• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「TechNet サブスクリプション」について)

「TechNet サブスクリプション」とは?

このQ&Aのポイント
  • 「TechNet サブスクリプション」は、ソフトウェアの評価版や製品版をダウンロードできるサービスです。
  • 製品版と評価版の違いや価格について、確認してみましょう。
  • また、契約期間内にダウンロードした製品を契約終了後も使用できるかについても調べてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.5

>なので、その制限次第で購入するか決めたいと思っています。 不正利用対策で制限は流動的に(厳しくなる方向で)変わってます。 私が知ってる分ではプロダクトキーが10取得できてたのが2つまでになってるとか (私はTechNetを利用してないので詳細は間違ってるかもしれません) ソフトウェアの機能への制限は、その制限により製品版と異なる結果になってしまう 可能性もありえるのでおそらくないと思いますが、将来的にはわかりません。 >契約期間内にダウンロードしたものは、契約終了後(更新しなかった場合)もアクティベーション >可能とかいてありましたが、極端な話契約期間内に全製品ダウンロードしておけば、利用目的 >さえ外さなければ、全製品をいつまでも使えるってことでしょうか? 1プロダクトキーに対してアクティベーションが10回までに制限されてますから いつまでも使えるというわけでもないと思います。 TechNetのFAQのurlはっておきますね http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837095.aspx

with_dog999
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 > 1プロダクトキーに対してアクティベーションが10回までに制限されてますから > いつまでも使えるというわけでもないと思います。 やっぱり知らないというより見落としている制限がありましたね。目的が目的なんで環境をつぶしたり、構築したりの繰り返しになると事が多いと思いますので、ちょっと微妙なところですね。 だからと言って、アクティベーションしなかったら、使えなかったり、本当に評価版と同じになっちゃうんですよね。微妙ですね。10回も本当にアクティベーションするかというとそれも微妙ですし、wormhole様のリンク先の「認証回数を使い果たした場合には、 その製品に対して追加キーを要求できる場合があります。」って表現も微妙ですよね。 でも、大分すっきりしました。 どうもありがとうございます。 買うかどうか、今までの自分のふるまい(何回くらいアクティベーションしたか)を振り返って、決めることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.4

言い忘れてました… TechNetサブスクリプションの対象ユーザーは別に企業だけではありません。 私も個人資格でアカウントを持っています。(なので会社では使えない)

with_dog999
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 やっぱり個人でも使えるんですね。 問題1つ解決しました。 どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.3

【確認1】 TechNetサブスクリプションで使用するソフトは「評価版」ではありません。 希望するソフトがきちんと展開できるかなどを確認するために、正規版と同じ内容です。 同時にアクティベーションが出来る数に制限があったりはしますが… 【確認2】 極端な話ですがその通りです。 普通は評価・試験が終わったら別な試験に入るかばっさり削除とかになると思います。

with_dog999
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 アクティベーション回数の制限があるんですね。今の私の使い方ではたしてその利用回数を超えるかどうかですよね。 ちょっと考えてみることにします。 回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

No.1さんの回答で充分なのですが…意味が通じていない可能性もあるので補足。 あくまで『評価目的』であり、通常業務などの利用は認めていない。 ということになります。 Excel2007で作ったVBAマクロやAccess2007向けに作ったアドオンなどが、Office2010の環境で正しく動作するのか「購入前に」確認したい。 などの場合にDLしてインストール、動作確認などを行います。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837095.aspx#linkB >TechNet の対象者はシステム管理者、ネットワーク管理者、システム エンジニアなど「IT プロフェッショナル」の方々 企業のシステム管理部門などで動作検証に…という意味合いでしょう。 一緒に書かれている「MSDN Subscription」は企業内で開発したソフトなどをシステム部門に「リリースする前」に確認する為…といったところ。

with_dog999
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 ご丁寧に回答いただいたのですが、完全に消化しきれないのでもう少し質問させてください。 利用場所は自宅で、ソフトウェアの評価(ソフトウェア自身の機能確認であったり、プログラムの動作確認であったりします。)にあります。 そういう意味では、本製品の利用目的からは外れていないと思っています。 しかしながら、評価用として公開されていないソフトウェアも含まれており、もし本当に一度ダウンロードしたソフトウェアを契約終了後も利用することができるのであればとても魅力的に思っています。 ただ、本当に製品と同等で、使用期限の制限のないのであれば、あの価格ですから、通常利用するソフトウェアとして不正に利用する人がでてくるのは当然で、それに対して何らかの対策(契約終了後はインストール不可になるとか、機能制限があるとか)を講じるのも当然と思います。 なので、その制限次第で購入するか決めたいと思っています。 もし本当に契約期間内にダウンロードしたソフトウェアの機能制限、使用期限制限がないのであれば、その利用方法は利用する人のモラルに委ねるということでしょうか。 あと、マイクロソフトの意図するユーザが企業ユーザであることは間違いないと思うのですが、Wr5様の回答のリンク先の文面からは個人ユーザは利用不可と読めない気がするのですが、曲解でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.1

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx >TechNet サブスクリプションをお使いいただくと、 >使用期限や機能制限のない最新ソフトウェアの製品評価版とベータ版にアクセスいただき、 >評価目的でお使いいただくことが可能です。

with_dog999
質問者

お礼

一番最初に回答いただいておいて、お礼が遅くなりどうもすいません。 皆様の回答を全体見て、私なりにどういう製品か納得できました。 (買うかどうかは微妙ですが) 本当にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A