- ベストアンサー
Let's note W7の発熱を抑えたい
購入して4年ほど経つパナソニック レッツノートCF-W7が最近ファンの回転が以前よりまして、常に全回転しているような状態で、バッテリーも新品に換えたのですが3時間位でなくなる状態です。 背面もやけどするぐらい熱くなっており、どこが悪いのか自分では分かりません。 なにか調整で直せればと思いますので、アドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。 OS:Windows 7 Ultimate(Vistaよりアップグレード) 型式:CF-W7 メモリ:3G 電源:エコモード
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのような質問と答えと対策はもう既にネット上に あります。 しかも大量に、細かく。 分析法まで教えてくれる優しい方もいます。 ついでなので、まず 発熱の大きな原因の一つは埃です。 どんなパソコンでも使用者のマンテナンスが必要です。 最も大事なのは掃除なんですね(既に行っているのならごめん) 特にパソコンが息をするのに大切な隙間など。 そのような隙間はパソコンが内部のあったかい空気を外の 冷えた空気と交換するためにあるのです。 掃除と言っても、外見的、表面的な掃除だけではなく ある程度ふた等、ねじなどはずして行うのですから 貴方が”ノートパソコンの清掃方法”とyoutubeで検索 したら、動画が沢山でてきますよ。 http://www.youtube.com/watch?v=Wuo6zJfc-84 youtubeでなくても、細かく教えてくれる書き込み など豊かです。 そのいくつか読んで見て、納得できる、自分でもできる と思えば実行してください。 その前にエアダスターって言うもの買った方がよさそうですね。 スプレー缶です。 それも種類と使い方があるので、確認してから使ってください。
その他の回答 (3)
- webcat
- ベストアンサー率27% (364/1346)
最近のノートPCでは、あまり無いが古いノートPCには良くある現象。 経年劣化で、益々熱くなる傾向。 運が悪いとHDDクラッシュの可能性も秘めている。 パソコンショップなどでノートPCクーラーを購入して、その上にノートPCを置けばよい。 財布が暖かくなったら、最新PCに買い換えた方が良い。
ANo.1です。 調べたところ以下のようなケースもあるようです。 『CPU使用率が上がったまま下がらない』 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/cpu%E4%BD%BF%E7%94%A8%E7%8E%87%E3%81%8C%E4%B8%8A/caf2814a-69ab-4535-8aff-26ec44354fe0 →特定のデバイスの「ドライバ」を更新して解決 『Windows 7 解決、音楽や動画を再生するとCPU使用率が高くなる』 http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=342 →特定の状況に対して設定を変更して解決 ※ドライバの更新などシステムに変更を加えるときは「システムの復元」方法や「セーフモードでの起動」方法などを理解した上で自己責任で行ってください。
>ファン…常に全回転 >バッテリーも…3時間位でなくなる >背面もやけどするぐらい熱く CPUの使用率が高いままになっているようですね。 解決法としては、 ・何が使用率を高くしているか調べる ・もし不要なサービスなら止めてみる ということになると思います。 ------------------------ 具体的には ・「タスクマネージャ」>「プロセス」>「すべてのユーザーのプロセスを表示」でCPUの使用率の高いものを確認。 「System Idle Process」は「CPUに負荷がかかっていない状態」を表して入るのでこれが高い分には問題ありません。 特段CPUを使っているものがなければホコリが詰まって廃熱がうまくいっていないという可能性もあります。 また、「svchost.exe」という項目は右クリック>「サービスの表示」で何のサービスが実行されているかが分かります。 『すぐわかるWindows7 第19回 タスクマネージャー <1>』 http://asciidotpc.jp/blog/windows7/windows719/ -------------------------------- スタートアップで勝手に常駐しているソフトや自動的に起動するサービスを止めるには以下のソフトが便利です。 『スタートアップチェッカー』 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214.html ※一度に止めるとよく分からなくなるので自分が止めたものを記録して一つずつ様子を見てください。 ※念のため再起動もしたほうがいいでしょう。 ※止めたことでPCが壊れることはありませんが、もともとOSが不安定な場合など個々のPCで事情が違いますから保証の限りではありません。 事前によく調べて自己責任で行ってください。