• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラが止まらない)

イライラが止まらない!5歳と2歳の男の子を育てるママの悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 5歳(幼稚園年中)と2歳の男の子を持つママが、毎日イライラが抑えられず困っています。注意する際も優しく促すように言い聞かせたり、気持ちを受け止めてあげたいのに、ちょっとしたことでもどなり散らしてしまいます。
  • ママは常に眉間にシワが寄っている表情をしており、下の子にも何でもない時でも怒らないでねと言われてしまいます。平日は夜中に帰宅する主人にもイライラをぶつけてしまっています。週末は主人が協力してくれるのですが、ちょっとしたことでもイライラして暴言を吐いてしまいます。
  • ママは自分が怒りっぽいせいなのか、上の子もキレやすくなり、気に入らないことがあるとどなり散らしたり発狂してしまいます。早く状況を改善したいと思っているママは、どうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murualove
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

うちも同じ感じで買い物連れてくのもきつい感じですが私は保育園ママ達の中もなかなか入れずで。それは一緒に帰り遊ばせた時期もあったんですが会話をしてる時うちの子が友達に何かしないか気になりすぎてストレスになったり田舎なのでグループ感強すぎてあわせるの大変でコミュニケーションを自分が頑張れずもありで何もかもがダメで。 何あってもいつもあたって誰かのせいにしてしまう自分もあったり 私なんかに比べたらすごくいいお母さんだと思います。自分が悪いからとか我慢したり気をつかったり私は見習いたいと思う所いっぱいあります。イライラしたり時に手を挙げてしまったり結構皆私の周りも多いし一番大変な時期(年少から小学まで)は皆可愛いと思う事より腹立つ方が多いという意見ばかりです。 大人だって完璧な人なんてそういないしうまく育児されてる人もいるかもですけど時に限界になる事なんて子供以上に抱える事も遭遇する問題も多い分絶対あると思うし…子供は母親から教わる事多いけど子供に教わる事も時にあるし子供はすごく喜怒哀楽自由ですけど大人だってそんな瞬間あって当たり前だしいいと思います。子供の事で御自身をあまり責めず現代の世の中がなかなか子供同士で昔なら何あっても親はあんま入らないって時代ではなくなってしまったの現代にも問題ありですが アドバイス全然違って申し訳ないですがあまり自分を責めずに考えすぎないようにして欲しいしとにかくお体を崩されないようにして頂きたいです

その他の回答 (1)

  • murualove
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんばんわ 私は年少クラスの女の子がいます 私は子供や旦那や姑のストレスで同じような症状があり今はエスカレートしてしまい外出すら人に会うとイライラがはじまり外出すら微妙になってしまいイライラから呼吸困難発汗や不眠症など生活に支障も出てきて心療内科で安定剤を多数服用し病院通いになってしまいました 病院で言われたんですが(わたしには意味なしでしたが)育児ストレスをもつ人はやはり多いようで悪化する前にもし保育園や同じ子供を持つ方との交流などがあったり外出したりできる環境があるなら抱えこまず相談したり発散したりするとか旦那に気持ちを話して協力してもらい自由な時間を作るとかだけでも全然違うし何かいいアドバイスがもらえたりって事もあったりするからって言ってました。 私は今治る見込みもなく本当に辛い毎日です ストレスからくる病は本当に大変で治りにくいといわれつくづく実感してます。 そうならない為にも適度に息抜きし一人で抱えこまないようにして下さいね 何のアドバイスにもなりませんがすみません

mameko1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 家に居ると子供に当たり散らしてしまうので、近所に上の子がみんな同じ幼稚園+下の子も同い年のお友達が5~6人居るので毎日のように児童館や公園で遊ばせ私もママ達とのおしゃべりでストレス発散出来てるのですが下の子が本当にやんちゃでお友達を叩いたりつねったり噛みついたり、、、友達ママ達は理解してくれ一緒に叱ってくれたり見守ってくれてるので助かってるのですが、毎回友達を泣かしてしまうのでストレスが溜まります。 その上一人でなかなか遊ばずすぐに私を呼んだり他のママが遊んでくれようとしても「お母さんがいい」と拒否。 他の子達は一人でも友達とも仲良く遊べ、他のママにも上手に甘えて、、、 結局私は友達とのおしゃべりも中途半端になりそれはそれでストレスが溜まってしまいます。 ただ単にイライラするのは自分が悪いんじゃないかな~気をつければいい事なんじゃないかと思い診療内科に行く勇気がありません。