※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口内炎について)
口内炎の原因と対策
このQ&Aのポイント
口内炎が頻繁にできる原因や対策について教えてください。
口内炎の原因を考えると、食事と口腔衛生が関係している可能性があるようです。
口内炎の予防にはバランスの良い食事と適切な口腔ケアが重要です。
教えていただきたいのですが、ここ1年くらい頻繁に口内炎ができるのです。
毎朝お皿いっぱい大量の野菜を365日かかさず食べています。
外食は月に2-3回です。魚も肉もバランスよく食べていると思います。
タバコもすいません。お酒は週末に飲む程度で毎日の晩酌はしません。
お腹の調子も問題ないです。
睡眠時間も7時間程度は毎日とっています。
とくにストレスに思っていることも思い当りません。
今は学生をしているのであまり体は動かしませんが、それでも学校までの行きかえり1時間は毎日あるいてます。
口腔内も比較的清潔にたもっているほうだとおもうし、歯医者にも定期的に通っています。
ほとんど虫歯はないです。
それなのに、月に3-4回も口内炎ができます。
粘膜にできたり、舌にできたり、歯茎にできたり。
おとといやっと舌にできた口内炎がなおったのに
今日また下唇の内側にできました。
こんな感じを1年くらい繰り返しています。
ちなみに現在32歳です。
友達のドクターに聞いても、Webで調べてもなんだかぱっとしなくて・・・。
あまり心配をしないようにしてきたのですが、さすがに長くなってきたので
少し心配になりご質問させていただきました。
どなたかアドバイスor思い当る内容があれば教えてください。
お礼
自己免疫疾患の可能性があるということですか・・・・・。関係あるかないかわからないのですが、3年ほど前に指にできた小さな傷が約1年治らなかったことがあります。その翌年に耳鼻科でアレルギーの超音波治療を行ったときも平均2週間でなおるといわれた傷が、3か月かかって先生があたまを抱えていたこともあります。少しやはりどこかが不調なんですかね・・・。日常生活のアドバイスも含め、ご丁寧にありがとうございました。