※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーの不具合?それとも相性問題?対処方を教えて)
マザーボードの不具合?相性問題?対処方を教えて
このQ&Aのポイント
新しく組み直したパソコンで、ヘッドセットやキーボードマウスの接続が不安定であり、音とびや断線、スローモーションの動きが発生しています。旧構成とノートパソコンでは接続が安定しているため、相性問題の可能性が考えられます。マザーボードのドライバを最新版にアップデートしたり、別のUSBポートに接続したりしても解決しないため、新たにマザーボードを購入する必要があるかもしれません。
既にXPを清潔な状態にクリーンインストールし、SP3にバージョンアップ済みですが、問題が解決しません。マザーボードのドライバも最新版に更新しましたが、症状は改善されていません。また、Bluetoothドライバも最新版をインストールしています。USBポートの接続位置を変えてみましたが、状況は変わりません。メーカーサポートに問い合わせても特定の機器の接続に関する回答は得られないようです。
現在の状況では、マザーボードの相性問題が考えられます。新しくマザーボードを購入する際は、既存の問題を解決できるように慎重に選ぶ必要があります。他のユーザーのレビューやフォーラムで相性の情報を収集し、確実な動作をするマザーボードを選ぶことをお勧めします。また、他の機器との接続が正常に行われていた旧構成やノートパソコンとの比較も参考になります。このような微妙な不具合は厄介ですが、再度組み直すことで問題が解消する可能性もあります。
旧構成 新構成
CPU:ATHLON X2 5050e → phenom2 905e
MB :Asus G-SURF365 → GA-880GM-D2H
メモリ:バルクメモリー2G → W3U1333Q-4G
グラボ:Radeon4670 → 変更なし
HD:HITACHI500G → 変更なし
OS:XPホーム → 変更なし
でパソコンを組み直しました。旧構成時から
MM-BTSH24(ブルートゥースヘッドセット) + BTMicroEDR2XZ(ブルトゥースレシーバー)
MK260(ワイヤレスキーボードマウスセット)
を使っており、ヘッドセットは音とびなど一切なく、キーボードマウスも感度よく繋がっておりました。
しかしながら、新構成ではヘッドセットは繋がっていますがしょっちゅう音とびを起こし、キーボードマウスもたまに断線したりマウスの動きがスローモーションになったりと繋がりが安定していません。
ためしに、自分のもっているノートパソコン(XPホーム)に上2つを繋げてみたら、こちらは旧構成とおなじく感度よく繋がっています。
一応、BIOSはファンの所だけ(PWM)いじりましたが、他はさわってません。
1回目
XPクリーンインストール
MB付属のドライバCDをインストール(ドライバ・ユーティリティ)
ウィンドウズアップデート
グラボのドライバ
他のアプリと一緒に、ブルートゥースドライバをインストール
キーボードマウスのレシーバーを接続
の順でやったのですが、上記の症状が出たためネットで調べて、MBのドライバはXPをsp3にしてからじゃないとSP3でしかあたらないドライバもあるというのを見つけたので一からやりなおして
2回目
XPクリーンインストール
sp3をあらかじめDLしておき、sp3にバージョンアップ
MB付属のドライバCDをインストール(ドライバのみ)
グラボのドライバ
ブルートゥースドライバをインストール
キーボードマウスのレシーバーを接続
がなおらず
3回目
XPクリーンインストール
sp3をあらかじめDLしておき、sp3にバージョンアップ
MB付属のドライバCDをインストール(ドライバのみ)
ギガバイトのホームページで最新ドライバをDLしインストール
グラボのドライバ
ブルートゥースドライバをインストール
キーボードマウスのレシーバーを接続
がなおらず
4回目
XPクリーンインストール
sp3をあらかじめDLしておき、sp3にバージョンアップ
MB付属のドライバCDをインストール(ドライバのみ)
ブルートゥースドライバをインストール
キーボードマウスのレシーバーを接続 ←この時点で症状でました
グラボのドライバ
で我慢して現状使用しております。
ブルートゥースのドライバは現状最新をいれております。
後ろのusbのコネクタに刺す位置も変えたりはしていますが、状況はかわりません。
もしかしたら、やってみたらでもいいので、何かお気づきになられている方がおりました、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
あとメーカーサポートにメールしてみようと思ったのですが、最初の画面に、特定の機器の接続に関することは一切お答えできませんと書いてありました。
一応、一回目以外はいわゆる世間一般的に普通に組みました。それでも症状が出ます。
しかし、この場合は相性問題だからで、片付けられてしまうという事なのでしょうか?
旧構成とノートパソコンは相性がよかったということなのでしょうか?
となるとマザーボードを買いなおすしかないですよね。この場合は、多分マザーボードの買いなおしかと思いますが、、、、、なんか新品買って壊れてたならまだいいのですが、このどっちつかずの微妙な不具合は正直へこみます。
どうせ買いなおすことになるなら、やるだけやってみようと思います。
どんな事でもいいので何かアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
補足
お二人、アドバイスありがとうございました。 お二人のアドバイスを検証しました。 電波干渉をおさえるために、ブルートゥースレシーバーを一番上に、無線レシーバーを一番下に増設したUSBスロットにさしました。 それから、とりあえず、PCケースの蓋を取ってみました。 すると、みごとに解消されました。 ためしに、蓋をしめてみると症状が再発します。 たいしたことではないと思い書いていませんでしたが、PCケースに静音静震のゴムシートを構成をかえるにあたり張っていました。 アマゾンレビューで、車などにもつかえる、評価も高いシートだったので安心しきっていました。 蓋の開け閉めで症状の有無が変わるということは、シートが電波を遮断していたと考えられます。 電波干渉は今回がはじめてだったので、まさかそんな単純な事ではないだろうとおもっていました。 お二人のアドバイスがなかったら、無駄にマザーを買ってしまっている所でした。 ただ一つこまったことがあり、音がうるさかったのでシートを張ったのですが、電波を遮断する以上はがさなくてはいけません。 ちょっとうるさいと、困るので、GEKKOU-BK-Sのような、あらかじめシートが張ってあるケースでも買おうかなと思っているのですが、やはりまた電波干渉がおこってしまうのでしょうか? 買ってためすしかわかりませんが、買ってためすリスクを選ぶなら、すなおにケースのシートをはがしたほうがいいでしょうか? 今回は本当にありがとうございました。