- 締切済み
ファイナルファンタジー11/最近のスクウェアについて
ファイナルファンタジー11は完全にオンライン化されるそうですが、自分はあまりうれしくありません。べつにネットRPGが嫌いというわけではなく、FFがというのが納得できないのです。FFは感動的なストーリーや個性的なキャラクターが魅力だと思うのです。それがネットRPGになることでどうしても失われてしまうというのがいやなのです。これから出る新作もすべてネットRPGになってしまうのでしょうか。あと最近のスクウェアのラインナップをみているとFF専門会社みたいになっているのが……です。皆さんどう思いますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1175
- ベストアンサー率20% (1/5)
■PS参入後のスクウェアの動向と体質からすると,(ゲームの出来としてではなく企業の製品として)非常に興味を引かれるものがあります。なぜなら,shiotay氏の仰るとおりオンラインRPGでは現在のスクウェアの売りである「個性的なキャラクターが織り成す感動的なストーリー+美麗なムービー&CG」がほとんど通用しないからです。 PS3部作(7,8,9)のスクウェアが構築したストーリーと世界観はオフラインでこそ生きるものですが,オンラインに場を移すと勝手が違います。なぜならオンラインRPGではそのようなモノは不要で,只必要なものは「精巧に作られた世界観とゲームシステム」なのです。 もともと,スクウェアは世界観とゲームシステムで勝負するメーカーというよりはストーリー重視,(32bit時代以後ではムービー重視)で勝負するメーカーであるため,オンラインRPGはスクウェアにとって不利な状況(ノウハウがほぼ皆無)であるため,この状況をどうやって打開するかが非常に興味があります。
- root156
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も基本的にオンライン化はあまりうれしくありませんが、正直やってみないと分からないというのが本音です。 確かにオンラインゲームはストーリーが無いものが多いですがオンラインによってFFの新しい可能性が開けるかも知れません。もしかしたらスクウェアに何か新しいコンテンツがあるのかも知れないですしね。これからの方向性のついてはFF11の売れ行きにかかっていると思います。成功したらFFシリーズはオンラインになるかもしれません。 あとスクウェアのラインナップについては確かにFFシリーズはかなりの急ピッチで制作されています。最近1年サイクルぐらいで出してますよね。メーカーの1年間に作れるソフトの本数には大体限界があります。スクウェアの社員数から考えてFFを出そうとするとかなりの人員が必要となってくるのでどうしても他のゲームに人手が回らなくなるのでしょう。メーカー側も確実に売れるソフトを出したいでしょうから。それだけスクウェアが苦しいということでしょう。まあ、スクウェアだけではありませんけどね。
- micchon
- ベストアンサー率11% (2/18)
FF11についたはあまり心配はしてません。 理由は、セガのPSOを知ってからです。 詳しく言うと、PSOみたいに自分のキャラを作って仲間集めて冒険。で、ストーリーとしてはレジェンドオブマナみたいになると思います。グラフィックは当然FF10なみだと思います。 これだけで今までと全然違うFFですが、違って当然だと思います。それはFFは全部が別ものだからです。 が、違ってないものは、FFの基本的なテーマです。 このテーマで作っているから、「ファイナルファンタジー」というタイトルになるのでは? あと、スクウェアがFF専門会社みたいに思われているのは・・・ん~とエニックスがドラクエ、任天堂がマリオみたいなものじゃないんですか? 新作は・・・ちょっと難易度が高いから売れないのかも・・・。キャラが似てるっていうのもあるんですが、目の書き方でほとんどその人の雰囲気になってしまいますしスクウェアのいろんな作品を見ているとあんまりキャラデザさんの数っていないような気がするんですが? と言うのが、個人的意見です。 余談:FF12はベイグラチームが作ると言うことで期待してます。
- kokotan
- ベストアンサー率40% (84/210)
