- ベストアンサー
遠距離で子育ては大変?彼と将来を考える不安とは
- 大学生カップルの将来についての質問。地元離れた場所での子育てに不安あり。
- 四国と東北に実家があるカップル。就職先も首都圏で、地元に戻るつもりなし。
- 子育ては親が近くにいる方が手厚いサポートが受けられるため、不安を感じている。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子育てって、確かに夫婦だけじゃ大変な部分もありますよ。 でもそういうとき頼るのは、別に実家の両親だけじゃないですからね。 私も両家の実家から離れた場所で育児してきましたけど、どうにでもやっていけますよ。 育児のしやすさって、結局は人との関わりが適切な場所があるかどうか、だと思うのですよね。 実家はそういう部分では遠慮しなくてもいいし、長いお付き合いですからわかっている部分って大きいと思います。 でもそれは実家に限ったことではないので、実家が遠ければほかを頼ればいいだけの話。 他人に託すってことは、子どもにとっても刺激があるし、親としても他人との関わりを学べるしスキルアップのいい機会なんですよ。 自分が知ろうとしないだけで、育児中の家族を助けてくれるような場所や人って、意外とたくさんあるんですよ。 調べればいくらでも出てきますし、助けたいと思っている人も多いんですよ。 最初から頼るところがないのだから、自分でやっていくしかないわけで。 最初からそうなんだから、腹くくっちゃえばいいんですよ。 実家の便利さを最初から知らないので、それはそれで別に問題なかったですけどね。 それに、夫婦二人で何でも処理していかなくてはならないので、夫が協力的になりますよ。 実家から遠いことの一番のメリットは、「夫がマメ」ってことですかねー。 実家近くに住んでいると、夫は「自分がいなくても、実家があるからそれでいいだろう」って思うらしくて、あまり手伝ってくれない。妻は夫とふたりで頑張りたいのにちょっと不満・・・みたいな話を友人から聞いたことはありますけどね。 実家が近ければ、それなりに悩みもあるようですよ。 とは言え、私も「実家が近かったらなぁ」って思ったことも、何度もありますよ。 子どもが複数いると、病院に行くにしても全員連れて受診とか、買い物に行くのにも全員引き連れてとか。 たいがい病気は突然ですから、そういうときって他の子を託児に・・・なんて無理なんですよね。 だからみんな連れて行くしかないんですけど、もう大変で半ベソかきながら病院に行ったこともありますよ。 そういうときは、実家が近かったらって思ってました。 ただ、こういう経験があったからこそ、親としては成長したかなって思えるんですよね。 甘える相手(自分の親)がいれば、いつまでたってもつい甘えちゃいますからね。 最初からそういうのがないので、子どもに鍛えられたなーって思いますよ。 実家が遠いメリットって、先程も書いたように夫が協力的というのと、「自分たちの思うように子育てができる」ってのもあるかな。 実家が近いとそれなりには干渉がありますからね。 それがなかったのは、今考えると良かったかなと思います。 育児のサポートや悩みなども、繋がりの強い家族よりも、ある程度距離をおける他人のほうが素直に聞けるものだし、他人の中での子育てもいい経験だと思いますよ。
その他の回答 (5)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
二児の母親です。主人の両親は遠方、自分の両親は問題ありな親で里帰りもしませんでしたし、 手伝いにも来てもらいませんでした。今上の子は3歳になり、入院や色々ありましたけど、 一度も親を頼ったことはありません。二人目を出産した時も同じです。 みんながみんな親に手伝ってもらわないと子育てできないわけではないですよ。 自分達のやる気次第だと思います。今は買い物もネットでできますし、洗濯も洗濯機が自動でやってくれます。 昔は水仕事が重労働だったので、里帰りをしないと産後の肥立ちが…って言いましたけど、 今の時代は全く関係ないと思います。 むしろ祖父母に甘えて、父親が子供と接する機会が少なくなる。夫婦にとっては良くないことだと思いますね。 実際私は里帰りせずに親も頼らなかったことで主人と二人三脚で子育てしたって自信が持てましたし、 夫婦の信頼関係も築けたと思います。今でも子育てに対して一番の相談相手は主人ですし。 まあ、不安なら出産前後にあなたのご両親にでもあなたの自宅に来てもらえば良い話ですし、 そこは臨機応変に対応すればいいと思います。 あなたもこれから就職活動をすると思いますけど、産休取得や育児に対して積極的に支援している会社を選べば 子供を産んだ後に働くことに対してももっと力強くなると思います。
お礼
返事が遅れてしまって申し訳ございません。 実家に暮らすことでデメリットが生まれる場合もありますよね。 大変参考になりました。 ご回答ありがとうございます!
