- 締切済み
プリンターを長持ちさせる方法
息子のやっている個人企業で、数年前はインクジェットタイプのプリンターを使用してました。電源は入れっぱなしで、インクは勿論純正を使用。そのうち印刷量が増え、FAX受信、コピー兼用でレーザータイプを導入したので、最近お払い箱になりました。そこで持ち帰りチェックしたところ、4台の内1台は破損部品があり、廃却しましたが、残りの3台のノズルテストプリントを打ち出したところ、予想以上に綺麗な結果(細かく観察しても詰まりは認められない)が出ました。廃インクパッドも20~30%で問題ありません。個人使用の場合は必要なとき以外は電源を切っていますが、詰替インキを使用したせいもあるのか、結構ノズルの詰まりがあり、ノズル内の水洗をその都度やっています。手当が早ければほとんど問題なく復旧します。 ここで皆さんの意見をお聞きしたいのは、電源を入れっぱなしで使用するのと、その都度電源を入れるのではプリンターにとってどちらがトラブルが出にくいのでしょうか。また、その考えられる理由は何でしょうか。なお、機種ははキャノンのIP4200,4300,4600です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kumakuman3
- ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.4