• 締切済み

工事現場からの落下物により衣服と所持品が汚れた

こんにちわ。 先日、工事中のビルの横の歩道を歩いていたら、工事現場から生コンが降ってきて私に直撃しました。 幸いにも怪我は無いので良かったのですが、その日は特別な日で着ている服も言わば、「一張羅」を着ておりました。シャツと靴とネクタイはすべて某イタリアブランドのもので、スーツはオーダーメイドの物を着ていました。総額40万ぐらいです。工事請負主は大手ゼネコンです。皆様も一度は聞いた事があるだろうトップ3の一角です。現場監督の人を呼んで、話をしたところ「もちろん、弁償する」との事でしたが、まずはクリーニングに出して汚れが取れないか確認して欲しいと言われました。もちろんクリーニング代は払ってくれるでしょうが、仮にクリーニングで取れても私としては新品では無いのでなんとも納得しがたいのです。目視で汚れが見えなくなったとしても、気持ち的に快く着れません。この気持わかっていただけますか?一生懸命働いてお金を貯めに貯めてせっかく買った一張羅です・・・ 汚れが取れても、新品の代替え品を請求するのは無謀なのでしょうか? 可能である場合はどの様に請求したら良いのかアドバイスいただけないでしょうか? (仮に新品の代替え請求ができるとした場合、困る事がもう一つあります。靴とシャツとネクタイは有名ブランドなので、そこで買い換えればいいのでしょうが、オーダーメイドのスーツはどの様にしたらいいのでしょうか?フランスで買った(当時の日本円で18万ほど)ので、レシートも残っておらず、店の名前も覚えてなく、価値を立証するのが難しいように思います。どうしたらいいのでしょうか?) また、クリーニングに出したり、修理屋さんを探したり結構手間が掛かるのですが、その分の手間賃的な物を請求する事はできるのでしょうか?実際に新品代替えを購入する際にも町へ出かけなかければなりません。丸一日は潰れます。事故当日も帰るのが遅くなりました。なんせ、この事故が起こらなければやらなくて済んだ事が多過ぎます。 同様の事例がネットでは検索してもでてこないので、どの様な手順で事を運んでいけばいいのか検討がつきません。今日は相手方はお休みなので明日連絡しようと思っております。 必ず作成しておいた方が良い書類等はあるのでしょうか? (相手方は保険を使うとおっしゃっておりました。) 相手方主導で、良いようにされるのは嫌なので、事前に準備をしておきたいのです。 弁護士さんに相談するのが一番だと思いますが、弁護費用なんか到底払えない状況です。 乱筆・乱文ではございますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.4

相手がミスを認めているなら、建築屋さんは結構良心的に対応してくれますよ。 とりあえず相手の言うようにクリーニング出してその上での相談になると思います。 相手が保険を使うというなら、それなりの書類をそろえる必要はあると思います。 それはそれで相談と言うことになると思います。 服に生コンと言うことであれば、気分的にも着ることができないので、お金で解決と言うことになると思います。 新品価格の査定が難しいので、わかりませんが、40万円満額も可能だと思うので頑張って下さい。 普通の建築屋であれば、対応してくれると思います。

Kurouto
質問者

お礼

皆様早々のご返事いただきまして、ありがとうございます。 正直、sirokiyat様の回答が一番元気がでました!! なんとか「服に生コン」というのを強調して、満額保障もらえるように頑張ります! 普通の建築屋というか、質問に書いてあるとおり「ゼネコン」なんです。それって違うんですかね? あまり建築関係の業界常識がわからないので、なお困っています。 そもそもゼネコンって言葉も新聞で覚えた程度です(笑)ゼネコンの基準すらしりません。 上場している大きな建築屋の方がやりにくいのでしょうか? 明日の相手の反応・対応次第ではこちらへまた質問させて頂きますので、その際は是非また助けてください。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154114
noname#154114
回答No.3

結論から言えば、対象の物(この場合は服ですね)が 全損などもとの状態にならない場合を除いて新品への 代替などは難しいです。 でも実際に服の汚損だけで済んでますが身体におよぶ 事故ですので、そして色々な点で多く迷惑をかけてます。 よって慰謝料などの請求が正当にできます。 先に労働監督署などはこの事実を知っているのか? などを建設会社に問い合わせて、認識していなく内部処理 だけで済ませている可能性が大きければ、警察などへの 届けなども必要であるのではないかと言ってみてください。 おそらく(法的に適正な内容で)あなたが希望もしくは ある程度、納得できる回答や対処が得られると思います。 ※保険適用ならば保険会社と担当者を要確認してください また、弁護士への相談は法テラスという公的な機関が 必ずお住まいの地区にもあります。 これは弁護士が介入して解決に至るか初期の相談費用 を含めて無償でしてもらえます。また、今後、諸費用などが かさめばそれらについても相談者・依頼者側に負担がかからない 方法や手段の提示、費用の立替(無利子)などもしています HPなどで「法テラス」を検索してみてください(下記参照) http://www.houterasu.or.jp/

Kurouto
質問者

お礼

皆様早々のご返事いただきまして、ありがとうございます。 服の場合の全損って難しいですね。車だと壊れた箇所の割合で決まると認識しています。 でも、服って別に何か機能する物ではないので、こじつけになりますが、「オシャレ」という機能面においては少しでも汚れてしまったら全損にならないですかね? 弁護士の件、ありがとうございます。明日の相手の対応でどうしよもなくなったら連絡してみます。 ただ最終的にはお金を払わないといけないんですよね? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.2

「賠償は時価額を以て定む」これが最高裁の判例であり、  新品での補償は法的にも無理です。  修理の場合には、原状復帰で終わりです。   気持ちは分かりますが、クリーニング代が出て終わりでしょうね。    なお、クリーニングしても原状復帰できない場合には、別途話し合い  となりますが、新品での補償は無理です。  減価償却後の価値で判断されます。

Kurouto
質問者

お礼

皆様早々のご返事いただきまして、ありがとうございます。 そうなんですね・・・ちょっと不安になってきました。 最高裁がそんなんだから日本から「泣き寝入り文化」が消えないのでしょうね。と愚痴っても仕方ないので、 とにかくできる限りの事はしたいと思います。 明日の相手の反応・対応次第ではこちらへ質問させて頂きますので、その際は是非また助けてください。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

監督に一応警察にも届けたいと相談されるのが良いですね。 大手ゼネコンは関係しません。 下請けや現場監督の自腹で処理をするでしょうね。 元請けには迷惑を掛けたくない。汚点を作りたくない。

Kurouto
質問者

お礼

皆様早々のご返事いただきまして、ありがとうございます。 大手ゼネコンは関係無いというのはどういったいみでしょうか? 現場で私も生コン業者へ問い合わせしたのですが、現場監督(ゼネコン)に言ってくださいと言われました。 現場監督の人にこれは生コンの業者の責任か確認しましたが、「すべて弊社の責任」と言ってました。 内部的には下請けさんが処理するという意味でしょうか? とにかく、警察へ届けたいと明日伝えてみます。 相手の反応・対応次第ではこちらへ質問させて頂きますので、その際は是非また助けてください。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A