※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような機転を身につけるには)
自主ゼミでの出来事!機転を身につける方法とは?
このQ&Aのポイント
大学の自主ゼミで起きた出来事。先輩との会話でタメ口を使ってしまったA君を同級生のB君がフォロー。その機転にみんな感心し、和やかな空気になった。
「うん」と発してしまったA君を救った同級生のB君。その機転はどうやって身につけることができるのか?頭の良さ?頭の回転の速さ?
大学のゼミ室での出来事。A君が先輩にタメ口で返答し、空気が冷たくなったが、同級生のB君が的確なフォローで和やかな空気になった。この機転はどうやって身につけることができるのだろうか?
今日、大学のゼミ室でそれぞれ発表の準備などのため自主ゼミをしている時にある出来事がありました。
先輩達も何やら作業をしていて、途中からみんなで楽しくおしゃべりをし始めました。
出身地の話になり、先輩は中国地方の出身で、同級生のA君は富山出身です。方言とか関係なしにそのA君は話し方が独特で、先輩も冗談を交えた方言や田舎ネタを言って、話はかなり盛り上がっていました。
しかし話の途中に敬語が苦手なA君は先輩に対して「うん!」とタメ口で言ってしまい、一瞬気まずいような冷たい空気になりました。(別に先輩が怒ったとかではなく、調子に乗りすぎたなっていう感じです。)
失態に気づいたA君はすぐにその場を取り繕おうと慌てていました。
その時、それまでちょこちょこ先輩達との会話に参加しつつ、違う人と話していたはずの同級生B君が「先輩すみません! 今の方言なんですよー(笑)」
とフォローしてきました。
「うん」と発してからほんの数秒。
しかも他の人と話していた上に、完璧なまでのタイミングで発したその一言に、みんな感心したような感じでナイスフォローという空気になり、「お前の県は『はい』を『うん』って言うんだからしょうがないなー(笑)」と笑いに変えることが出来て、すぐに和やかな空気になりました。
他の人と話しながら、こうした事態をフォロー出来る機転は本当に凄いと思いました。
これはどういう風にすれば手に入れることが出来る能力なんでしょうか?
また、これは頭の良さなんでしょうか?それとも頭の回転が早いだけ?
お礼
回答ありがとうございます