おっしゃっているのは、表ではない気もしますが、表現したいことはsyuwaruz さんにしかわからないので、表でも表現してみました。
●まずは表で
左右のn個をくっつけるにはcolspanを使います。
上下のn個をくっつけるにはrowspanを使います。例ではcolspan="2"、rowspan="2"としていますが、3でも4でも好きなだけ結合させてください。
<table>
<tr>
<th>時間</th>
<th>5時00分~12時00分</th>
<th>12時00分~18時00分</th>
<th>18時00分~25時00分</th>
<th>01時00分~5時00分</th>
</tr>
<tr>
<th>赤いステッカーの車両</th>
<td colspan="2">女性専用車</td>
<td>男女共ご利用いただけます</td>
<td rowspan="2">どなたもご利用になれません</td>
</tr>
<tr>
<th>黄色いステッカーの車両</th>
<td>小学生のみご利用いただけます</td>
<td colspan="2">制服着用の方のみご利用いただけます</td>
</tr>
<tr>
<th>青いステッカーの車両</th>
<td colspan="2">どなたでもご乗車いただけます</td>
<td>男性専用車</td>
<td>どなたでもお泊りになります</td>
</tr>
</table>
見にくい場合は</head>を
<style type="text/css">
table{border-collapse:collapse;border:solid #000 2px;}
td,th{border:solid #000 2px;text-align:center;}
th{background:#aaaaaa;}
</style>
</head>
としてみてください。表にスタイルシートを使ってデザインをつけました。
●表ではなくデザインとして画像横に文章をつける方法
【1】
<p>画像画像文章</p>
ではだめなの?表にしなければ、そのまま成り行き、画像はおおきな文字のように扱われると思います。そのまま並びませんか?
【2】
<div><p>画像画像</p><p>文章</p><div>
<div><p>画像</p><p>文章</p><div>
<div><p>画像画像画像</p><p>文章</p><div>
画像の役割がわからなかったので、段落である<p>としています。画像の段落と文章の段落を意味を持たないdivでまとめます。1まとまりとセットにすることで、他とわけます。
画像は、お好きな<img ~>にしてください。
そしてスタイルシートです。先ほどと同じ場所に入れてください。
<style type="text/css">
p{display:inline;padding:10px;}
</style>
</head>
【2’】
htmlは2と同じ。</head>を
<style type="text/css">
div{clear:left;}
p{float:left;padding:10px;}
</style>
</head>
以上4つの方法のソースでした。スタイルシートを学べば表現力がアップします。今回はわざと、現実の使用には耐えないかもしれないデザインにしています。今、出されている場所にはよくなっても、他の場所がおかしくなることが予想されますので、その時は、ご自分でcss(スタイルシート)の基本や、局所化(クラス等)を学ばれるといいと思います。
お礼
ありがとうございます。 色々な表現方法があるんですね。 表として使うというよりはレイアウトとしての枠?のような感じでテーブルを使ってました。 画像の隣に画像の説明文のようなモノを配置しようと思ってやっていたのですが、 画像の大きさが違うものになると横の文章との間隔が見栄えがヘンになるかなと思ってくっつけられたらどうなるのかなと思ったのです。 【1】ですが、一番簡単な方法ですが、元々テーブルでやっていたので全く思いつきませんでした。 その他の方法も出来ますね。こんなにも種類あるんですね。 スタイルシートなども勉強したいと思います。