• ベストアンサー

乳児を保育園に預けるメリット、デメリット?

こんばんは。 うちには一歳の子供がいてうちは働かず専業主婦で育てています。 裕福な家庭ではなく節約生活です。 一歳でもう保育園に入れてる人の話を目にすると、集団生活で風邪や感染病にかかってしまったり…大変だなぁと思うところがあったり、お友達ができて刺激もあってうらやましいなぁと思ったりしてしまいます。 乳児の頃から保育園に入るメリットとデメリットはなんでしょうか? 参考にしたいので、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

上の子を0歳6ヶ月から預けています。下の子は今0歳1ヶ月で、いつから預けるか思案中です。。 さて、メリットデメリットという観点で考えたことはありませんが(生計を立てるため預けざるを得ないので)、母親としてまだ0歳の子どもを人様に預けるには自分を納得させる必要がありまして、私が自分を納得させている理由は以下の通りです。(要するにメリット側です) ・親以外に色々な大人が関わることによって、偏りの少ない経験ができる。 ・保育士さんという「育児のプロ」が、当たり前のことが当たり前にできるように育ててくれる。 ・同じ年齢の子どもたちの中で揉まれる経験ができる。 ・少し上の子どもを見る機会が多く、真似することで色々なことが自然にできるようになる。 ・少なくとも平日の昼ご飯だけは、栄養バランスの良い適正な食事を与えてくれる。 ・少なくとも平日だけは、生活リズムが一定になりやすい。 ・1歳になる前に保育園に通い始めることで、保育園に行くのが当たり前になり、保育園への通い始めの当初、子どもが比較的辛くない。 以上は子どもにとってのメリットです。 ついでに母親についてのメリットを挙げると ・子どもと離れている時間があるので、育児ノイローゼになりにくい。 ・忙しいので、子どもに対して過干渉にならない。 ・稼ぐのも育児も家事も夫婦の共同責任になるので、夫婦の一体感が強い。(夫婦によるかも) デメリットは他の方にお任せします。 ただ、母乳育児中の「乳児」を完母のままで(冷凍母乳持込で)預けるのは、母親の体力的に相当大変なのは確かです。

noname#147660
質問者

お礼

参考になりました。貴重な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.3

年長と2歳の子供がいます。下は1歳2か月で入園したした。 メリットは、小さい頃に沢山病気をもらうので、年少くらいに免疫がついて丈夫になる。 言葉の遅れなどの心配ごとやしつけなどの相談にのってもらえる。 いろいろな子供と遊べる、家でできないダイナミックな遊びも出来る。 デメリットは淋しい思いもさせる。先生ひとりで3~4人を見てるので、泣いていてもほったらかしの場合も…。 あとは多少風邪ぎみでも保育園に連れていく時、かわいそうだな…と思います。 なるべく夕方から夜寝るまでは子供に沢山接してあげてます。

noname#147660
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました。

  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

在宅で働いています。上の娘は2才半(一時保育は10カ月)から、下の息子は5カ月から、保育所に行っています。 本当は息子も1才頃までは一時保育(同じ園)に週3日くらい預けるペースで仕事をしたかったんですが、保育所側の事情や仕事の都合も有り、フルタイムの保育に。 家庭的でくつろげる雰囲気を大切にしている、信頼できる保育所です。 夜10時まで開いていて、6時になると、夕食を摂る子どももいます。 みんなおおむね元気いっぱいで、子どもワールドを謳歌しています。 園でたくさんの大人や子どもと交わり、家ではなかなかできない体験を重ね、すくすくとたくましく成長しているように思えます。 登園時に子どもに嫌がられると、その時はやはりかわいそうになります。だいぶ慣れましたが(^^;)。 娘は物心ついてから、息子は分からないうちからの入園となったわけですが、やはり娘はかなり抵抗しました(息子の妊娠出産と重なったことも大きいと思いますが)。毎朝じめじめ、ぐずぐず。でも私が見えなくなるとケロリ、園生活を楽しんでいました。迎えに行っても「まだ遊ぶ」と言ってなかなか帰れません。息子も園での別れ際は泣くこともありますが、やはりすぐに遊びに突入。 乗り越えられると信じて、がんばるしか無いです。保育士さんは、最初の抵抗に親があきらめてしまうことがあるが、子どもたちは順応性が高いので大丈夫と言っていました。 つぎつぎ風邪をもらい、熱も出します。38度を超えると電話がかかって来ます。出張先からとんぼ返りもよくあります。そんな日は仕事のことはすっぱりあきらめ、(会ってみると意外に元気な)子どもと久しぶりにのんびり遊ぶ、くらいに考えないと、やってられません。 でも、幸いうちの子たちは、重い病気にはかかっていません。 園でも衛生面にはかなり気をつけてもらっていますが、ある程度は仕方が無い。「免疫を鍛えてる」と思って風邪や発熱や下痢とつきあっています。 幼稚園で団体生活をスタートしても、同じですけれどね。 楽しく過ごしていても、子どもは園で家にいるときより「がんばって」いるので、基本的に疲れはあると思います(大人でもそうですね)。 帰って来てまとわりついたり、夜によく起きておっぱいを吸ったりということがよくありますが、できるだけゆったり受け止めます。 母は基本的に睡眠不足です。 なるべく早寝早起きの習慣にしたいので、子どもと過ごす時間は短くなります。毎日50回くらい「早く」と言い、毎日反省しています。 年配の保育士さんがいて、ご自身も子供たちを早くから預けて仕事をしたそうですが、昔を振り返り、「あんな赤ちゃんの頃から無理に預けて仕事せんでも良かったな~、あの頃はお金を貯めることに夢中やったし、仕事も楽しかったけど、小さい時期はあっという間に過ぎてしまった」と漏らされたことがありました。その話は、いつも頭を離れません。 保育士さんと話すことで、私の悩みや迷いがずいぶん軽くなっています。親のいない間の様子をノートや話で教えてくれて、楽しいです。 保育所は生活(家計)の命綱であり、それが彼らの仕事とはいえ。ほんとうにお世話になっていると思っているので、戸惑うことはあっても、保育所に腹が立ったことはないです。 ママ友も何人かできました。保育所の親は基本に「お互い大変よねー、あなた身体大丈夫?」というような共感があるためか、楽しい付き合いになります。忙しいのであまりディープにもなりませんし。娘が卒園してから習い事で一緒になり、意気投合したママもいます。 それと、保育所を利用しても、働くお母さんの負担は尋常ではなく、毎日てんやわんやです。ご主人がよく理解・協力してくれないと、お母さんが倒れてしまいます。 とりとめもなく長文を書いてしまいましたが、トータルすると、保育所通いは子どもにとってもプラス面が大きいんではないか、というのが私と夫の見解です。

noname#147660
質問者

お礼

とっても参考になりました!貴重な回答、経験を教えて頂きありがとうございました~!