- 締切済み
家計について。
お世話になっております。 家計について、ご相談です。 これから、新しい生活が始まるので旦那と話し合中です。 以下の案があるのですが、どう思われますか? 旦那(30歳)の給料 22~25万(社員) 私(33歳)の給料 17~20万(派遣) 家賃、光熱費、雑費等 10~12万 私の給料から支払い、余りは私のお小遣い。 彼の給料からは毎月15万貯金して、余りは彼のお小遣い。 ちなみに、彼は付き合いが多めでゴルフに月に1回位行くと思います。ばらつきはありますが。 あと、みなさんはボーナスはどうされていますか? 初めが肝心だなので、しっかり決めたいと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
あくまでも私の意見です。 男性は基本、家族の食い扶持は俺が稼ぐという気概をもっています。 なので、ご主人の給与で生活をし、あなたの給与はあなたのお小遣いを除き全額を預金する。 あなたはご主人が見たい時に直ぐに提示出来る様に家計簿をつけ、あなたの通帳も見せる。 定期的に預金の見直しなどもご主人と相談しながら変更していく。 勿論その前に将来設計も検討します。 いつまでに家を持つとか子供は何人くらいでなどです。 あなた方の案ですと、いつまでも独身気分が抜けない感じが否めません。 双方が自由になる資金を確保している内は、思った様にお金は貯まらないものですよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
新生活のスタートおめでとうございます。 >みなさんはボーナスはどうされていますか? 我家はボーナスの変動が大きいので予定の支出にはあてず、 不意の出費などで生じた赤字の補填と少しばかりのゼイタク費、ダンナのこずかい、残りは貯蓄です。 最初に約束したことですが、毎月のダンナのこずかいが少ないのでボーナスからは奮発します。 が・・・固定で○万円もしくは手取りの○%(定率)かを事前に選んでもらいます。 そう、一定額を超えたら○%のほうが確実に多くなるので、自分の勤務成績から 支給額をなんとか予測しようと、毎回悶々と悩むダンナを眺めるのが楽しみですネ。 毎月最大30%程度の貯蓄目標は立派だと思います。 それで年間赤字が出ないなら、ボーナスは予備費として使うか、貯めておくか自由に考えられます。 あとは将来的、長期的に大きな出費となる住宅購入費、保険料、学費、老後資金等のことも ご夫婦であらかじめ話し合って方針を立てておくといいと思います。 家計簿サイトなどでいろいろなケースを見ておかれるのも参考になると思います。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
小遣いが多いように思うのは私だけではないと思います。もう既に支出の実績があるのかどうか分かりませんが、15万円貯蓄して、それだけの小遣いを使えるとは考え難いです。それに、庶民の小遣い平均額は収入の10%程度ですから、1人2万円前後までかと思います。その金額だと独身時を引きずってるような…。 一番良いのは収入を一つに纏め(ここが一番重要)、そこから話し合って支出を振り分けることです。意味もなく貯蓄しても勿体無いですし、子供が出来た時に奥さんが働けない時期の持ち出し用とか、車を買う用とか、家の頭金用とかに分けて考えます。 あと、支出を考える時は各項目もっと詳細に分けて見積り計上しましょう。家賃、水道光熱費、通信費、食費、被服費、医療費、交際費、家庭用品、保険、貯蓄…。ボーナスは年収として考えれば月毎の収入は増えますが、会社の経営状態によっては減額されたり無くなったりしますので、出来れば計算に入れないようにしたいでしょうか(基本的に貯蓄)。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
そう決めたのならそれで何らの問題はないとは思いますが、私ならということで。 二人の給料から共通の口座に生活費を一定額振り込む。そこから引き落としで積立定期もする。 残りはそれぞれの小遣いにする。個人で貯蓄をするのも可。 自分の財布から家計に関するものを出したらお互いに清算しあう。 ボーナスは全額貯金。もしくは旅行などして残りは貯金。 食費がどのくらいかかるのかが不明だし、子供が出来たとき預け先の事とか、もう少し生涯設計をしてみたらどうかな。 この場合だと食費はそれぞれ・・・になりそうだね。 保険はどうするのかな?しっかり将来の保障がある年金式とかもあるから、安さに惑わされて選ばないようにした方がいいですよ。
- 1
- 2
お礼
早々にありがとうございました。 食費やもろもろ生活費は私の給料からの予定です。 今は知り合いの家を借りているので家賃と駐車場代で5万で済んでます。 そうですね、保険や将来も見据えて考えたらまた違ってくるかも知れないですね、、、。 ただ漠然と貯金するのではなく、目標も考えるべきですよね、、、。 参考にさせていただきます。