。ご教示願いたく存じます。 以上よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。長期の入院などについては、休暇の制度が採用された人がいましたが(おそらく下の方が書かれた傷病手当による補助かとおもわれます。)、私の場合は有給を使っての入院でした。入院のときはもちろん連続の休みですが、現在は通院しながらなので採用はされません。