• ベストアンサー

パソコンの起動時にメーカーのロゴが出なくなる方法

Epsonのノートを使っていますが、起動時にEpsonのロゴが出なくなる方法はないでしょうか。 ちなみにOSはVista Premiumです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.4

補足いただき、ユーザーマニュアル参照できました。 やはり起動時診断を表示する機能は選べないです。 (HTMLのZIP圧縮版とPDF版並列、仕様表ではAMI-BIOS) http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/qadoc?010425 なおBIOSアップデートは有りますが必須でないもよう。 サポートサイトでは本体シリアル番号入力が必要の個所が有ります。 通常版(WinXP&WinVistaいずれも)2010年9月公開(#800A0-e313-CT5) 「動作安定性の向上を図りました。」 WinVistaアップデート対応版で改定2007年4月公開(#800A0-e402-CT4)

Nhoyamanohota
質問者

お礼

わざわざ調べていただいてありがとうございます。 ロゴの表示は仕方がないみたいですね。 次にPCを買うときに参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.3

起動時、メーカーロゴ画面が表示されるかわりにPOST画面が表示される方法 参考URL ロゴ画面を表示させる「Full Screen LOGO機能」はBIOSの設定で無効にします。(BIOSによってはできない場合があるかも) LOGO画面でDeleteキー(F2やF12の場合もあります)を押して、BIOSのセットアップ画面に入ります。 右矢印キーを押しBootの項目を選択 Boot Setting Configuration項目選択エンター Full Screen Logo項目選択エンター Options表示EnabledにするかDisabledにするか確認を求められるので、Disabled(無効)エンター この設定を保存するため、F10キーを押して設定の保存と再起動 F10キーを押すとSave configuration changes and exit now?と表示されるので、(OKのまま)エンター (マザーボードで画面が違います)

参考URL:
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/full_screen_logo.html
Nhoyamanohota
質問者

お礼

残念ながらBIOSに設定がなかったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.2

デスクトップ機種で、ディスプレイの反応が遅い場合のみ 起動時のブランドロゴが「見えてこない=画面サイズ解釈遅延」 現象は有りますが、ノートパソコンでは外すことが出来ません。 ハードディスクの中のOSを呼び出す前に働いている BIOSという基板上のソフトが表示させていますので、 「実装メモリをチェックする」などBIOS機能を加えると ブランドロゴの画面が早々に消え、黒地に英字で チェック進捗など実況する状態にはなりますが、 その分OSに移行するまでがロゴ有りより遅れてしまいます。 この表示のさなかにF2やF12など(BIOS供給元で異なる) 設定やリカバリー開始などをファンクションキーを受け付けるので、 「BIOSバイナリ改造して自作ロゴ」というスゴイ技以外に回避できません。

Nhoyamanohota
質問者

お礼

残念ながらBIOSに設定がなかったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oct1290
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.1

Epsonのノートだけだと機種がわからないので BIOSでの設定が可能な機種なら説明書をよく読んでBIOSの設定をしてくださいですが!!! 危険度80%以上です 最初にBIOSを元に戻す方法を見つけて下さい それから試行してね。。。

Nhoyamanohota
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。BIOSでは設定出来ないようです。残念ながら。 機種はEndeavorNJ1000です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A