• ベストアンサー

PCでDVDを見る際・・・

以前PCでDVDを見るときの画質のことについて質問しました。 CPUで変わってくるみたいです。 どれくらいのCPUが必要なんですか? 私のパソコンはFUJITSUのCE11Aです。 画面によっても違うのですか? 私は、液晶を使っています。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14035
noname#14035
回答No.2

こんばんは。 過去のやり取りの詳細がわからないので一般論になりますが、DVD再生にCPUの性能が関係していたのは昔の事で、お使いのPC(CPU)については、当てはまらないハナシです。 残念ですが、ご質問の目的でCPUの交換を行っても意味が無いと言うことです。 もともと、パソコンはAV機器ではありませんので、DVDはDVDプレイヤーとTVで見た方が良いと思うのですが…。(最近各メーカーがマルチメディアを前面に出しているのは、PCが売れなくなったためのネタづくりに過ぎません。) 個人的には、CPU交換にカネを出すなら、DVDプレイヤーの購入をおすすめします。 そんなハナシはさておき、少し上記の発言の真意を説明してみます。 ご自分のPCについてあれこれ言われるのはあまり気持ちの良いものではないと思いますが、お使いのPCの設計(仕様)はもともと動画の再生には向いていません。 パソコンの性能(主に体感速度)にCPUが大きく関係していたのは一昔前の話で、現在では後述する「チップセット」が基本性能(拡張や改造による性能アップの余地)を決定するカギとなります。(もちろん、圧縮・展開技術など、中にはCPUの性能が関連するハナシもありますが。) 「チップセット」(「ノースブリッジ」と「サウスブリッジ」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?)とは、車で言うところの「シャーシとミッション」をあわせたような重要なパーツで、ココの基本性能が高ければ、他のパーツを交換することで性能アップが図れることもあります。 グラフィックスや動画を快適に見るこが可能なデスクトップPC用チップセットでは、画像の処理を担当する「VGAカード」を拡張用の「AGPスロット」(お使いのPCには付いていないようです。)に取り付けて使うことを前提としています。(チップセットのノースブリッジがこのような使い方に対応していて、拡張用のAGPスロットを装備したマザーボードを使う必要があります。) AGPスロットに取り付けたVGAには画像処理専用の「プロセッサ」と「メモリ」が搭載されているため、PC(OS)自体にも負担がかかりにくく、高速な画像処理が可能です。(3Dゲームマニアなどの間でよく話題に上るVGAの性能については、こうした利用形態でのハナシです。) 一方、画像処理能力よりもリーズナブルな価格を打ち出す製品やスペース的な制約のあるノートパソコンなどでは、VGAを独立させずに、チップセットの中に同居(オン・チップ)させてしまう方式となっています。(お使いのPCも「SiS740」という、このタイプのチップセットを使っています。) 画像専用のプロセッサは無く、他の処理と同様にCPUが画像処理を担当し、メモリについては、メインメモリの一部を間借りするカタチで共有します。 一昔前のPCではCPU自体の処理速度が足りず、「画像の再生自体が出来ない。(コマ落ちなど)」といった問題もあったようですが、現在ではCPUも高速化し、DVDなどの2D画像再生自体は何とかこなせるようになってきました。(画質はともかく、カタログ上ににDVD再生機能を謳えるということです。) しかし、画像処理をCPUとメインメモリに間借りする構造に変わりはありませんから、画質アップ(要求性能が厳しいものの一つです。)や、最新の3Dグラフィックスの快適表示などを求めても厳しいものがあります。 根本的な解決のためには、VGAを装着するためのAGPスロットを装備したマザーボードと利用形態に対応したチップセットを利用しなければならず、これには「改造」ではなく「買い替え」が必要になってしまうということです。 メインメモリを共有することによる「PC(OS)の動作自体に必要なメモリの不足」が起きる場合は、「メインメモリの増設」などが解決手段となることもあるでしょうが、画像処理に関しては部品の交換では改善を期待できないと思います。 というわけですので、CPUの購入は無駄な出費となってしまう公算が高いと思います。(私だったら、専用のDVDプレイヤーを買います。) 逆に、ワープロにメールやWebなど、一般的な用途であれば十分快適に利用できるはずですから、適材適所でつかってあげるという考え方も出来るのではないかと思います。 以上、参考まで。 それでは。

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの話を聞くとCPUはあまり関係ないみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#14035
noname#14035
回答No.3

#2のJzamraiです。 誤解を招きかねない表現があったので、補足します。 >>画像専用のプロセッサは無く、他の処理と同様にCPUが画像処理を担当し、 ↓ チップセットの中に画像処理の仕組み(レンダリング・エンジン)がありますので、まるまるCPUに負担がかかるわけではありません。 ただし、画像処理に必要なメモリーについは、メインメモリーとの共有のため、量的な制約があるということを含め、独立したVGAに比べれば質・量ともに限界が低いと言うことです。 それでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

画質とCPUですか? 観るのにある程度のCPUは要しますが CPにDVDドライブが既にあるものなら DVDは観れますよね? それとも外付けですか? 「観るときの画質」?? 解像度のことでしょうか?

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「観るときの画質」?? 解像度のことでしょうか? そうです、そのことです。 アドバイスお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A