FF12はネットゲームじゃないそうですね。
- mappi_mappi
- ベストアンサー率43% (231/527)
僕も同感です。オンラインを使用してどのように「FF」となるのか不安ですからね。納得できないのも当然だと思います。ただでさえ8以降のFFはRPGよりもインタラクティブシネマ(同社のパラサイトイブみたいな)の路線に走っていますからね。スクウェアが出す最新RPG=FF最新シリーズみたいで本当に残念です。シリーズを見てみても7以降ヒロインのキャラがそっくりで新鮮さがない、と思うのも僕だけじゃないのでは。 1~6はその点でもキャラの魅力・ストーリー・音楽・RPGとしてのデキの全てにおいて最高だったと思います。個人的にはRPGとしては3、音楽は4、キャラの魅力は6が一番好きなのですが…どうでしょうか? 僕はFC版の1からシリーズ通して全てプレイしてきた古株なのですが、他のみなさんの最近のFFに対する感想も聞いてみたいですね。オンラインについてはとりあえず頭ごなしに批判はせずにどんな風に仕上げていくのか様子見するのがベストな気がします。でもねぇ…(笑)。
- tatuyama
- ベストアンサー率17% (8/45)
FFシリーズを全てプレイした人ならわかるかと思いますが、ファイナルファンタジーとファイナルファンタジーの名前で出してます、という違いがわかるかと思います。ただ、全ての9作品が(タクティクスなど入れればもっと増えるけど)つまらないわけではありません。 また、オンラインになる事によって世界観等が損なわれるようであればそのソフトは売れないので私たちが心配する事でありません。 ゲームは面白いからプレイするのです。オンラインだろうがなんだろうが面白ければいいのです。どれだけのネットRPGをプレイしたかわかりませんがFFがオンラインになる事によって感動的なストーリーや個性的なキャラクターが失われてしまう事は何故そう思うのでしょうか? それを期待す事はあなたには出来ないのでしょうか? ゲームを作るのはユーザーの意見が大変重要です。 与えられた物をプレイするのはゲーム業界自体を衰退させやりたいゲームも出来なくなってしまうのです。 また、スクゥエアがFF専門会社みたいになってきたという事ですが、まぁそのようになっているのは会社の体制にあります。1000人を超えるゲーム会社としては名前で売っていくしかありません。 レーシングラグーン(超クソゲー)で失敗したので新しいゲームを作る事に臆病になっている事は確かのようです。
- KINGBIRD
- ベストアンサー率53% (597/1108)
まだ少し特殊な分野というイメージがあるネットゲームに、大作FFの名が使われるということでやはり拒否感のほうが強いようですが。 あるゲーム番組でこう仰っていた方がいました。 「スクウェアの作る一番すごいゲームがFFという名前なんだ。現時点のスクウェアが持てる技術、表現をすべてつぎ込んだものがFF」 と。いかがでしょうか。
- ryuusennsisho
- ベストアンサー率20% (64/308)
スーファミ時代のスクウェアはおもしろかったなあ・・・ ネットゲームのFFなんてもはや、FFとは呼べませんね。 (でもすると思う)
- VRAM
- ベストアンサー率25% (42/162)
ファイナルファンタジーっていうのは 回復魔法がケアルでチョコボが出てくるRPGの総称です。 と、こう言われても仕方がないくらい、もうFFは 売るための名前でしか無いと思います。 僕はFFと呼べるものは「5」までで、あとは 単なる面白いRPGとして見ています。 ですから「10」だろうが「11」だろうが 面白そうだったらプレイするだけです。 ただネット対戦が出きるようになる頃には ADSLやCATVでもできるように してほしいとは思いますね(SONYさんに)
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
スクウェアはFFがないとやっていけないのではないかと。。。 オンラインのFFってなんでFFなんでしょうね。 タイトル名で売るためだとしか考えられません。 もし、また任天堂が天下を取ったらスクウェアはかなり危ないのではないかと。 任天堂はスクウェアが参入する事を許さないみたいですし。。。