- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Thunderbird(サンダーバード)の利用法)
Thunderbirdのメール処理方法とメッセージフィルタの活用法
このQ&Aのポイント
- Thunderbirdのメール処理方法とメッセージフィルタの活用法について解説します。受信したメールを効率的に処理するために、メッセージフィルタ機能を使って自動的にメールを整理する方法を説明します。
- Thunderbirdのメール処理方法について解説します。受信トレイに届いたメールをチェック・返信した後、フィルタを適用させてメールを適切なフォルダに自動的に移動する方法を紹介します。
- Thunderbird(サンダーバード)の使い方について解説します。受信したメールを効率的に処理するために、メッセージフィルタ機能を活用する方法を詳しく説明します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160239
回答No.2
その他の回答 (1)
noname#160239
回答No.1
お礼
丁寧な解説、ありがとうございます。 送信メールの振り分けについてご教示いただいたのですが、 当方、「受信メール」の振り分けができず、困っております。。 受信した際に各フォルダに振り分けされる設定法は分かったのですが、 それだとメールの返信・チェックのし忘れが生じてしまいそうなので、 受信した際は、すべてのメールを受信フォルダに入れたいと考えております。 受信フォルダー=未処理メール入れという感じの使い方ができればと思っております。 そして、処理後、各フォルダーへの振り分けを 処理済のメール毎にボタンひとつでできれば…と考えている次第です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 なにか、アドバイスいただけるとありがたいです。