• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Leeストームライダー本物?)

古着屋で見つけたビンテージのストームライダー、本物?

このQ&Aのポイント
  • 古着屋さんでビンテージのストームライダーを見つけましたが、本当に50年代の物なのかわかりません。
  • ネットでビンテージ復刻版の同品を見つけたときに、STORM RIDERのタグが異なっていました。
  • 裏地はグラデーションの横ラインで、レア物なのか本物なのか判断が難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.2

こんにちは。 No.1です。 補足の説明をいただきありがとうございます。 私もその後、知り合いの古着屋さんにちょっと聞いてみたところ「衝撃の事実」が分かりました。 結論から言うと、そのJKTは「本物」です。 で、決め手になったのはその「Tマーク」です。 これは通常のRマークになる以前の「TradeMark(商標)」のTなんだそうです。 私も60年代初期のタイプを1着持っていますが、確実に「それよりも古い」ということになりますね。 Tマークのタイプは数年間しか存在していないそうなので、古着屋さん曰く「(刺繍タグは)もしかしたら50年後半からあったのかも?」ということでした。 年代判別のその他のポイントとしては、まずは左ポケットに付いている「ピスネーム」です。 「Leeのみ」なら60年以前、(R)が入れば60年以降、MRも入れば70年代以降、といった感じです。 後は「ボタン」ですね。 50年初期まではボタンは「銅製」なんですが、後期になると鉄製になってウラ側に「K」と文字が入ります。 60年代になるとKが「X」になったり、その後数字になったり・・・ちょっと複雑ですが。 それと、前回書いた「アジャスター」の部分ですが、年式が古いとベルト部分の先端が「テーパー状」でちょっと細くなってます。 ポケットの裏のタグというのは「ユニオンチケット」ですね。 これについて説明するとまた長くなるので省略させていただきますが、それがその状態で残っているというのは「ラッキー」ですね。 この辺を踏まえて後はそのJKTのトータルでの「状態」ですよね。 60年代製ならまぁ¥30000出せばそこそこの物は買えますから。 年式的に数年古いということ、後はTマークその物の「希少性」など、その辺を考えた時に質問者さんが「+¥20000」が出せるかどうか、という問題だと思います。 ちなみに私の場合なら、多分年式より希少性の方を優先してしまうだろうと思います。 穴が開いているとか破れがあるとかでなければもしかしたら買ってしまうかもしれません。 どちらにしても「偽物ではない」ということは間違いないと思うので、購入されるならご自身で納得行くまで検討してみてください。 回答が長くなって失礼しました。 私も古着が好きで今までそれなりに勉強してきましたが、今回また1つ知識として増やすことが出来たのでその点については質問者さんに感謝します。

atagomayu
質問者

お礼

素人の質問に、ご丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました。 追加情報の「衝撃の事実」等、多岐に亘る詳細なアドバイスいただいた結果、今手元にあります。 お店の方がストームライダースに関しては、ほとんど知識がなかったのでかなり悩みましたが、 何度も通い店の人も気に入ってくれたのならと、思った以上に安くしてもらった事と、何より wwc57263様に詳細なアドバイスをいただいた事で決断できました<(_ _)> ダメージというダメージは1つだけ、アジャスター部裏地が劣化して少し破けている程度で 袖の裏地もしっかりしています。 ピスネームは黒地に黄色で「Lee」のみでした。 ボタンの素材は分かりませんが裏側が艶のない銀色で裏は何も書いてありません。 アジャスターベルトは付け根部が約3.2cm、長さ6cm、ボタンホール部で2.5cmのテーパーでした。 もう一度写真をアップしてお見せできたら…、色々ともっとお話しをお伺いできたら…と 考えるとつきないですが、手にした事で少し詳細をご報告できてよかったです。 偶然の出会いですが、こんなにご丁寧にまたご親切に色々と何度も教えて頂き、 本当に本当に感謝致しております。 ありがとうございました!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wwc57263
  • ベストアンサー率78% (167/213)
回答No.1

タグを見る限りでは本物っぽく見えますね。 「Tマーク」の部分に関しては、レジスターマークのRの糸がほつれたのかな?と思いましたが違うようですからこれはお店によく確認した方がいいと思います。 ストームライダーは30年代から存在していますが、タグに「STORM RIDER」と表記が入るようになったのは「60年代」に入ってからです。 それ以前の物は黒いタグにLeeは金文字、赤い文字がちょろちょろっと入る所謂「赤タグ」というヤツになります。 型番の表記も50年代の物は「1101-LJ」となっていて1が1個多いですからやっぱり赤タグは「レア品」という扱いを受けます。 なので、この「刺繍タグ」のモデルは古くても60年代の物という可能性が高いですね。 ライナーの感じもそのようにお見受けします。 ちなみに、後ろに付いているアジャスターは「猫目ボタン」でしたか? その辺もチェックしてください。 個人的には、60年代製だったとしても・・・デッドストックでもない限りは¥50000はちょっと高い気がします。 50年代物なら話が全然違うんですけどね。

atagomayu
質問者

補足

詳しくご回答頂き有り難うございました。 知らないことばかりで、大変勉強になりました。 早速アジャスターを確認しに行ってきました。 まだ残っていたので確認すると、アジャスターはご指摘の通り「猫目ボタン」でした。 (写真をアップしようと思いましたが、もう掲載できないので残念です) また左胸ポケット内側にタグがついているのを新たに見つけました。 薄くて読み取りができないのですが英文字のようなものが柄全体にあり、 郵便の消印のような柄の真中に数字(赤字で2315312)と記載がありました。 お店の方にレジスターマークのTについて確認しましたが不明とのことでした。 物自体はアメリカで買い付けしたとの事で、日本人では書かないと思われる数字で 1950’sと書かれた値札の様な物が襟についたままでした。 お店の人に交渉しようと考えていますが、 60年代だとしたら、いくら位が妥当なのでしょうか…。 また、レジスターマークやビンテージ商品について詳しく調べる方法等 ありましたら、またご教示頂ければと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A