PSP発売当初から、システムソフトウェアはどんどん改良されていて、クロスバーメニューにいろんなアイコンが増えています。
そのため、購入した当初からは多少画面が変わっていても不思議ではありません。
新しいゲームは大概、UMDに入ってるアップデータでバージョンアップしないと遊べませんから、借りた当時のバージョンのまま使え、というのも無理な話でしょうし。
ソフトウェアのバージョン確認方法ですが、クロスバーメニューの一番左から、
[設定] - [本体設定] - [本体情報] と進み、「システムソフトウェア バージョン」を確認します。
最新版にまでアップデートしていたならば、「バージョン 6.60」となります。
その他、バージョンが上記のように数字だけなら、とりあえず大丈夫そうです。
(9.99 とか、正規版の現行以上に高いのはダメですが。)
「6.39 ME」とか数字以外のアルファベットが入っているようなのは、CFWというやつです…。
一度CFWを入れられても、のちに正規ソフトで上書きされたなら、ちょっと見た目ではわかりません。
でも修理に出したときとかに、CFWインストールの痕跡が見つかると、修理拒否されるらしいです…。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 とても役に立ちました。