しつけをする段階の子が来るのなら首輪をお勧めします。
首輪だと軽く引っ張る、ショック(振動)が伝わりやすいのですが胴輪(ハーネス)は体に分散されてしまうのでうまく伝わりません。
また、首輪が抜けやすい、胴輪が抜けやすいはワンコがコツをつかんでしまうかどうかにもよりますが一般的に首輪は指1,2本分あれば息もできるし苦しそうに見えても実はそうでもありません。
指1,2本というのはワンコの頭が抜けない程度のことですので強く引っ張ってもワンちゃんの頭が抜けなければ緩くてもいいです。
私はどちらかというと胴輪のほうが抜け方を覚えると簡単に抜けるとよく聞きます。
特に小型の子は身軽なので…
躾が入った後であれば胴輪だけでも大丈夫なので両方つけて慣れさせて躾が入ったら胴輪だけという方も見ますよ。
その間に自分のワンちゃんにはどちらがいいのか様子も見れますし両方つけておけば万が一どちらか取れてしまっても脱走防止にもなります。
私の家は両親が首輪がうまくはめられない(目が悪くて見えにくいそうです)と言うので両親の時は私がいなければ胴輪、いれば首輪ですが最初は胴輪だけだったのでお散歩をやりたい放題にしてしまって躾が進まなかったです。
これ以外に、余計なことかもしれませんが最近は伸びるリードをずっと使っている方を見ます。
ヨーキーちゃんであればそうそう切れるほどの力はないかと思いますがロックをかけ忘れて道路に出ちゃって事故とか、お店の中でやりたい放題になり、商品の上でおしっこなどをして困っている方も見ます。
飼い主さんとしても困るでしょうし広い公園などでノーリ-ドにできないけど広々と走り回らせたいとき以外は感情のある生き物である以上どんなに躾けていても100%安全はないと思うので普通のリードをお勧めします。
お礼
とても詳しくありがとうございました。 とっても参考になりました。