• ベストアンサー

灯籠流し (夏休みの自由課題)

毎年、テレビで、灯籠流しを見ます。 私の居住地には、そのような行事がありません。 お年寄りから、小さな子供まで、いろいろな形の手作りの灯籠を流していたのが印象的、 とてもきれいで、私も創ってみたくなりました。 どなたか作り方を知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183997
noname#183997
回答No.2

灯籠流しは、本当に、幻想的で美しくまた、流す方にしても思い入れがあるので、とても良い行事だと思います。 灯籠には、各宗派や地域によっては、倣った形がある様ですが、一般的には大きさや形は関係なく子供会等では、自由に作っていますし灯籠流し大会などでは素材や形や大きさ等も自由です。 中には、2リットルのペットボトルを横半分に切って、底に少しだけ砂や灰を入れ燭台を設置しただけの灯籠もあれば、竹を適度な大きさに切り、所々に穴をあけ中に、燭台を設置し流す灯籠もありますし、牛乳パックを綺麗に洗って、側面を開き、絵柄を決めて穴を空け、再度側面を糊付けし底板を付けただけの灯籠もありますし、竹ひごを土台に均等に差し込み中央に燭台を設置し、竹ひごの上部を纏めて紐で結び円錐の形にし、余分な上部をハサミ等でカットし和紙を周りに貼り付け絵付けをして出来上がりと言うのもありますし和紙を貼らなくても竹ひごの隙間から漏れる光の美しさを楽しむのも良いかもですね。 ちなみに竹ひご等は、100均で売っています。 一般的な感じの四角い和紙や紙を張り付けた灯籠の作り方を書きますが、小さいサイズなので、大きさを決めるのは、質問者様のイメージで決めると良いと思います。 板紙を2倍3倍にすると大きな灯籠になりますので、底板もそれに合わせて作ると良いかと思います。 作り方  (1)学校教育工作用紙を使用。(2×5cmの板紙を12枚、3×5cmの板紙を1枚を用意する)  (2)2×5センチの板紙を折る(事前にカッターで片面に切り込み線をつけておくと折れやすい)  (3)立方体に組み立てる(両面テープを使うと組み立てやすい)(A)  (4)底面に当るところへ3×5cmの板紙を張る  (5)5×21センチの障子紙を用意する  (6)障子紙に字や絵を書いてもらう(B)  (7)(3)の(A)に(6)の(B)を貼り付けて、完成です。   ※添付した画像が上記サイズの灯籠なのですが、小さな画像しか見つけられず見苦しいかと思いますが参考迄にどうぞ。

noname#139424
質問者

お礼

たくさんの灯籠の作り方、ありがとうございました。 とっても素敵ですね。 回答者様みたく上手に創れるかなぁ? 頑張ってみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

う~ん確かに灯籠流しは幻想的で美しいですよね。 でもその意味をご存知ですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AF%E7%B1%A0%E6%B5%81%E3%81%97 亡くなった方の霊を慰めるというような意味合いなのです。 なので、単にきれいだというだけで作るのはどうかなと思いますよ。     代案としてランタンを作ってはいかがでしょうか? http://www.npo-yagaitaiken-ashinet.org/npo/rantan/2006/html/p2.html

noname#139424
質問者

お礼

はい。亡くなられた方のために、お祈りをするんですよね。 お盆の時期は お父さんの霊が帰って来たの、見たり感じたり出来なかったので、灯籠 創ってきれいに飾っておけば、迷わずに会いに来てもらえるかも、、、 なんて、考えたのですが。

関連するQ&A