遠赤外線のカーボンヒーターとセラミックファンヒーターについて
小さな部屋用に暖房器具を考えています。
「遠赤外線カーボンヒーター」という物を検討しています。
これは、部屋の空気を暖める事は出来るのでしょうか。
直接体に当たっていないと、さほど暖かくはないのでしょうか?
もしくは「セラミックファンヒーター」(これは温風がでるのですよね?)なのですが、
電気代を比べると、大きな違いはあるのでしょうか?
部屋が暖まるのはきっとセラミックファンヒーターだと思うのですが、
カーボンヒーターでも温まれば、そちらを購入したいと思っているので、電気代は気になるところなのです。
電気代とワット数の関係がよく分からず、電気代にするとどれくらいのものなのか全然見当がつきません…
ちなみにカーボンヒーターは250W・500W切り替えがついている物を考えています。
お願いいたします。