- emuco
- ベストアンサー率28% (115/397)
結婚するなら、親には頼らない。子供を産むときも、産んでからも。 私はそんな考えだったので、 転勤族の彼(今の旦那)との結婚を期に、知り合いもいない、実家から離れた今の土地に移り住むことになんの抵抗もありませんでした。 現に、今1歳の子供がいますが、妊娠、出産、産後、、、親の援助なくこれまでやってきました。 大変でした、確かに。 でも、それでも、その分、いろんな事を考え、知恵を働かせました。おかげで随分強くなりました。 その覚悟があるかないかによるんじゃないでしょうか。 結婚しても親の側に住むか否かは。
お礼
返事が遅れてしまって申し訳ございません。 覚悟がなければできませんね。家族を守っていくためにも強くなりたいと思います。 ご回答ありがとうございました!
- a_berry
- ベストアンサー率50% (57/112)
こんにちは。 私も似たような感じの中、出産しました。 出産する前もですが、実家に帰るのは正月・お盆くらいで、運が良ければ 連休を使って家に帰ります。 私個人の経験で言うと、大変ですが乗り切れなくも無い…と言ったところでしょうか。 私は第一子の出産だったので、夫に赤ちゃんの成長を見せてあげたいと思い 関東住まいで震災直後でしたが里帰りをしませんでした。 母が4日間だけ、退院した後にこちらに様子を見に来てくれました。 里帰りするパターンも多いと思いますが、向こうから来てもらうのもアリだと思います。 (母は高齢なので、とても申し訳ない思いもありましたが…) 今は紙おむつもあるし、重いものはネットで買えるし、 地域の子育てコミュニティやファミリーサポート制度もあり 昔のことを思えば子育ては、一部の面では楽になったと思います。 将来の夫となる方が、質問者さんが妊娠・出産したあとに どれくらいのフォローをしてくれるか、ということや あなた自身が自分のことを相談できる人が、彼氏以外にも(首都圏で身近に)いるか 環境が良いほど、負担は軽減されると思います。 出来るかな・・・?じゃなくて、やるんだ!くらいの気持ちをもって下さい。 やはりお産を経験すると、多少のことではへこたれなくなりますよ(^^)
お礼
震災直後にも関わらず、お産のときにも地元で帰らなかったのですか…すごいとしか言いようがありません! 震災を経て、やはり実家が近くにない所での出産や子育ては本当に不安です。でも、最近ではそのような家庭が増えていると聞いて少し安心しました。 こちらで知り合いを増やして環境に適応できるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
今はそういう方が多いんではないでしょうか。 そういう時は先に回答があったように里帰り出産をしたり、親がしばらく手伝いにきたりします。 また、地元に住んだとしても、将来のことはわかりんません。 親が病気になり子育てが手伝えないかもしれませんし不測の事態が起こるかもです。 自分は双方の親とは住まいが近くはなかったですが、同じ県内でたびたび行ったり来てもらったりしていました。しかし、初めに転勤はないということだったのに仕事の事情で遠くの県に引っ越すことになりました。そのとき下の子は1歳前でした。親戚も友達もいませんでした、とてもいやでしたが何とかなるものですよ。 先々に備える事は必要ですが、起きてもいないことを心配しすぎても何にもなりません。若いときは何でも乗り越えるパワーがあります。あまり心配なさいませんように。
お礼
地元で就職しても、転勤があれば実家から離れる可能性もありますね。どのようになっても将来旦那さんとなる人と乗り越えていきたいと思います。 今から心配しても何も変わりませんね。若いうちに経験を増やして自信をつけたいと思います。 ありがとうございました。
- bikkurapon
- ベストアンサー率21% (94/433)
就職した先に転勤があった場合。 双方が地元から離れてしまう場合は多々あります。 ウチの夫はそういう会社なので。 出産の時だけ里帰りして、後は自分たちで育ててます。 夫婦の絆がしっかりしていれば、何とかなるものですよ。
お礼
転勤の存在を忘れていました(汗 東京で就職しても、全く知らない地に夫婦で行かなければいけなくなる場合もありますね。 夫婦の絆、この言葉をしっかり心に刻んでおきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
返事が遅れてしまって申し訳ございません。 頼るものは親だけではないというお言葉に"はっ!"としました。こちらには親こそいませんが、大学に入って多方面に知り合いができるようになりました。その方たちとも上手くコミュニケーションをとって乗り越えたいと思います。 ご回答ありがとうございました!