• ベストアンサー

結婚式の招待状について

結婚式の招待状を作り、印刷しました。 印刷してから気がついたのですが、開宴時間のみしか記載していませんでした。 今になって、当日○○時までにお越しください、とか受付開始時間とかを記載すべきだったのでは、と思えてきました。 一般的に、招待状にはやはり、開宴時間だけではなく、受付時間等も記載しておくものでしょうか? また、今から招待状に入れるのであれば、余興などを依頼する人用に入れる付箋カードのように、受付時間を書いた付箋カードを入れるのはおかしいでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143550
noname#143550
回答No.2

披露宴の開宴時間のことですね。 このままで大丈夫です。 開宴時間が明記されているのですから、何の問題もありません。 「受付時間」という表現で記載されている招待状もありますが、ご祝儀を受付ける時間を指示されているような気になりますよね。 ただ、招待者待合室の使用開始時間が限定されている場合は、その旨記載しておくのがよいと思います。丁寧な言葉で加筆されておれば違和感はありません。 いなかの方では、“偉い者は早く行かないものだ”というような感覚を持っている人がいるようですが、そういう人は遅れて来たっていいのです。約束の時間になったら始めましょう。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

先日、息子の結婚式で招待状も作りました。 一般的には、式の開始時間、披露宴の開始時間を書きますが、我が息子は招待者全員に式にも列席して欲しいとのことで、式の時間と披露宴の時間の両方を書かず、受付時間と開始時間という書き方をしました。 一般的には、式には親類縁者だけ、披露宴は友人や先輩を含めますので、出席者が違います。従って、招待状には、式と披露宴の開始時間を書いておき、式にも列席して欲しい人だけ添紙で「挙式にも列席いただきたく、おそれいりますが、○○時○○分前までにお越しください。」と書きます。