Q/友達からMDコンポからPCに転送できるって話を聞きました本当にできるですか?
A/基本的にアナログでは可能です。どんな機器でも音声入力端子(Line In)がPC側にあり、MD側に音声出力端子(Line Out)があれば特に特殊な外部機器を購入する必要がなく可能です。
しかし、デジタルではシリアルコピーマネジメントがあるため、MDからPCへの転送は0世代のメディア以外不可能です。0世代とはデジタルコピーを1度も行っていない音声データのことで、ラジオから録音した音や、CDからアナログでコピーした音声をMDからその他の機器にデジタルでレコーディングする場合。もしくは、MDに最初からコンテンツが収録された音楽MDからPCなどの機器へデジタルコピーすることが可能です。
一度CDなどからMDにコピーした音声は決してデジタルではコピーできません。
ちなみに、NetMDではMDからPCへの音声データ転送はサポートしていません。NetMDはPCからMDへのコピーを高速に行うという物です。VAIOのMD付きはNetMD機能を内蔵したモデルです。
ついでに言えば、デジタル端子(S/PDIF)でのMDからPCへの入力はMD側にデジタル出力がPC側にデジタル入力が必要です。VALUESTAR VT1000J6FDではデジタル出力しかありません。デジタルでの入力は別途サウンドカードがないと不可能です。
アナログのみサポートです。
とはいっても、上のシリアルコピーマネジメントによりMDからPCへデジタルでコピーできるコンテンツがそれほどあるとは思いませんし、MD機器の多くは単体機器を除きほとんどがデジタル出力端子を装備していませんが・・・アナログ端子はありますが
補足
アナログ端子は ラインイン マイク端子があります