※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:divとaタグの関係)
divとaタグの関係
このQ&Aのポイント
顧客の前任者が作成した16分割のページにおいて、divとaタグの配置に問題があります。リンクが正常に機能せず、文字も表示されません。
問題の解決を試みるために、DOCTYPE宣言を追加し、IEではリンクが機能するようになりました。
しかし、Google Chromeではまだ文字が表示されず、リンクも機能していません。CSSの修正なども試みましたが、解決策が見つかりませんでした。
ある顧客の前任者が画面を16分割にするページを作成したようです。
それはそれで大変便利なのですが、doctype もない状態でした。
その1区画はこんな感じです。chromでは文字が出ませんでした。
<a href="http://www.yahoo.co.jp"><div class="link1">YAHOO</div></a>
divで区切っていますが明らかに逆だろうと思い以下のように修正しました。
<div class="link1"><a href="http://www.yahoo.co.jp">YAHOO</a></div>
すると今度はIEとchromでリンク先に飛ばなくなってしまいました。
この問題は!DOCTYPEを追加したらIEでは解決しました。
しかし、chromでは相変わらず文字が出ず、リンク先にとびません。
修正前のコードではchromで文字は出ませんがリンク先にとびます。
ここで行き詰まってしまいました。CSSとかも見直していますが、
とりあえず上記までの考えで良いのか皆さんの意見をお伺いしたいと思います。
お礼
IEが問題児なのですか。まあ独自仕様もあるようですし。 それよりも原因が分かりました。 divの中のpaddingの設定が原因でした。 aタグにline-heightを割り当てて解決です。 連休前に解決して良かったです。 今回は良い教訓になりました。